goo

決算審査の準備に(29日から31日)

決算審査の準備のため、連日、市役所に行っています。

22日に決算審査のために必要な資料請求を行ったので、その資料作成のため職員さんと調整をしたり、審査のための予備審査でもないですが、簡単なわからないことについて電話や直接、控室に来てもらって、説明してもらっています。

一般会計・特別会計の審査特別委員会委員になるのは、議員になって3回目ぐらいですが、病院会計と水道会計を除く、すべての会計についてチェックするのでたいへんです。

何が大変かいうと、決算書本体は厚み1センチもないものですが、付属書類が419ページ、主要な施策の成果および基金に関する報告書が607ページ、監査委員の意見書が85ページと、パラパラめくるだけでも大変なんですよ。

おまけに数字がいっぱい並んでいて(決算書だから当然なんですけどね)、○○費とか普段なじみのない言葉がいっぱい並んでいて。

たしかに、決算審査をすると、吹田市の状況がいろいろわかってとっても勉強になるのですが、ね。

とくに、会計や簿記を勉強したことのない私には、大仕事です。

でも、頑張ります。
コメント(0)|Trackback()

ルア・フェリスと岸辺祭

10月最後の日曜日、朝から千里山駅周辺で繰り広げられているルア・フェリス(千里山平和市)に行ってきました。

昨年は私の事務所を本部に提供したこともあり、終日、あちこちをウロウロちょろちょろしていたのですが、今年は、午後から大阪学院大学の岸辺祭で映画『不都合な真実』を見る予定もあったので、午前中だけのウロちょろとなりました。

駅をはさんで東西でフリーマーケットをしていた昨年とは違い、今年はフリーマーケットは千里寺さんの境内でしているとのこと。
また、昨年は第一噴水まわりで舞台を作って、いろんな催しをしていたのですが、それも千里寺さんの境内でしているので、心なしか駅近辺や第一噴水は寂しげです。

それに比べ、千里寺さんの境内では、消防自動車もあり、お餅つきもあり、ぽん菓子もありと、とてもにぎやかそうでした。

お昼ごはんも千里山で食べた後、今度は電車で正雀に移動。正雀駅では子ども連れの家族が多いなぁ!と思っていたところ、正解は・・・
正雀の阪急電車車庫区域で、古い阪急電車の展示が行われていて、いわゆる「てっちゃん」の親子連れがたくさん来ていたということです。

私は一路、大学へ向かい、学生に部屋を尋ねながら映画(DVD)上映会場へ。

『不都合な真実』ははじめて観ました。地球の危機がぐっと、ぐっと迫ってきており、少しでも早く環境負荷の少ない生活、経済活動、そしてそれらをリードするための政治を行わなければ、このままでは地球が壊れるスピードに追いつくことはできない、と本当に思いました。

映画の後、くるくるプラザの市民研究プロジェクトのうちの一つ、私も所属している染色の展示コーナーに行き、写真をたくさん撮って帰りました。
学生さんたちの大学祭実行委員会から大きな展示スペースをお借りすることが出来、染色作品の展示もたくさんできたのでとても良かったです。
コメント(0)|Trackback()

バスケットボール連盟50周年

午前中は事務所で応援団の運営委員会があり、11月のバスツアーの最終調整など行いました。

午後からメイシアターで吹田市バスケットボール連盟の結成50周年を祝うイベントがあり、お招きいただいたので出席してきました。

私も中学生のとき3年間と高校生のときの少しだけバスケットボールをしていました。身長が伸びるだろうともくろんで入ったクラブでしたが、身長が伸びることはなく、いつも前衛で速攻専門の選手でした。

*バスケットボール選手に背の高い人が多いので、バスケットをすれば身長が伸びると思ったのですが、入ってみてわかったのは、もともと背の高い人がバスケットボールをしているだけだったんですよね。

50周年というと、私が生まれた年からあるわけで(私の年ばれましたけど、ね)半世紀にわたって続けてこられた皆さんのご努力に頭が下がります。

また、祝辞の中で「今、小学生が楽しんでいるミニバスケットは吹田市が発祥の地だ」ということをお聞きし、小学生時代からバスケットに親しんでいる子どもたちが中学校、高校、そして大学、社会人となってもバスケットを続けているのだなぁと、4年弱で辞めてしまった私としては尊敬いたします。

