goo

賛成と反対の間には・・・

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

5月議会の前半部分の最終日(前半部分ということで、5月議会全体の最終日ではありませんが)
たくさんの議案について討論採決がありました。

23年度から継続になっていた議案もたくさんありました。

私が議員になって、記憶にある限りにおいて
今回ほど、起立採決の議案が多かったことはないと思います。

起立採決するというのは、一人以上の議員が反対だということです。

また、市長以下特別職の給料および手当の本則(期限付きの特例ではなく、本当の額)を変更しようとする条例案については、
36人中、1人が病欠名ので35人。
議長を除くので、34人中17人が賛成となり、賛成反対が同数となりました。

この場合は議長の賛否で決まることになりますので、
議長が「反対」となり、条例案は否決となりました。

もう一つの特例減額に関する条例案は、
私は委員会では(その時の会派の結論として)賛成として挙手しましたが、
その後、会派で再度検討しなおした結果、
条例案を賛成しないことになりました。

でも、私は委員会で条例案に賛成してしまっているので、
本会議で反対に転じることはできず、
意見を言って、退席しました。

意見の概要は、

特別職等の給料の額及び手当の比率について
本則から見直すべきかどうか、特別職報酬等審議会に諮問するように主張してきた。
しかし、特例減額は政策的なものなので審議会に諮問することは想定していないし
市長の諮問には特例減額のことはなかった。

今回、審議会から答申と、付帯意見が出てきて
答申は本則について、
付帯意見は諮問にはなかった特例減額について
それぞれ書かれていた。

したがって、本則についての答申に基づく条例改正は賛成するが
特例減額についての付帯意見に基づく条例改正は
審議会の設立目的に沿って判断することとし、退席する。
(つまり、反対したいけれど、委員会で賛成したので、退席する、ということ。)

ということです。

本則および特例減額の2つの条例改正に反対した議員の意見としては、
特別職報酬等審議会を開けといったのは、一部の議員であり議会ではない。
同審議会の審議の内容に問題がある。
議会が提案し可決した条例(特例減額に関する条例ですが)に反するものは賛成できない。

ということのようでした。

ただ、反対された議員あるいは会派がすべて委員会や本会議の採決に先立って行う
討論のときに意見を述べているわけではないので、
これらの理由が反対の理由すべてであるかどうかはわかりません。
コメント(0)|Trackback()

5月30日(水)のつぶやき

10:04 from web
おはようございます。今日は明日の議会に向けての議会運営委員会が10時からあるということで、市役所に来ています。ただ、9時半から始まっている議会4役による下打ち合が長引いているので、しばらく待機です。

20:40 from Twitter for Android
江坂での用事が半分終わりました。半分というのは、携帯電話とみまもりカメラの二つの契約をする予定でしたが、携帯電話だけ契約終了し、カメラは明日の引き取りになったからです。6時前から2時間かかりましたけど、最後までできなくて残念です。明日、議会が終わったらまた江坂に来なくっちゃ。

23:23 from gooBlog production
議会運営委員会、席替え blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/d8…

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

議会運営委員会、席替え

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

10時から議会運営委員会のはずが、下打ち合わせが長引いているとかで、10時半からの開催になりました。

議会運営委員会室に行くと、私の席が一つ奥にずれていて、副委員長の横でした。

なぜかなぁ~と思ったのは一瞬のこと、そうだ、すいた市民クラブさんが今日付けで会派を解散され、
一人ずつの会派を結成される(すいた市民クラブさんと無所属クラブさんになるんですって)のを受けて
現在は、議会運営委員は2人以上の会派から出ることになっているので、
すいた市民クラブさんが出てこなくなったためでした。

