goo
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

財政総務委員会2日目

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は、まず行政経営部所管の条例提案について提案説明を受け
資料要求をしてもらい、資料作成してもらっている間に
総務部所管の議案第6号から9号までの審査をしました。

議案第6号と7号は人事院勧告等に基づく、市職員の給料等の改定のための条例案と退職手当の改定のための条例案です。

退職手当は、全国各地で、手当てが下がるまでに駆け込みで退職する職員があったと
ニュース等で報道されたものです。

吹田市の場合、条例が通った後の施行は4月1日からになるということと、
国のほうは9か月後、18か月後にさらに手当てが下がるそうですが、
吹田市は1年後、2年後に手当てが下がる案になっていました。

いろいろ質疑はありましたが、
両方とも委員会では全員一致で承認となりました。

議案第8号と9号は
特別職報酬等審議会の答申を受けて提案された
市議会議員の報酬、期末手当、政務活動費の削減の条例案でした。

ある程度、質疑して、質疑保留のまま、次の行政経営部所管の議案に移りました。

平成24年議案第1号の債権管理条例が昨年の3月議会からずっと継続審議になっていました。
これも、さらに資料要求や質疑がありました。
委員会としてこのまま引っ張っておくのがいいのか、
今議会で決着をつけるのがいいのか、
いろいろ委員間で話し合いをしました。

結果、やはり1年以上継続するのはやめましょうということで
討論採決し、委員会の委員9人中、委員長(私)を除いて4対4で可否同数となったため
委員長採決として、承認しました。

ほかの議案はまだあったのですが
審議する時間があまりなかったため
とりあえず保留して、
一般会計の24年度の補正と25年度当初予算との提案説明を受け
資料要求をして、今日のところは終わりました。

月曜日は行政経営部の条例案の審議をしてから
有財産の特別会計の補正および当初予算案を審議して
一般会計の審議に移る予定です。

とりあえず、ここまで終わりました。

コメント(0)|Trackback()
     
?
?