goo

関連質問したりして、なんだか疲れました

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村> <a href=にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日も個人質問でした。

しょっぱなの質問議員は、思いのたけはよくわかりますが
ちょっと言い過ぎじゃないの?って思いました。

それは、議員報酬のこと。
Qこれまで議員報酬の改定で特別職報酬等審議会の答申通りにしなかったことはあるか?
Aありません
Qこれまで議員報酬を下げる改定はあったか
Aありません
報酬を上げるときは審議会の答申通りにして
(今回)報酬を下げる審議会の答申通りにしないのはおかしいのではないか?
というような意見でした。

思わず、隣の西川さんに言いました。
「私、報酬を上げるときは議員じゃなかったし・・・」って。

議会としては継続していますけれど、
議員は継続している人もいれば、そうでない人もいるし
私は4期目なので、14年以上前のことだとわかりません。

それから、100条委員会の職員アンケートについて
市長の実質的妨害があった、という論点で質問がありました。

総務部長も市長も答弁としては、(当然のことながら)
そんなことはない。ということでした。

質問議員は3回まで質問して、もうそれ以上できないし
私はやりとりを聞いていて聞き捨てならないと思ったので
すかさず「議長、関連質問」と挙手をして言いました。

議長の許可を得て、簡単にということで2点質問しました。

答弁は、私が聞いていることに対する答えはなく
執行部側の説明に終始していました。

「答弁漏れ」って声をあげましたが
(不規則発言だとは思いましたけど、納得がいかないので)
総務部長は答えず、
議長も一呼吸おいてくれたようですが
他の議員からも「関連(質問)」の声も出ず。

次の質問順位の議員が手を挙げて議長に発言の許可を求め
議長も許可しました。

その直後、別の議員が「議長、関連」との声をあげましたが
先に通常の質問への発言許可を与えてしまっているので
関連質問はできませんでした。

なんだか、とっても疲れてしまいました。

ほかの議員も「関連(質問)」「関連(質問)」
って挙手してくれたらよかったのに・・・
と思いますけど、
まあ、とっさに手を挙げて、急きょ発言するのは勇気が要りますから、ね。

私も、実はちょっとドキドキしましたし。
関連質問をしているうちに、興奮してしまって
二つ質問するつもりが「次に…」といった後の二つ目の質問が出てこなくて
どうしようかな?って思って、「忘れてしまった」って言ったのだけれど
思い出したので質問を続けました・・・。

とにかく、慣れないことをしたので疲れたのだと思います。

けど、結果はともかく、やってよかったと思っています。

コメント(1)|Trackback()

3月11日(月)のつぶやき

今日の質問は代表質問二人と個人質問。私は個人質問の六番目なので、今日中にまわってくるかどうか微妙です


個人質問終わってほっとして、後片付けやら、質問しきれなかったことのフォローとかしていたらこんな時間になりました。いまから、千里山に帰ります。


コメント(0)|Trackback()
     
?
?