3月議会のときは、みんなの未来さんが解散されて、一人はみんなの党吹田、もう一人は吹田新選会に入られたので、
一人奥にずれたところでした。

それで、一つ奥にずれた席に座って、「ああ、一つずつ奥にずれていくけれど、次はもう席がない」
と独り言を言いました。

なぜなら、3月議会で6月の役選後の議会運営委員会の委員は、3人以上の会派から選出するとなったため
すいた市民自治は2人会派なので、委員になれないからです。

もちろん、委員外議員として出席もできますし、必要に応じ、委員会が認めてくれれば発言もできます。
議会運営委員会はできるだけ全会一致を旨とするとなっているようなので、
特に、委員になるのとならないのとで大きく変わることはありませんが、

これまで2人以上の会派ということで、2人の会派が3つあって委員が3人出ていたのが、
一人抜け、二人抜け、ということで、現在は私一人になっているというわけです。
コメント(0)|Trackback()

5月29日(火)のつぶやき

18:07 from Twitter for Android
今日はすごい雨でした。お昼前のときは建物のなかにいたのですが、突然雷が落ちた音がして、そのあとも長く雨と雷が続いていました。もう終わりよね、と思っていたら、また夕方、辺りが急に暗くなって雨と風。本当にあたってほしくない天気予報があたってしまいました。

22:34 from gooBlog production
擬制世帯主ではなく、国民健康保険における世帯主にできますよ blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/ba…

22:42 from gooBlog production
新しい「市議会だより」いかがでしょうか? blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/ce…

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

擬制世帯主ではなく、国民健康保険における世帯主にできますよ

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

『市報すいた』6月1日号の3ページに「国民健康保険の現状」が掲載されています。

そのページの左下に「国保豆知識」として「擬制世帯主」についての記事がありました。

記事自体はもちろん間違いではないのですが、私が議員になってすぐに市役所の国民健康保険担当者に指摘したことが掲載されていません。

それは、
国民健康保険関係の通知や届け出は、世帯主名で行うよう法律で定められています。
という部分です。

もちろん法律では定められているのですが、
世帯主が国民健康保険に入っていなくて、会社の健康保険に入っていて、
他の家族が国民健康保険に入っている場合

たとえば、世帯主が夫で、妻が国民健康保険に入っている場合

妻の国民健康保険の保険料を妻が払っている場合も、
法律によれば、世帯主の夫が擬制世帯主として
通知や届け出は夫あてに届くということになります。

でもですね、
世帯主の夫が妻の国民健康保険料を支払っているならともかくですよ、
妻が自分の国民健康保険料を支払っているのですから、

通知や届け出は夫あてではなくて妻あてであるのが当然でしょう。
ということで、調べてみました。

すると、国から通知が出ていて、
このような場合、住民基本台帳での世帯主を国民健康保険の世帯主(擬制世帯主)にするのではなく、
実際に国民健康保険に入っていて、その人が国民健康保険料を支払っていると客観的にわかる場合は、
擬制世帯主を使わず、支払っている、加入している本人の名前が健康保険証の世帯主欄に書くことができるのです。

具体的には、
私の場合は夫が会社員なので会社の健康保険に入っていて
私は議員なので国民健康保険に入っています。

それなのに、当初、国民健康保険料の納付書も、通知書も夫あてに届いていて
しかも、保険証には擬制世帯主として夫の名前があったので、おかしいなぁと思って、調べたのです。

それで、今はどうなっているかというと、
私の国民健康保険証の世帯主欄には、しっかり「池渕佐知子」と私の名前が書かれています。

もちろん、通知書も納付書も私の名前で届きます。

たとえば、八尾市のHPでは、以下のようにきっちりと書かれています。
(調べてみると、他の自治体でもちゃんと説明のあるところがあります)

擬制世帯主の場合、次の要件を満たしていれば、
手続きすることにより、国民健康保険に加入の人(世帯員)が
国民健康保険における世帯主として取り扱うことができます。
手続きすれば、各種届出や保険料の納付義務が擬制世帯主でなく
「国民健康保険における世帯主」の人が負うことになります。

