goo

議会改革市民会議 奈良にて

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

議会事務局研究会の代表をつとめていただいている駒林先生の講演が奈良であるということで、研究会のメンバー4人で参加しました。

主催は政策研究ネットワーク「なら・未来」(代表幹事:木原勝彬さん)で、「議会を学ぶ」シリーズの第4回~市民のための議会基本条例~ということでした。

議員のための議会基本条例ではなく、主権者である市民のための、あるいは市民自治の強化に結び付く議会基本条例のあり方を検討したいと思います。・・・とそのレジュメの最初に書かれていました。

○議会基本条例制定の意義と課題

○議会基本条例制定後の議会のあり方

という流れでお話しされ、その後、1時間ほど、参加者との意見交換がありました。

奈良市あるいは奈良県の方が多く参加されていますので、奈良市議会のこと、また、生駒市議会のこと、そして市民からの意見が交換されていました。

吹田市議会の場合、数年前に議員有志で議会基本条例案を議会運営委員会に提案し、審議するために特別委員会を設置しましたが、深く議論することもなく、議員任期切れとなって、そのまま条例案は終わってしまいました。

その後、現在に至るまで、まだ議会基本条例を作ろうということでの議会内部の動きはありません。

議会改革特別委員会で、議会活性化のための改革点を話し合っていますが、条例については、地方自治法の範囲内でできることでまだできていないことがたくさんある中で、まずは今、できることを進めていこう。条例を作らないとできないことが出てきたときに条例化について検討しようということが、暗黙の了解ではないですが、そういう雰囲気になっていると思います。

この「なら・未来」のように市民サイドからの条例制定に向けての動き、求めがあれば、また違った展開になるとは思いますが・・・。
コメント(0)|Trackback()

一日雨模様

今日は朝から雨ですね。外の様子も薄暗くて、早くぱーっと春らしい明るさがほしいです。

昨夜夜中から午前1時過ぎまで、ネット上での事務手続きをしようとしていたのですが、どうもうまくいかず「このページは表示できません」と出ます。

やっとアクセスできたと思って、次のページに飛ぼうとするとまた同じように「表示できません」と出て、無駄に時間をつかってしまいました。

2時間ほど、ほかの仕事もしながらですが、チャレンジしましたが、どうもうまくいかないので、あきらめて寝ました。

今、朝なら大丈夫だろうとやってみたら、夜中と打って変わって、反応も良く、WEBページもすいすいアクセスできました。

これなら、昨日はもっと早く眠ればよかったと思います。

さあ、これから用意をして、午後からの奈良での予定に向けて活動始動します。
コメント(0)|Trackback()

3月30日(金)のつぶやき

09:54 from Twitter for Android
地区福祉委員会のバスツアーで、彦根に行きます。今、大津を過ぎました。

11:18 from Twitter for Android
ひこにゃんの彦根城につきました。 pic.twitter.com/XmedT5gW

11:24 from Twitter for Android
玄宮楽々園です pic.twitter.com/ArsRrhtV

11:27 from Twitter for Android
pic.twitter.com/pKc91Dv5

11:32 from Twitter for Android
彦根城天守閣が後ろに見えます。 pic.twitter.com/PyGPmH90

18:13 from gooBlog production
ひこにゃんには会えず goo.gl/hB6qO

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

ひこにゃんには会えず

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は、私がボランティア参加している地区福祉委員会の管外昼食会。

いつもは地区公民館で食事を作って食べていただくのですが、年に1回だけ、バスで出かけ、お食事をする会があります。

今年は、ゆるキャラの代表的キャラ「ひこにゃん」のいる彦根市です。

彦根城のそばの駐車場にバスを止め、彦根城の本丸へはとてもたくさんの階段を上らないといけないので、高齢者で足元が危ない方も多いため、玄宮園、楽々園のお庭を見て、バスでかんぽの宿彦根に到着。

琵琶湖の湖岸に立つこのかんぽの宿は、昼食をとる2階大広間からも琵琶湖がきれいに見えましたし、雪の残っている伊吹山も見えました。

お昼ご飯と歌の好きな方によるカラオケの後は、6階にある大浴場へ。

ここからも琵琶湖や山並など、きれいに見えます。

3時間休憩って長いように思いましたが、あっという間で、お風呂から上がって、ちょっとおみやげものを見ていると出発時間の午後3時になりました。

「大変だった議会の疲れを癒してください」って知人から言われましたが、まさに、お風呂にも入ってゆっくりすることができました。

残念だったのは、ひこにゃんに会えなかったこと。

ひこにゃんは彦根城そばの公園などに、出没することが多いそうですが、今日はどうやら、お休みのようでした。

ひこにゃん登場スケジュールhttp://hikone-hikonyan.jp/schedule/

日、火、木、土と週に4日、原則として
10:30〜11:00 彦根城天守前広場
13:30〜14:00 彦根城天守前広場
15:00〜15:30 彦根城博物館
に出没するようです。

