GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

JUGGERNAUT

2024-03-31 07:39:42 | J
 juggernautは、ヒンドゥー教のヴィシュヌ神の8番目の化身であるクリシュナの神の像で、この像を載せた車にひき殺されると極楽往生ができると信じられた。転じて、「強力な軍艦や戦車」、「(制御できないほどの)巨大な組織、強大な勢力、威圧的なもの、抵抗不可能なもの(根強い社会制度・風習など)」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を紹介する。

○Practical Example
"The company has become a juggernaut in the tech industry."
「その会社はテクノロジー業界の圧倒的な勢力になった」

"The political juggernaut of the ruling party seems unstoppable."
「支配政党の政治的な圧倒的な力は止められないようだ」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
"Social media has become a juggernaut in shaping public opinion."
「ソーシャルメディアは世論形成において圧倒的な力を持っている」

"Deadpool & Wolverine" is expected to be a juggernaut at the box office.
「デッドプール&ウルヴァリンは興行収入で圧倒的な成功を収めると期待されている」

 いかにも、この映画が迷走するマーベルの起爆剤になるはずだ。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO ABATE

2024-03-30 07:20:59 | A
 動詞abateは「(強度・程度などが)減少する、和らぐ」といった意味で使われる。
今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The storm is expected to abate by tomorrow morning."
「嵐は明日の朝までには収まると思われる」

"His enthusiasm for the project began to abate after several setbacks."
「いくつかの挫折を経験し、彼のプロジェクトに対する熱意は次第に冷めていった」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example 
"The government's efforts to abate pollution have been successful."
「政府の汚染を減少させる努力は成功した」

"The pain will abate after you take the medication."
「この薬を飲むと痛みが和らぎます」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『英国エリート名門校が教える最高の教養』見本到着!

2024-03-29 18:38:12 | The Super Tutor
『英国エリート名門校が教える最高の教養』見本到着!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
英国エリート名門校が教える最高の教養
ジョー・ノーマン 上杉隼人
1,980円 (税込)
発売日2024年04月08日
ジャンルノンフィクション

〈世界一の教養〉とは? 英国エリートに伝授される奥義を全公開! ビジネスパーソン必読「究極の学び本」
英国の名門パブリックスクール(中高一貫校)が伝授する「本物の教養」が学べる一冊!

〈世界の大学ランキング8年連続1位〉のオックスフォード大学やケンブリッジ大学へ、卒業生の多くが進学。

歴代首相を40人近く輩出、全寮制で『ハリー・ポッター』の舞台にもなった。

秘密主義のヴェールに包まれエリートのみに伝授されてきた〈教育の奥義〉を、あますことなく公開する。

♦︎「本物の教養」を支える〈読み〉〈書き〉〈ストーリーづくり〉とは?

・アリストテレス、ヘーゲルに学ぶ、知的で魅力的な文章を書く秘訣
・ 相手を説得するには「エトス」「ロゴス」「パトス」を駆使せよ
・「エトス=倫理」「ロゴス=論理」「パトス=感情」の本質とは
・「何を議論するか」「相手は誰か」「あなたは誰か」に応じ比率を変えよ
・「科学」と「文学」とが対立した場合はどうするか
・ 思考と教養のベースとして数百冊の選び抜かれた本を読め(動画はNG)
・「伝統的な貴族」ではなく「知の貴族」たれ

♦︎英国エリート名門校生徒の必読書114冊を解説つきで紹介!

