goo

シンポジウムのお知らせ「市民×自治体でできること、すべきこと」

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

新しい公共の場推進協議会主催のシンポジウムのお知らせをいただきました。

日時は明日なので、急なお知らせになりましたが、お時間と興味のある方はどうぞご参加ください。
(いけぶちはあいにく同時間帯に自分が報告する講演会が勤労者会館でありますので、行けません)

日時:3月31日(日)14~16時
場所:佐竹台市民ホール2階
内容:
 14時~講演①「子どもを取り巻く社会環境」
    講師:千里金蘭大学准教授 宮里慶子さん
 14時45分~講演②「多世代が集う居場所づくりの実践報告」
    講師:ハートフレンド代表理事 徳谷章子さん
 15時20分~ディスカッション
    吹田市長と考える「あたらしい公共とは」



コメント(0)|Trackback()

今日は良い天気です

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日はよい天気ですね。
千里山の桜も満開になりそうな気配です。

気持ち的には入学式までもってくれるとうれしいのですが。
ここ最近は満開を過ぎて桜舞い散る中を入学式に向かうことが多いようです。

さて、今日は、夫は岡山の実家に母の見守りのために帰りました。
私は、明日、講演会で報告することになっているのと
昨日、一日ゆっくりしましたので、今日は100条関係の仕事や市議会通信の原稿作成など
たまっている仕事をこなす予定です。

子どもたちが小さい頃、お花見に出かけたのを思い出しますが
議員になってからはそういうこともなく、
せいぜい、千里山駅への往復の道すがら、団地の桜を愛でることでお茶を濁しています。

年末年始に実母を千里山に連れてきていたとき
昔のビデオをみました。
和歌山の高野口駅のそばにある桜の名所のところに
父、母と一緒に子どもたちが花見に行っている場面がありました。
懐かしいなぁと思って、子どもたちも小さかったなぁと思って
父、母も元気だったなぁと思って、
いい時代というか、いい「とき」を過ごしていたのだなぁと思います。

また、そういう「とき」を過ごせるようになるのでしょうか・・・。
コメント(0)|Trackback()
     
?
?