goo

決算委員会に大忙し

土日をはさんでまた今日から決算審査が始まりました。
今日は福祉保健部、児童部、環境部の所管部についての審議です。
いちばん最初の審査日の質問順がそのまま次の日も続き、3日目の今日も同じ順番で質問しました。また、一人ひとりの質問時間もほぼ3日間同じで、私は3日連続午後2時ごろから3時休憩まで行いました。
だいたい1時間ぐらいの持ち時間で質疑をして、足らない人は質問が一巡してから再度してくださいとの委員長の提案でしたが、8人質問すると大体午後6時前後になるため、そこから「また質疑します」とはならず、3日とも6時あるいは5時過ぎに終了しました。

昨年まで夕食休憩をはさんで夜の9時10時ぐらいまで質疑をしていたのとは大違いです。が、私は前に決算委員をしたときとそう変らないぐらいの時間を質問しており、15分や30分ぐらいで質問を終える委員さんがいらっしゃるため、朝10時からお昼1時間休憩、3時に30分休憩をとっても、午後5時から6時ぐらいには終了となります。

明日は建設緑化部、都市整備部、下水道部の所管分を審議します。もうひと頑張り!!
コメント(0)|Trackback()

シール貼り替え

お昼前から夫の車で、政治看板の掲示期限を記したシールを貼り替えに行ってきました。シールは4年間の期限付きで、現在貼っているシールは今年の10月末までのものです。そこで、看板を掲示するために、4年後の10月末までの期限シールを貼らなきゃいけないのです。
北から南まで車で移動しながら貼っていくのですが、久々の車での移動なので、車酔いしたみたい。

政治看板については、私も選挙に立候補するまではよく知らなかったのですが、議員個人では6枚まで、政治団体でも6枚まで(複数の政治団体がある場合はそれぞれ合計して6枚まで)掲示できます。もちろん看板の大きさも決まっていますので、あまりに大きな看板は違反になります。

それからみなさんあまりご存じないと思うのですが、政治看板は本来、議員個人あるいは後援会など政治団体の連絡場所を示すために掲示するものなので、連絡の取れる場所にしか設置することは出来ません。つまり居宅や事務所など建物の側に設置しなければなりません。その意味から、たとえば空き地、駐車場、農地などのところに設置することはできないとされています。
コメント(1)|Trackback()

音楽づくし

今日は午後から「歌声喫茶」「マリンバ演奏」「オペラ(DVD)鑑賞」と音楽づくしの一日でした。
もともと音楽が好きで、歌うのが好きで、だから、今日一日は私にとって楽しい楽しい一日でした。

歌声喫茶は以前にも飛び入り参加させてもらい、今回も参加させてもらいました。古い歌がほとんどで、その歌が流行ったとき、私がまだ生まれていないころの歌もありましたが、なぜか聞き覚えていて、一緒に歌うことができました。
『学生時代』や『忘れな草をあなたに』、『仰げば尊し』、『知床旅情』、歌声喫茶定番の『ふるさと』などなど、みなさん自慢の喉を聴かせてくれました。私もお隣の男性に歌詞カード集を見せてもらいながら、一緒に歌いました。

浜屋敷であったマリンバ演奏は演奏者自身、外で演奏するのはこれが初めてでは・・・?と言われていましたが、室内ととは違った雰囲気でとても気持ちよく聴くことができました。


オペラは『アイーダ』で、その壮大な舞台装置、歌曲、歌、衣装、出演者・・・どれをとっても素晴らしいものでした。

こんなふうに今日は三種三様の音楽に触れることができました。吹田のまちのあちこちで、いろんな形で音楽に触れ合える、そんなまちであってほしいと思います。
コメント(2)|Trackback()

いよいよ決算審査

今日から2005年度の決算審査が始まりました。
前にも書いたように、なかなか前もっての準備が思うように進まず、結局、昨夜というか今日の午前2時半までかかって、初日の財政総務関係の質問項目をチェックしました。
今日は、大体一人1時間ぐらいで質問と答弁を繰り返し、最後のほうは30分もかからずに終わる議員さんもいて、10時過ぎに始まって終わったのが午後5時半ぐらいでした。

1時間の質疑は、最初の30分までは結構余裕で進んでいましたが、後半の30分はあっという間に済んでしまったような気がします。もう少し突っ込んで聞きたかったものもありましたが、それ以上聞いても思ったような答えが出てこないと予測のつくものについては、深追いせずにまた浮き上がってくる時期を捉えて質問しようと思っています。