・『わたしを離さないで』『グレート・ギャツビー』『自負と偏見』『不思議の国のアリス』『銀河ヒッチハイク・ガイド』『動物農場』『サピエンス全史』『ホーキング、宇宙を語る』『妻を帽子と間違えた男』『フェルマーの最終定理』『緋色の研究』ほか登場
・ノンフィションとフィクションの両方を、バランスよく読め
・文系本も理系本も、両方をバランスよく読め
・『源氏物語』は、恋愛、栄光と没落、権力闘争を描いた名作だ。『武士道』は、日本以上に世界で有名

一生ものの教養が身につく究極の学び本。

〈ビジネスパーソンの学び直し〉にも最高の一冊!
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO ANOINT(2)

2024-03-29 00:14:39 | A
 anointは「(油注ぎによって)~を…に任命する、~を選ぶ、任命する」の意味で使われる。
 すでに2019年8月10日のGetUpEnglishで学習しているが、今日はもう少し例文を紹介したい。
 
https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/381da9ab0f8ed266f6d3f584607effbf

特に誰かを重要な役割や地位に指名する際に使われる。

○Practical Example
“The company's board of directors anointed a new CEO last week.”
「会社の取締役会は先週、新しいCEOを任命した」

“He was anointed as the leader of the project team.”
「彼はプロジェクトチームのリーダーに選ばれました」

●Extra Point

「(聖別のしるしとして)~に聖油を塗る」の意味でも使われる。

◎Extra Example
"The priest anointed the sick with oil as part of the healing ceremony."
「司祭は治療の儀式の一環として、病人に聖油を塗った」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOREBODING(2)

2024-03-28 07:28:52 | F
 forebodingは、「不吉な予感、悪い予感」という意味で使われる。すでに2009年9月18日のGetUpEnglishで学習しているが、
 今日のGetUpEnglishはさらに用例を示したい。

○Practical Example
"She had a foreboding that something terrible was about to happen."
「彼女は何か恐ろしいことが起こりそうな悪い予感があった」

"The eerie silence in the forest was filled with foreboding."
「森の不気味な静けさは不吉な予感で満ちあふれていた」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"His foreboding proved true when the storm hit the town unexpectedly."
「嵐が予期せず町を襲い、彼の悪い予感は現実のものとなった」


Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EXTREMITY

2024-03-27 05:27:21 | E
   extremityは普通は複数形で「手足」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語がこの意味で使われる用例を紹介する。

○Practical Example
"The patient complained of numbness in his extremities."
「患者は手足のしびれを訴えました」

"The dancer moved her extremities with grace and precision."
「踊り手は手足を優雅に正確に動かした」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The robot's extremities were designed to mimic human hands and feet."
「ロボットの手足は人間の手と足と同じように設計されている」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CAGILY, CAGEY

2024-03-26 06:47:02 | C
  cagilyは「用心深く、慎重に」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"She answered the questions cagily, careful not to reveal too much about her plans."
「彼女は質問に慎重に答え、計画についてあまり多くを明かさないようにした」

"The politician spoke cagily, avoiding any definitive statements that could be used against him."
「政治家は慎重に話し、不利になるような断定的な発言は避けた」

●Extra Point
 形容詞はcageyだ。

◎Extra Example
"The lawyer was cagey about the details of the case, revealing only what was necessary."
「弁護士は事件の詳細については慎重な態度を取り、必要なことだけ明かした」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』連載「永遠の英語学習者の仕事録」【36】(2024/3/23)

2024-03-25 06:48:20 | 桐生タイムス
コロナ以前に書かれた、コロナ時代を予見する短篇集
アレグザンダー・ワインスタインの『新世界の子供たち』

 語り手の男性(僕)は大学教員で、妻のアンと思春期を迎えた十代の息子マックスと3人で暮らしている。世界の人々は家の中から出ずに生活している。「僕」は大学教員としてオンラインで授業をし(デートもセックスもオンラインの仮想世界で行っている)、妻は仮想世界のランドスケープデザイナーとしてそれぞれ自分の部屋で働いている。夫婦仲は悪くないが、バーチャルの世界でアバターを介してのセックスしかしていない(ゴーグルをつけて、スーツを着て、バーチャルの世界で行う)。息子は部屋で授業を受けたりゲームをしたりしているが、最近挙動におかしなところがあり、バーチャルドラッグをしているのではないかと夫婦は疑っている。「僕」はもう何年もの間、現実世界では家族以外と接触していない。
 そんなある朝、マックスが家からいなくなった。自転車で外に出て行ったようだ。「僕」はマックスを追う。そして廃墟となったショッピングモールでマックスを見つける。これからドラッグのディーラーに会うのではないかと様子を見ていたが、マックスはテニスボールを壁に打ち付けて遊んでいるだけだった……。