コメント(1)|Trackback()

3月29日(木)のつぶやき

08:33 from web
島本町議会でも条例可決 t.co/LVTzbgSK

12:32 from web
午前中、事務所で相談をお二人から受けて、ランチは近くのお惣菜屋さんで買ったオムライス。午後からは、千里山まちかどサロンでグリーンサロンがあります。今日はたくさん参加されるようです。

15:55 from web
事務所1階、千里山まちかどサロンでのグリーンサロン終わりました。今日は、ハーブの植え込みを教えてもらいました。そのあと、参加者の皆さんと一緒にお茶タイムをして、次回4月26日に何をしようか~と話し合いました。次はペットボトルを使った釣り鉢を教えていただく予定です。

17:06 from Twitter for Android
また、久しぶりに鍼灸に来ました。明日は1日外出しますので、今日しかこれないのです。先程事務所で仕事をしていると男子学生が道を尋ねて来ました。親にこの近くだと聞いたので、ということ。地図を見せてもらうと番地はあっているけれど、ずっと昔にあったお店でした。

17:12 from Twitter for Android
何の用で探しているの?と聞くと、料金を支払いたいとのこと。振り込み用紙を見せてもらうと、銀行でもコンビニでも振り込めるので、近くのコンビニを教えて、そこがダメなら郵便局のA TMでできることを教えてあげました。自分の息子もこうして他人に教えてもらうのだろうな、と思います。

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

島本町議会でも条例案可決

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

26日の議会最終日から一夜も二夜もあけて、今日は29日になりました。

27日火曜日には大阪府島本町議会でも、吹田市議会と同様に議場に国旗を掲揚する条例が提案され、ここも即決審議になったので、午後7時から11時まで4時間審議したそうです。

結果は、7対6の僅少差で可決されたと聞きました。

条例案に対する質疑もされ、答弁の概略をお聞きすると、吹田市議会で私が質疑した時の提案議員による答弁と酷似していました。(私はメモを取る余裕がなかったので記憶との比較ですが)

もしかしたら、両議会で提案された議員の横連絡か、あるいは、パターン化された答弁案があるのかもしれません。しかし、これはあくまでも私の想像です。

私が質疑した内容は、これまで他の議会でも条例案が提案され、討論されていることがネット上でも調べることができましたが、それらを参考にせずに、独自に、私の条例案に対する疑問点として数点抜きだし、それに吹田市議会での状況を書き加えて肉付けして作ったものです。つまり、国旗国歌法に触れた引用部分を除いて、ほぼオリジナルです。

それに対する答弁として、もしパターン化されたものに基づいて作られていたのであれば、26日の質疑と答弁がすれ違ったのはさもありなん、ということになります。

まあ、吹田市議会と島本町議会の2つしかわかりませんし、それぞれの答弁の原稿、あるいは発言された記録を照らし合わせたわけではありませんので、一概にパターン化されたものがあるかどうかは、不明ですので、これ以上、想像するのは今はやめておきます。

島本町議会では、条例提案の後、「継続案件とすべき」という動議が出されたそうで、動議に対する採決は、賛否同数で、議長採決で反対になったとか。

吹田市議会では、私は質疑の2回目の発言の時に、「条例案に賛成の議員であっても、継続案件にしたほうがいいと考えを変えてほしい」というような内容のことを発言しましたが、動議までは出せずに、そのまま採決して、賛成多数(数えていないのですがおそらく23対12で可決となりました。

吹田市議会でも動議が出たらどうなったいたのかな?と思わないわけではありませんが、12日の議会の合間に開かれた議会運営委員会で条例案を正式に見せていただいたときに、条例に賛成している議員の会派からでている委員でも、「拙速にしないほうがいい」とか「少数意見を大事にしたほうがいい」とか発言されました。
それで、筆頭提案議員のいる会派に持ち帰って検討されましたが、「本当なら12月議会に提案するつもりだったのを(3月議会まで)延ばしたのだからどうしても3月議会に提案したい」ということで折り合いがつかず、「拙速にしないほうがいい」と言われた委員も、「条例案には賛成なので(会派の議員が提案者になっているので)、筆頭提案者がそう言うのであれば・・・」ということで、3月議会に提案されることになったといういきさつがありました。

「本当なら12月議会に提案するつもりだった」ということについては、少なくとも私は知らないことで、そうであれば、12月の時点で3月議会に提案するつもりだけれど・・・と他の会派にも話をしてくれれば、少なくとも2か月間は話し合いもできたのです。