それにしても、委員長、副委員長を除く8人の委員が質問すると、質問の幅も深さも様々でした。もちろん私自身の質問の中でも、「こんなこと聞いてもね」見たいなものもあるのですが、それもまあ多くの質問の中のアクセント(というか休符マークかもしれませんね)みたいなもので、ちょっと軽く聞いてから次は本命!みたいなこともあります。

傍聴者は他の議員2人と夜に入ってから一般市民1人だけでした。明日は文教市民所管分ですので、もしお時間のある方はぜひ傍聴に来てください。とくに学校教育などに関心のある方はどうぞ!
コメント(0)|Trackback()

足湯

24日岸部に新しく出来た特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービスセンター「あす~る吹田」のオープニングに行ってきました。
「あす~る」とはスペイン語で「青い色」という意味で、青い空青い海をイメージし、生命を育む「水」のようにありたいということだそうです。
式典に先立って施設内覧会があり、5階建ての中を見せてもらいました。
特養とショートステイの居室は2階から4階の3フロアで1フロア10名ずつのユニットが4つ、全体で120名のうち特養が100名、ショートステイが20名とのことです。
最上階の5階はその半分以上が屋上となっていて、屋上庭園・菜園があり園芸療法にも使われるとのことでした。また、琉球畳の多目的ルームがあり訪問してきた家族と一緒に食事をしたり、宿泊したりできるとのこと。多目的ルームの縁側の場所に足湯がありました。

「どうぞよかったらご遠慮なく入ってみてください」とスタッフさんに言われ、最初は「ストッキングをはいているからだめだわ」って言ってたのですが、ストッキングのままでもいいと言ってくれたので、せっかくの機会なのでそのまま入らせてもらいました。そのときの写真が上の写真。大きな大根足2本入っています。温かくて入浴剤の香りもよくて気持ちよかったですよ。
コメント(4)|Trackback()

ルーア・フェリス 2

昨日、千里山第一噴水や西側商店街、東側の千里山マーケット近辺で千里山平和市が開かれました。昨年に引き続き2回目ということです。
昨年はあいにく別の用事があって参加しなかったのですが、今年は私の事務所1階サロンを本部として提供したこともあり、朝から夕方の片付け、そして夜のご苦労さん会まで参加しました。
主催はドイツ平和村に送る募金活動をしている千里山に事務所を置くペイ・フォワード倶楽部で、千里山マーケットや千里山商栄会、吹田市、吹田市教育委員会、千里山まちづくり協議会が後援というものでした。

第一噴水には仮設舞台が商栄会さんにより設置され、歌あり踊りありのパフォーマンスが繰り広げられました。踊りでは8月に千二地区夏まつりでも協力してもらった関西大学のよさこいサークル漢舞(かんまえ)さんがエネルギッシュな踊りを披露してくれるとともに、実行委員会の手伝いも積極的にかかわり、彼らの力があったからこそ、このイベントもうまく行ったのではないかと、私は思っています。

私自身、千里山まちづくり協議会のブースでパネルを見に来てくださった人に説明をしたり、会場風景のスナップ写真を撮って回ったり、その合間にフランクフルトを食べたり生ビールを飲んだり、似顔絵を描いてもらったり、掘り出し物のバザー商品を買ったり、あっという間に4時間は経ってしまいました。

合間に事務所で決算審査の準備をしようと、資料も持って出ていたのに、結局事務所2階に上がったのはお買い物をするためにお財布を取りに行ったぐらいで、ほとんど外をブラブラしていました。

後片付けもみんなで力を合わせて手早く済ませた、と言いたいところですが。各ブースの片付けは出店者が元通りにするというお約束が前もってなかったのでしょうか?全て片付いたと思ってとりあえず会場を歩いてみると片付けできていないところもあったり、たくさん参加してもらうことはいいことなんだけれど、それだけ責任も拡散してしまって、気がつく人ほどしんどいということになったみたい。

また後日、反省会があるそうなので、来年もするのであれば・・・ということを忌憚なく話したいと思っています。
とにもかくにも参加の皆さん ご苦労様、お疲れ様でした。

私は今日は久々にマッサージに行って、脚やら腰やら思いっきり痛めつけていただきました。
コメント(3)|Trackback()