アレグザンダー・ワインスタインの『新世界の子供たち』(Alexander Weinstein, Children of the New World, 2016)収録の短篇「移動」(“Migration”)はこんなストーリーだ。一部訳してみる。 水色はイタリック。以下同。

Max puts his foot down onto the ground and steps off his bicycle. “Wow,” he whispers.
 “I know,” I whisper back.
 The world is quiet except for the hooves on the concrete and Max’s breathing. Between the jigsaw of houses, another herd is migrating past the rotten swing set of an English Tudor. Above us, a V of birds crosses the sky, their honking close. I shut my eyes and imagine the grid of streets where my son and I stand, visualize beyond to our house where Ann is waiting for us, alone and worried, and farther still, far beyond our subdivision, to where the geese head toward warmth and herds make their way beneath the arc of evening sky. I want to tell Max that I love him; that he’ll always be my son; that somehow everything will be okay again. But maybe that’s too far from the truth. So, instead, I put my arm around him, and we stand together in the falling snow, watching the deer return to their migration.  
 マックスは足を地面につき、自転車から降りる。
「わあ」と息子はつぶやく。
「すごいな」と僕も応える。
 世界は静かで、コンクリートに響く蹄の音とマックスの息遣いしか聞こえない。別の群れがさまざまな家が立ち並ぶ通りを進み、イギリスのチューダー様式の家の庭に置かれた朽ち果てたブランコを通り過ぎる。Ⅴ字型を形成して上空を横切る鳥たちの鳴き声が近くに聞こえる。目を閉じ、マックスとともに街路に立つ自分を想像し、この先の僕らの家でひとり心配してマックスと僕を待っていてくれるアンを思い浮かべる。そのずっと向こう、僕らの家の区域をはるか越えて、ガチョウの群れは暖かい場所に向かい、シカの群れは夕空の弧の下を移動していく。マックスに、おまえを愛している、おまえはいつまでも僕の子供だ、どうにかすべて元通りになるさ、と伝えたい。だが、それはあまりにも真実からかけ離れているかもしれない。だから代わりに腕をまわして息子を抱き寄せ、降りしきる雪の中、ふたりしてシカの群れがふたたび移動するのを見守る。 
 I know: わかっている。マックスが“Wow”という理由はわかるし、自分もシカの群れを見てWow”と思っているということ。「僕」はマックスの感じていることを理解し、同じ気持ちであると伝えている。
 the hooves on the concrete: コンクリートの上をコツコツと響くシカの蹄の音。
 the jigsaw of houses: 何軒もの家のジグソーパズル。異なる形やサイズの家々がいくつも並んでいる様子を表現している
 English Tudor: チューダー朝時代(1485年から1603年)の建物を指す。イギリスのチューダー様式は歴史を感じさせる外観と独特の雰囲気を備えていて、伝統的な英国の住居を思わせる。
 their honking close: 彼ら(鳥たち)の鳴き声は近い。their honking is close to usということ。
the grid of streets: 街路の配置、配列。道路が水平方向と垂直方向に交差していて、碁盤の目のように整然と配置されている様子。
 migration: 鳥や動物たちの移動。

 わが子マックスはただ外に出たかった、自転車に乗りたかったのだ。「僕」は息子の顔をひさしぶりにしっかりと見ることができた。
このまま人は他人と出会わず、子供も作らず、いずれみんな死に絶えてしまうんだ、というマックスの言葉を聞き、「僕」はその事実に目をつぶっていたことに気づく。
家に帰る途中、ふたりは百頭ほどのシカの群れに出会う。空には鳥が群れをなして飛んでいる。移動する鹿の大群に感動するふたり。「僕」は息子に対する愛情と未来への希望を口はできないが、息子を抱き寄せてシカの群れがふたたび移動していくのを見守る。