変更を希望する場合は下記のものを持参の上、手続きしてください。
また、擬制世帯主に戻す場合も手続きが必要です。

※ なお、保険料の滞納など運営に支障が生じた場合には
擬制世帯主に戻すことがあります。ご了承ください。  

変更できる要件

•保険料を完納していること
•世帯主の変更後も各種届出や保険料の納付義務を確実に履行できること
•擬制世帯主の同意が得られていること


吹田市も私が申し出て、国からの通知を確認してからは
擬制世帯主ではなく、国民健康保険に加入の人が国民健康保険における世帯主とすることができるようになっているのですから、
ちゃんとお知らせしてほしいですね。

コメント(0)|Trackback()

5月28日(月)のつぶやき

07:53 from web
おはようございます。今日もいい天気ですね。お洗濯、2回目中です。もう少ししたら母にモーニングコール。

09:40 from web
事務所に来て、少しだけ議員会計の仕事をしました。これから、市役所です。アジェンダ21すいたの臨時幹事会。終わり次第、事務所で仕事するつもりですが、もしかしたら市役所で仕事するかも・・・。事務所当番をお願いしている方が今日と明後日の水曜日はご都合が悪いので、事務所も臨時閉室します。

12:51 from Twitter for Android
午前の会議が終わりました。久しぶりに、ローゼンタールでランチ食べました。日替わりランチ。豚肉の柔らか煮とエビクリームコロッケがメインです。 pic.twitter.com/FwHDf1Ik

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

新しい「市議会だより」いかがでしょうか?

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

『市報すいた』6月1日号から、「市議会だより」が挟み込みで入るようになりました。

これまでのタブロイド版と比べていかがでしょうか?読みやすいですか?読みにくいですか?

また、代表質問、質問が各会派別に掲載されています。

議員一人当たりの行数を決めて、会派ごとに人数分の行数の範囲内で、タイトルや名前、写真を入れるようにしています。
そして、これらは会派で原稿を作ることになっています。

(これまでは、私は自分で原稿を書いていましたが、そうではない方もいらっしゃったようです。)

行政視察の報告も、どこに行って何を視察してきたかということがわかるようになっています。

また、大きく変わったのは、議案ごとの議決結果一覧表と、賛否のわかれたものについてはどの議員が賛成だったか、反対だったか、わかるように一覧表を掲載することになりました。

ページ数が多く、全部目を通すのに時間がかかるかもしれませんが、ぜひご覧いただき、ご意見、ご提案がありましたら、教えていただけるとありがたいです。
コメント(0)|Trackback()

5月27日(日)のつぶやき

07:45 from Twitter for Android
おはようございます。今日もいい天気ですね。休みだけどすることいっぱいあります。まずはお洗濯です。

16:47 from web
午後から市役所で仕事。もうすぐ帰ります。ずいぶん書類の整理ができたと思うのですが、机の横を見るとまだ書類の山が~。

21:03 from gooBlog production
第2回議会事務局研究会シンポジウムin大阪 goo.gl/NUwNX

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

第2回議会事務局研究会シンポジウムin大阪

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

自分がパネリストとして出るので、
「私が出ます~」って宣伝するのがちょっと苦手で、
お知らせできていませんでしたが、

私が所属している議会事務局研究会主催のシンポジウムが
6月16日(土)に大阪大学中之島センター10階佐治敬三メモリアルホールであります。

内容は、以下のURLをクリックしていただくと
そのページの中にpdfファイルのチラシの紹介があります。

http://sites.google.com/site/gikaijimu/sympo2


■テーマ 議会改革 初動期から第2期を迎えて
     ~新時代を乗り越えるための議会と事務局の明日~


■日時 6月16日(土) 13:15~17:00(受付は13:00~)

■会場 大阪大学中之島センター(10階ホール)
    
■内容  

13:00 受付開始

13:15 開会・挨拶 駒林 良則さん(立命館大学教授・研究会代表)

13:25 Ⅰ部 研究報告(20分)