ルーア・フェリスでお疲れ

朝から夜までほとんど立ち詰めで、思った以上に疲れていたようで、夜8時半ごろ家に帰ってそのままリビングで11時過ぎまでごろ寝してしまいました。
脚もだるくって、こんなとき役に立つバランスボールの上に脚を上げてユラユラ。
こんな使い方は邪道かもしれないけれど、まあ脚が心持ち軽くなったからよしとしましょう。

22日の様子はまた明日書くことにします。
コメント(0)|Trackback()

ペタンク初体験

千二小グラウンドでペタンクがあると聞き、前に体育館で初体験したスプラッシュボール(カーリングの室内版みたいなもの)より高度な技術が要るよ!と聞いていたこともあり、行って来ました。
どのくらいの大きさかな?四角いコートが描かれていて、その中にまず小さい木で出来たボールを投げ入れます。その木のボールがちょうどスプラッシュボールの円の中心にあたるそうで、そのボールに鉄(ステンレス?)のボールを2チームから一球ずつ投げ入れ、遠い方のボールを投げ入れたチームから近い方のボールよりも近くになるまで投げ入れていきます。
途中ではじめ遠かったチームのボールのほうが近くなったときは、逆のチームがボールを投げ入れ、最終的にいちばん近い方のボールのチームが投げたボールが遠い方のチームのボールのうちいちばん中心に近いボールよりも何個中心の近くに投げ入れているかということで点数になります。(文章で書くとわかりづらいですけど)
私は6回戦のうち3回させてもらいましたが、スプラッシュボールのときと同様、思うようにボールが転がらず、近すぎたり遠すぎたり、まがっちゃったり、それでもまだスプラッシュボールのときよりはましだったかな?という程度でした。

カーリングと同様、頭脳が必要なスポーツですが、私は頭脳の前にまだまだテクニックが不足していて、運頼みになっていました。残念。
でもまた機会があれば参加したいとおもいます。
コメント(0)|Trackback()

ショック

今日の夕方、夕食の材料を買って帰る途中、ちさと(図書館)の復元教室でお知り合いの人が絵画展をしているのに気づき、ちょっとだけ見せていただこうと思って、駐輪場に自転車を止め、買い物袋があまりに重いのでそのまま後カゴに入れて、貴重品の入ったカバンだけ持って建物中に入りました。
少しの時間のつもりが、さらに知り合いの人が来られていたり、一緒に写真を撮りましょうということになって写真を何枚か撮ったり、絵画が素晴らしいのでどんな風にして描かれるのですかとかお話を聞いているうちに、半時間ぐらい建ってしまったでしょうか。
さて帰りましょうと自転車置き場に行くと、置いたはずの買い物袋が影も形もありません。前カゴに入れていた日傘や袋などはそのまま残っていたのですが。
まさか盗って行く人がいるとは思わなかったのに、ショック。

警備員さんに尋ねると親切にも本館カウンターの職員さんにも聞いてくれたけれど、やっぱりわからないとのこと。「貴重品は大丈夫でしたか?」と尋ねられ、「はいそれは大丈夫。まあお財布とか盗られなかっただけでも良かったと思いますわ。また買い物して帰ります」と言って図書館を後にしました。

自転車カゴに入れっぱなしにしていた私が不注意だったのですが、でも人の買い物袋をそのまま持って帰るなんて、度胸があるというのかしら、図太いというのかしら、すごい人もいるのですね。
みなさん、どうぞご注意くださいね。
(盗って行かれた人の夕食は、きっとうちと同じキムチ鍋でしょうね
コメント(1)|Trackback()

みんなでお料理

昨日は今日、千二公民館である地区福祉委員会主催の一人暮らし高齢者向け昼食会のお料理下ごしらえに行ってきました。
午後1時から夕方5時まで、総勢11人で準備です。私は途中で用事が入ったので2時間ほど抜けさせてもらいましたが、みんなで準備をするのはとても楽しかったです。
メニューはまつたけご飯とお吸い物ときゅうりの酢の物と筑前煮。今回は手作りでしかもまつたけご飯という情報が高齢者の方に流れていたようで、いつも以上にたくさんの参加予定者があったそうです。

今日も用事があるのでお昼前後しか手伝えないのですが、それでもいいからお昼一緒に食べよう!と皆さんが言ってくれていますので、まつたけご飯をいただきに行こうと思っています。楽しみ!ワクワク
コメント(2)|Trackback()
« 前ページ   
?
?