goo

予算案の分割付託の問題

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は財政総務委員会の3日目。

朝、開催する前に委員さんたちに
金曜日に委員長(私)の一存で申し訳なかったけれど
平成25年度一般会計の補正予算第1号の提案説明を受けなかったことについて
その理由を事後承諾になるけれど了承いただきたい旨の説明をしました。

みなさんは承諾してくれました。

なぜこうなったかというと
吹田市議会では3月議会の予算審議で、
予算案を4つの常任委員会に分割付託していることから
補正予算第1号に盛り込まれている予算2つのうち
一つは財政総務委員会に付託されている市長の1か月10%給料削減の条例案に対する予算案
もう一つは文教産業委員会に付託されている、コミュニティ施設建設事業のための
債務負担行為の予算でした。

通常、条例案が継続になれば予算案も継続になると思うのですが
この補正予算を継続するとコミュニティ施設建設事業のための債務負担行為も継続になります。

それで、どうするのがよいか、
文教産業委員会での補正予算の審査経過を見守ろうということにしました。

たしか、昨年も複数の委員会に予算案を分割付託したために
審査の結果というか、修正案の出し方がややこしくなったのではないかしら?

もうそろそろ分割付託はやめて
他の自治体議会のように、予算委員会を、常任委員会がいいのか特別委員会がいいのかわかりませんが
議会として考えて、変えていかなければならない時期になっているのではないかと思います。

さあ、今日は午後6じ半まで委員会審査を行いました。
明日は10時から再開です。
何時までかかるかしら?

コメント(0)|Trackback()

3月17日(日)のつぶやき

@SHIOMIMAKIKO 私も何度も同じように思ったことあります。そのたびに、他人が思う「政治家」とは違う自分らしい「政治家」というか「議員」像に向かって頑張っているからいいんじゃない、って思っています。他の「議員」と同じ私なら、私が議員でいなきゃいけない意味ないって思うから。


良い天気ですね。いまから、市役所に行き、仕事します。休みの日にしないと明日からまた委員会に集中しないといけないので。どこかに出掛けたいぐらいの良い天気ですけどね。


市役所の議員控室で仕事しています。でもね、大事な忘れ物してきたんです、家に。仕事するのにぜったいに必要なメガネ。しかたがないので、捨てずに机の引き出しの奥になおしていたツルの折れたメガネをひっぱり出してきて、テープで仮止めして使っています。なんだかわびしいですね~


とりあえず仕事を終えて家に帰ります。あす、天気は荒れ模様だとか。議会の委員会まで荒れないように、委員長としては、したいです。


コメント(0)|Trackback()
     
?
?