テーマ:「議会事務局研究会の取り組み・事務局職員の意識改革」

報告者:奥山 高起さん(和泉市職員・会員)


13:50 Ⅱ部 基調講演(70分) 

テーマ「議会改革を診る」

講師:片山 善博 さん(慶應義塾大学教授・前総務大臣)



15:00 休憩(10分)


15:10 Ⅲ部 パネルディスカッション(90分)

テーマ「議会改革の処方箋~事務局の効用~」

コーディネーター

 駒林 良則さん(立命館大学教授・研究会代表)

パネリスト

 片山 善博さん (慶應義塾大学教授・前総務大臣)

 三谷 哲央さん (三重県議会前議長・内閣府地域主権戦略会議議員)

 寺田 雅一さん (総務省自治行政局行政課地方議会企画官)

 池渕 佐知子さん(吹田市議会議員・研究会会員)

 吉村 慎一さん (福岡市職員・研究会会員)


16:45 閉会・挨拶 辻 陽さん(近畿大学准教授・研究会共同代表)

■参加費   参加費:2,000円/交流会4,000円
        ※当日、現金でお支払ください。
         ただし、すでに交流会は定員に達しましたので締め切っています。

■定 員  シンポジウム200名(先着順)
      交流会60名(すでに締め切りました)

■申し込み 下記サイトの申込フォームからお申込みください。

http://kokucheese.com/event/index/35248/

※検索する場合「こくちーず」→「第2回議会事務局研究会シンポジウムin大阪」

■ネット配信  当日:ユーストリームにて配信予定 / 後日:録画配信予定

■問合せ

 シンポジウム事務局 仲村 090-2705-8429

 (※お問い合わせにつきましては、極力、上記申込フォーム内の「お問い合わせ」からお願いいたします。

■主催/議会事務局研究会 

 後援/自治体学会、自治体議会改革フォーラム、市民と議員の条例づくり交流会議

以上です。


議会改革は議員だけがするものではなくて、議会事務局(職員)の力も必要ですよ。
ともに力合わせて、進めていきましょう、というのがこの研究会です。

このような大きなシンポジウムに出るのは初めてなので、ドキドキしますが、
ぜひ多くの方にお越しいただきたいと思います。

大阪大学中之島センターは私の母校(大阪大学)の本部があったところに建っている建物です。

会場ホワイエからの眺めも素晴らしいので、ぜひお越しください。
お待ちしています。










Č
コメント(0)|Trackback()

5月26日(土)のつぶやき

13:35 from Twitter for Android
午前の会議が終わりました。事務局でご飯を食べて今から、高槻に向かいます。関西大学のミューズキャンパスで開催されるシンボジウムに参加するためです。

14:06 from Twitter for Android
関西大学ミューズキャンパスに着きました。 pic.twitter.com/TlfHE6rr

14:17 from Twitter for Android
ブログ記事間違いました。任期付き職員の採用条例案は、委員会で全員否決になりました。昨夜、ブログを書いていましたが、眠くて、途中、知らず知らず意識が遠退いていたみたいです。ごめんなさい。

14:44 from Twitter for Android
下條アトムさんと真野あずささんの朗読劇が始まりました。

15:20 from Twitter for Android
朗読劇が終わりました。次は「知の地域っくりと図書館の可能性」片山善博さんの基調講演です。

15:28 from Twitter for Android (Re: @IkebuchiSachiko
@IkebuchiSachiko 地域っくりとではなくて、地域づくりです。

16:02 from Twitter for Android
このあとはパネルディスカッションです。パネリストは、片山さんに加えて作家のあさのあつこさん、高槻市長、文字‐活字文化推進機構理事長の肥田美代子さん、コーディネーターは関西大学の赤尾勝己さんです。

18:05 from Twitter for Android
シンボジウムが終わり、高槻駅に着きました。委員会来るときは阪急だったのですが、JRの高槻駅の方が遠かったです。

23:47 from gooBlog production
知の地域づくり 知の地産地消 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/1b…

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?