私の会派がこの条例案を提案されると聞いたのは、3月議会に入って、9日だったかな?12日だったかな?筆頭提案者のいる会派の議会運営委員さんから「この議案を議長に提出したので(するので)」というのが初めてでした。

話横にそれましたが、

そういうことで、議会運営委員会の中ですでに「5月まで委員会で協議を進めて、5月議会に提案すれば・・・」という提案もあったにも関わらず、3月議会で提案されましたので、継続の動議を出しても無駄だというか、動議を出すことを思いつかなかったのが実際のところです。

ともあれ、今回のことは、結果としては私にとって良いものではありませんでしたが、これからの議員活動、議会でのやりとり、進め方の、ほんとある意味、いい経験になったと思っていますし、今後に生かさなければならないと思っています。
コメント(0)|Trackback()

3月28日(水)のつぶやき

12:14 from Twitter for Android
朝から事務所で、この間、議会で忙しくてできなかった事務の打ち合わせをしました。今から市役所に行き、議会関係の仕事します。

18:30 from Twitter for Android
なんと子か市役所での仕事が終わりました。けど寒いですね。冷え込み相当強いです。

23:10 from gooBlog production
市議会だよりの原稿作成。文字数合わせがとってもたいへん。 blog.goo.ne.jp/gogonet21/e/b9…

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

市議会だよりの原稿作成。文字数合わせがとってもたいへん。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日は午後から市役所に行き、仕事。

何を仕事していたかというと、吹田市議会だよりの原稿作成作業です。

これまでは、会派代表質問だけ掲載されていたのですが、次回からは、会派の中で代表質問だけでもいいし、個人の質問も掲載してもいいし、会派で決めてください、ということになりました。

これは、私が所属している議会改革特別委員会と同時にできた議会広報委員会で話し合われ、決まったことです。

一人会派を含めて、現在9会派ありますが、議員一人当たりのスペースとして1行16文字、22行を基礎分量として、会派人数をかけた分のスペースを使って、代表質問や質問の原稿を作ってください、というのが決まったことです。

また、これまでも私の場合は、自分の質問の掲載原稿は自分で作っていましたが、議員によっては事務局任せの議員もいたようです。
それを、会派の責任で、自分たちで原稿を整え、あとは文字修正などだけ事務局が行うということになりました。
紙面に掲載する写真やイラストも、必要に応じて会派で準備し、あらかじめ計算で決まったスペースの中に入れるということになっています。

ということで、すいた市民自治は2人会派なので、16文字×22行×2人分が会派のスペースです。

それで、質問原稿と答弁原稿を見ながら作っていたのですが、この44行分には「会派の名前」3行、「質問者の名前」2行、「質問タイトル」2~3行も含まれるので、実質的な本文量は、もし二人の議員が掲載するとなると、44-(3+2+2+2+2)=33ということで、最大でも33行しか書けません。つまり16×33=198文字。
しかも、「問」とか「答」とか答弁者の役職名、「市長」とか「○○部長」とか書くので、もっと文字数は減ります。

それでもなんとかまとめて、残りの行数を埋めてもらうように西川さんにメールで送っておきました。

これだけの仕事なのに、午後1時前から6時過ぎまでかかってしまいました。

なぜかというと、人事異動の職員があいさつに来られたり、前から調べたかったことを職員に尋ねたり、議員同士で情報交換のため話をしたり、市税条例の改正の専決処分予定について税制課から説明に来たり、・・・結構、ほかのことも忙しくて、時間がとられたからです。

明日は、午前中事務所で市政相談を受けることになっています。
午後からは事務所の1階にある千里山まちかどサロンでグリーンサロンがあるそうです。

今回はたくさん参加されるようなので、私はどんなお花を植えこむのか見せてもらってから、また市役所に仕事に行こうと思っています。
コメント(0)|Trackback()

3月27日(火)のつぶやき

00:41 from web
今日は長い一日でした。これで休みます。おやすみなさい。

08:29 from web
おはようございます。いいお天気ですね。昨日までの3月議会の余韻がまだ頭の中に残っています。今日午前中に府庁に行った後、午後は大阪市内で公会計の研修会に参加します。明日から気持ち切り替えて今度は議会報告の原稿作成に集中します。

08:42 from web
昨日の議場への国旗市旗掲揚条例に対する質疑。質疑の項目はあらかじめ発言通告しているので答弁者は通告に沿った答弁を用意しておけばいいのですが、私は答弁を聞いて、二回目の発言をするので、メモを取る間もほとんどありません。予定していた最後の発言は別として後はアドリブで話しました。