また吹田市出身の双子の兄弟が、今、全日本の選手として活躍されていることも聞きました。
バスケットに限らず、吹田市出身で全日本レベル、世界レベルで活躍されている運動選手がたくさんいることに、吹田市民として晴れがましい気持ちでいっぱいです。
コメント(2)|Trackback()

桃山台バリアフリー

夜、竹見台市民ホールで、北大阪急行電鉄主催のバリアフリー工事説明会がありました。

桃山台駅は豊中市と吹田市の境目にあるので、両市のバリアフリー担当者も来ていました。

バリアフリー工事は、桃山台駅にエスカレーターとエレベータを新設するとともに、駅改札口を追加新設するものです。工事費用は電鉄と国、市の事業費でまかなうため、当初予算で計上、承認していました。

しかし、その後、実施設計に入るところで大阪府警から交通安全上の問題があるということで、当初の計画(もとある歩道から駅舎に入るようにする)から更に高く駅舎を作る橋上駅舎の計画となりました。

変更した計画について大阪府警や国、市との協議が整ったため、桃山台駅周辺住民や利用者向けに説明会を開くことになったものです。

私は、細かい点ではいろんな意見がでるかもしれないけれど、バリアフリー工事自体には反対する人はいないだろうと思って、説明会もスムーズに進むものだと思っていました。

が、思っていたのと実際は大違い。出るわ出るわ、反対までとは言わずとも「もう一度考え直して来い」的な意見がたくさん出てきました。

バリアフリーとは障害のある人や高齢者などが駅、電車を一人ででも利用できるようにすることですが、意見を聞いていると、エレベータを利用するには遠回りになるとか自転車置き場はどうなるのかとか、エスカレータは上りだけか?とか、もっと駅を北側に造ってほしいとか、ちょっとどうなのかなぁ???と思うような意見が出ていました。

1時間の予定が2時間近くになっても終わりそうもなかったので、途中で申し訳なかったですが、帰らせていただきました。
コメント(0)|Trackback()

私設パソコン講座

くるくるプラザで市民研究員をしている人たち(私と同じプロジェクトの人たち)が、パソコンの使い方を教えてほしいということで、事務所に来られました。

○新しくパソコンを購入され、ビスタでワードのファイルを作成したため、私のようにXPのワードではファイルを開くことができないけれど、どうしたらいいのか?
・・・ファイルの保存時に、Wordのバージョン(97-2003)を選ぶとよい。

○届いたメールから送信者のアドレスをアドレス帳に入れるには
・・・右クリックでアドレス帳に入れる、とするとよい。

○画像を圧縮するには
・・・画像編集ソフトを使って編集するとよい。

というような、簡単すぎてわからないことを教えあったりしました。

お昼ごはんは4人で一緒に事務所の近所のお店でランチを食べて、楽しい時間でした。
コメント(0)|Trackback()

決算審査始まる

昨年度(2006年度)の決算審査特別委員会が始まりました。

今日は、提案説明(と言っても簡単な説明)のあと、それぞれの委員(議員)が審査に必要な資料請求を行います。

私は10数個資料請求をしました。もっとたくさん請求する人、少数精鋭主義の人と、人それぞれの状況です。

その後は、資料請求の内容について担当者とすりあわせをしたりして帰りました。
コメント(0)|Trackback()

秋季歴史文化講座

私もお仲間に入れていただいている吹田郷土史研究会の秋季歴史文化講座が、今年は吹田市民文化祭参加行事の一つとしてメイシアターで開催されました。

千里山のまちづくり作法集を一緒に作った中島さんが、千里山の暮らしと住まいというテーマで講演することになっていましたので、千里山まちづくり協議会のメンバー有志と一緒に行って、作法集のパネルやCDを展示したり、もちろん講演を聴いたりしました。

中島さんは落ち着いたソフトな話しぶりで、とってもいい雰囲気の講演でした。

休憩時間に市長が来られたので、中島さんを紹介したり、一緒に写真を撮ってもらったりしました。
偶然にも中島さんのお兄さんが市長と同級生だったということもわかり、とってもサプライズな一日でした。
コメント(0)|Trackback()

