古代日本史への情熱

記・紀・源氏は魏志倭人伝の奇跡的で運命的な間違い方(逆)の構造どおりに記述されている。倭人伝にあるのは現代史と未来史

節分、立春と富士山と江戸城 Ⅰ

2010年01月18日 20時16分04秒 | Weblog
行方定めぬブログゆえご勘弁のほど・・。

江戸城と富士山頂の直線


富士山頂


江戸城と東京の各区


富士山の周り


前回、春分、秋分の日には長安(西安)からみると高千穂峰の方角から日が昇った、と書きました。
ですが、長安(西安)→高千穂峰は①91.2139°ですから、春分、秋分の日というのは正確ではないかもしれません。
そして、より正確にいうと、2010年の場合は3月17日になります。
なぜそれがわかるかといいますと、

《国立天文台・天文情報センター・暦計算室》
http://www.nao.ac.jp/koyomi/
の中の《こよみの計算(CGI版)》があるからです。
http://www.nao.ac.jp/koyomi/koyomix/koyomix.html

ここのグーグルマップで西安(長安)の位置をクリックいてもいいですし、地名を入力してもいいそうです。

そして日の出入り・南中時のGoをクリックすると表が出ます。

そこの西安人民政府の地点。
《緯度:34.265 経度:108.944 標高: 0.0 標準時:UT+7h》
2010/03/21(春分の日)
日の出5:47・方位89.3・南中時11:52・高度55.9
日の入17:56・方位270.9

ブログでは
西安(長安)・・北緯34度15分45秒、東経108度56分37秒で計算しています。

これを小数点のある形に変えるには分を60で割り、秒を3600(=60×60)で割るそうです。

 34(度)+15(分)÷60+45(秒)÷60÷60=34+0.25+0.0125=34.2625度
 108+56÷60+37÷60÷60=108+0.9333333+0.0102777=108.943611度

少し違っているのは、私のポイントしたところは西安人民政府の場所ではないことと、私の方は秒の小数点以下がないからです。(球面三角法の方位計算のソフトに入れられないから省いていました)

西安(長安)での春分の日の日の出の方位は89.3度です。
そこで2010/03/17 ですと
日の出 5:53 方位91.2度 南中時 11:53 高度54.4度
日の入り17:53 方位269.0度

長安(西安)→高千穂峰
 ①91.2139度 ②283.313度 ③2059.352km
 Ⅰ91°10′46.29″  Ⅱ283°16′45.00″ Ⅲ2,064,708.924(m)

ということで、長安(西安)の3/17の日の出の方位は91.2139度ですから、長安(西安)ではこの日に高千穂峰の方角から太陽があがることになります。
長安(西安)→諸塚山
 ①88.7144度 ②281.140度 ③2075.573km
どちらかというと諸塚山のほうが近いようです。
長安(西安)からみると、春分の日には太陽は高千穂峰と諸塚山の間から太陽がのぼることになります。

ここで、たわむれに、私の住所地(東京都目黒区)から富士山頂に日が沈むのはいつになるだろうか調べてみました。
去年、2/1に、富士山頂の左側(南側)に日が沈むところの写真を撮っていましたので気になったわけです。

http://blog.goo.ne.jp/go-hot-ai2395/e/37cf40bf307fa41b7e89bc7fc1f94487

去年の2/1に撮った写真





富士山頂は住所地から見ると、グーグルアースでは、機首方向が250.73~251.21度とでます。
グーグルマップでクリックした住所位置は北緯35.640°、東経139.708°となります。

去年は2月1日に写真を撮っていましたが、その後の日でなったのか、調べてみると
月日   日の出 方位 南中時 高度 日の入 方位
2009/02/01 6:41  110.6 11:55  37.3  17:09  249.5
2009/02/02 6:41  110.3 11:55  37.6  17:10  249.9
2009/02/03 6:40  109.9 11:55  37.9  17:11  250.3
2009/02/04 6:39  109.5 11:55  38.2  17:12  250.6
2009/02/05 6:38  109.1 11:55  38.5  17:13  251.0

去年は2/4、2/5だったことになります。
例年それほど変わりはないようです。

今年は
月日   日の出  方位  南中時 高度 日の入 方位
2010/02/04 6:39  109.6 11:55  38.1  17:11  250.5
2010/02/05 6:38 109.2 11:55 38.4 17:12 250.9
2010/02/06 6:37 108.9 11:55  38.7 17:13 251.3

今年もやっぱり2/5だろうと推測しました。(ですが、ある要素を考えていなかったので違う可能性があります。)

ここまできて「あれ」と思いました。
2/3は節分、2/4は立春ではないかと。

もしかすると、立春・節分の日に、江戸城からみると太陽は富士山頂に沈むのではないでしょうか。
そうなるように江戸城の位置は決定されたのではないでしょうか。
江戸城の位置を決定する際に、そのことも考慮されたのではないでしょうか。

しまりませんが、本論に行く前に疲れましたので、続く。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長安(西安)-扶余(プヨ)... | トップ | 節分、立春と富士山と江戸城 Ⅱ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
立春ですか (しらかべ)
2014-10-01 21:52:34
江戸城の位置は、そうですか、そんなことまで考えていたのでしょうか、すごいことですね。日の出はどこでしょうかとつい言ってしまいます。気にしないでください。世界遺産にならないでしょうか。
返信する
Unknown (永岡)
2014-10-02 12:03:01
あっ、日の出ですね。当然、気にするはずですよね。
これは、簡単ですからやってみます。
バッキンガム宮殿も世界遺産にならないのは現在も利用されているからだそうです。皇居も同様だそうです。検索したところ、テレビのクイズ番組でやったということです。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事