08:46 from web
2回目に、今思えばもう少し発言すればよかったと思うことも多々あります。たとえば、私は掲揚したいという方の掲揚したいということはわかる、けれど掲揚してほしくない人の気持ちもわかってほしいと思って発言したのですが、答弁者3人が全員ではないけれどご自分の考えしか言わなかったと思います。

08:47 from web
議会でも日常生活でも同じだと思いますが、自分の意見は意見として、相手の意見も尊重する、お互いに尊重してこそ、議論も会話も成り立つと思うのです。それがうまくできなかったのが一番、残念でした。関連質問した議員さんはそのあたりのことを代弁してくれたので、少しは気持ちが晴れましたが…

08:50 from web  [ 2 RT ]
人はみな経験も知識も違うし、考えも違います。だけど、というか、だからこそ、議論がかみ合うと、そこからいい案が出てきて、いい関係が生まれると思うのです。昨日の議会では、そういういい関係が生まれた部分と、やっぱり分かり合えないのね、という部分と、二つに分かれたように思います。

08:54 from web  [ 1 RT ]
吹田市議会のように議場に国旗を掲揚する条例を提案されようとしている、あるいは提案された自治体議員さんからのメールが届きました。徐々に国旗掲揚が広がっていくことに、何かしらの力を感じます。今だったら「イケイケ」だぞ!っていう感じ。そこに恐れとか危うさを感じるのは私だけではないと思う

08:56 from web
昨日の私の質疑の後で、同僚の西川議員が反対討論をしてくれました。「日本人を日本人たらしめているものはなにか?」と私が前に西川さんに尋ねたことを例に挙げ、日本人は国旗や国歌でしか日本人としてのアイデンティティを確かめられないのだろうか?という問いかけがありました。

09:08 from web  [ 1 RT ]
国旗国歌法で国旗を定め、国歌を定めた。そのことをもって、日本人だから、日本の中の吹田市議会の議場だから国旗を掲揚するのだ、そういう一見筋が通っているようで、でもいわば短絡的な発想は危険だと思うのです。

09:10 from web
国旗がなくても吹田市が日本の中にあるということは紛れもない事実であり、「だから掲揚する」という意見があるのであれば、「だから掲揚しなくてもよい」という意見があっても当然でしょう、ということなのです。お互いの違いを認めて、お互いの溝を埋めるために議論する。けど、かみ合わなかった

09:57 from Twitter for Android
今から府庁の選挙管理委員会に収支報告書を提出に行きます。良いお天地なので、府庁のそばの大阪城もきれいに見えると思います。

11:49 from Twitter for Android
選挙管理委員会への収支報告書は提出しました。午後からの研修会までにお昼ご飯を食べようと大阪駅のルクラにきましたが、どのお店もすごい行列です。パスタのお店でとりあえず待っています。

12:09 from Twitter for Android
パスタのお店に入りました。パスタ食べるつもりだったけど、テーブルに着いたら気が変わり、ローストビーフにしました。まずサラダ pic.twitter.com/DD1mDgHd

12:15 from Twitter for Android
ローストビーフとパンが来ました。 pic.twitter.com/EfXtoYty

12:41 from Twitter for Android
ルクラの風の広場から pic.twitter.com/VUPlvTVX

12:43 from Twitter for Android
ここから14階まで階段を登って行くと天空の農園があるそうですが、階段しかないので、今日はヒールのある靴をはいているし、諦めました。 pic.twitter.com/53P6VM3K

12:44 from Twitter for Android
春休みのせいか、子どもたちが多いです。 pic.twitter.com/w1a8MI75

17:31 from Twitter for Android
公会計の研修会が終わりました。今日は家に早く帰ることができます。

21:22 from gooBlog production
公会計と内部監査についての研修会 goo.gl/DP8vQ

by IkebuchiSachiko on Twitter
コメント(0)|Trackback()

公会計と内部監査についての研修会

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)

今日の午前中は大阪府庁の選挙管理委員会に、応援団の収支報告などを提出に行きました。

午後からは日本公認会計士協会近畿会主催の『自治体会計・自治体監査研修会』(地方議会議員向け)に参加しました。

テーマと講師は

1.「地方自治体の監査制度改革とバランスシートの活用―総務省方式改訂モデルの積極的な活用―」
 石原俊彦氏(公認会計士、関西学院大学教授、総務省第30次地方制度調査会委員)

2.「わかりやすい公会計と積極活用」
 小林礼治氏(公認会計士、有限責任あずさ監査法人パブリックセクター部パートナー)

石原教授の話は、具体の自治体の名前も財政の状況も交えての話で、興味深かったです。

ちゃっかり、ご自分の大学の宣伝もしていましたし。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?