行事が5つ

朝から、土曜チャレンジデーの会のわがまち探検隊の子どもたちと一緒に岸部にある旧中西家住宅(吹田市文人墨客迎賓館)の見学に。

昨年のわがまち探検隊では旧西尾邸を見学に行き、感受性豊かな子どもたちの表情、行動に喜んだところでした。

今年も小学2年生、1年生の子どもたち5人と大人3人で見学し、案内ボランティアさんの子どもたちを退屈させない案内のおかげで、とても有意義な時間を過ごすことができました。

その後、博物館で行われている万博展に行ってきました。実は家にあった万博のときの記念品(太陽の塔のメダルペンダント、万博のバッジ、万博の地図が印刷された風呂敷)を持っていき、もしよければ展示してくださいという目的もありました。

万博のバッジは色違いが展示されていましたが、私の赤色バッジを預けてきました。またペンダントや風呂敷は展示されていなかったので、それらも預けて帰りました。

その後、東佐井寺公民館の文化祭に立ちより、校長先生のご案内で作品の数々を見せていただきました。

家に帰って夕ご飯を作った後、今度は自転車で一路、浜屋敷へ。竹あかりとフラメンコの舞台を見せていただきました。

そして最後は、サンクス広場を中心に行われていたアジアンフェアの会場へ。舞台での出し物を見せてもらって、最後のビンゴゲームまで粘っていたのですが、ビンゴカードはいっぱい穴が開くものの、ビンゴになることもなく、終わってしまいました。

そして、寒い夜風を受けながら、自転車で家に帰りましたとさ。
コメント(2)|Trackback()

雨の追悼式典

戦没者および原爆被害者の追悼式典がメイシアターであり出席しました。

何年か前に一度出席させていただいたのですが、毎年、他の予定と重なっておりなかなか出席できませんでした。

今年は、決算前で忙しいときでしたが、平和を願う者として出席させてもらおうと思っていきました。

朝から雨が降り続く、あいにくの天気でしたが、ご遺族の方はもちろんのこと、各種団体の方も出席され、中ホールで式典は始まりました。

亡くなられた方のご冥福をお祈りしつつ、出席者の一人ひとりが白菊の献花をしました。

市議会議員も大半の人が出席しており、一人ひとり議席順に名前を読み上げられて献花をします。次は私の番だ!と思って、出易い位置に陣取っていたのですが、なぜか名前を呼ばれず、あれ?あれ?あれ?

おかしいなぁ?受付で名前も言ったし、「はい、わかりました」って言ってくれたのに・・・

仕方がないので、来賓の最後にでもさせてもらいましょうと思っていたのですが、ちょうど会場脇に立っていた部長さんと目が合ったので「私、まだなの!」って身振りで知らせて、議員紹介の途中に間に合って名前を呼んでもらいました。
やれやれ、って感じです。
コメント(0)|Trackback()

波乱の議会最終日

9月議会最終日。昨日の議運で協議したように、議会決議のうち全会一致を除く3意見書が表決となりました。

まず教科書検定に関する意見書は、一部の議員を除いて賛成。後期高齢者医療制度に関する意見書2種は、両方とも共産党会派と民主党系会派と無所属の議員2人が賛成で、無所属の議員1人と民主党系議員1人が退席したため、16対17で否決となりました。

また、委員会条例改正は私を含む議員3人が退席し、残りの議員全員が賛成となりました。

さらに、南正雀のむれあい公園へのトイレ設置工事の中止を求める請願については、建設常任委員会の審議の結果、1人退席で残り賛成で採択されていましたが、議会では、議長会派の議員と無所属議員1人が退席するという、これまでに見たことのない状態で採決し、議場に残った議員全員が賛成となって採択されました。

この請願については、別のブログ記事で触れたいと思います。

昨日の議運も開催予定時間を大幅に遅れて開始、途中で昼休憩を挟むという長丁場の議会運営委員会となりましたが、今日の議会も、本来なら10時に開催する予定が
意見書の調整に手間取り10時半に開催します、ということになったはずが、議長会派が「請願に対する意見を書くため」ということで開催時間が延び、結局、11時ごろにようやく議会が開かれました。

議会自体は1時間ほどで終わりましたが、今回の9月議会は議案の料は少なかったものの、とっても中身の濃い、神経と頭を使う議会だったと思います。
コメント(0)|Trackback()
« 前ページ   
?
?