 アレグザンダー・ワインスタインの短篇集『新世界の子供たち』は、本短篇「移住」のほか、2022年公開の映画『アフター・ヤン』(After Yan)の原作となった「ヤンにさよなら」( “Saying Goodbye to Yang”)をはじめ、表題作「新世界の子供たち」を含む全13編からなる。近未来の世界を舞台に、現在存在する技術の延長線上にあるが、現在ではあり得ないと思われる技術や設定が取り巻く世界における人々の交流を描く。ここに紹介した「移住」のように世界から離れて外部とオンラインで交流をはかるなど、2016年に発表されたにも関わらず、どれも新型コロナウイルスの世界的大流行(パンデミック)後の世界を予見していたと思われる作品ばかりで驚いてしまう。
 本短篇集が上杉訳でこれから翻訳刊行されるというわけではない。翻訳刊行したいと思い、本書の内容をまとめて、一部訳してレポートにまとめてすでに複数の出版社に見てもらっているが、まだどこからもいい返事がもらえていないのだ。
 こうしたことはよくあるから、必要以上にがっかりしてはいけない。常にアンテナを張り巡らして「これは多くの読者をつかめそうだ、訳してみたい」という本を探せばよい。幸いなことにわたしは英語講師でもあるので、翻訳講義の課題に使える題材を探しながら、翻訳してみたい本を常時チェックしている。

Alexander Weinstein, Children of the New World

上杉隼人(うえすぎはやと)
編集者、翻訳者(英日、日英)、英文ライター・インタビュアー、英語・翻訳講師。桐生高校卒業、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。訳書にマーク・トウェーン『ハックルベリー・フィンの冒険』(上・下、講談社)、ジョリー・フレミング『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』(文芸春秋)など多数(日英翻訳をあわせて90冊以上)。2024年は現時点で話題書を含めて英日翻訳7冊刊行予定、日英翻訳も1点。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWEET SPOT

2024-03-24 06:45:08 | S
 sweet spotはスイートスポット(クラブ・ラケット・バットなどの面。そこに当たるとボールが最も飛ぶ箇所)だが、日常的には「最適な点」「ちょうどいい状況」という意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"We need to find the sweet spot between quality and affordability."
「私たちは品質と手頃な価格のあいだで折り合いをつけなければいけない」

"Finding the sweet spot for work-life balance is essential for personal well-being."
「ワークライフバランスの最適な点を見出すことが、個人の幸福にとって不可欠だ」

●Extra Point

 もう1例。

◎Extra Example
"By all reports, it actually took a great deal of effort. Mr. K and Mr. U clashed constantly: the sweet spot was where they could find compromise."
「だが、伝え聞くところでは、実際にはかなり苦労があったようだ。K氏とU氏は絶えず衝突していたが、たがいに妥協点を見出せたのがよかったようだ」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN A PIG’S EYE

2024-03-23 07:30:24 | P
 in a pig’s eyeはアメリカの俗語で「決して…ない」(certainly not)の意味で使われる。
 辞書にも定義は掲載されているが、用例は紹介されていないので、本日のGetUpEnglishはいくつか紹介しよう。
 In a pig’s eye!と独立して使われることが多いと思う。

○Practical Example
"He says he can beat me in a race? In a pig's eye!"
「あいつははおれに勝てると言っている?とんでもないぜ!」

"You think you'll get away with this? In a pig's eye!"
「これで逃げ切れると思っているのか? そうはいかないぜ!」

"The politician claims he's never lied in his life. In a pig's eye!"
「あの政治家は一生嘘をついたことがないと主張している。とんでもない!」

●Extra Point
  Douglas Wolk, All of the Marvels: An Amazing Voyage into Marvel’s Universe and 27,000 Superhero Comics(2022)
 にこの表現があった。

◎Extra Example
 “I’ve been asked to speak to you today— to warn America about those who try to change our institutions— but, in a pig’s eye I’ll warn you!” Cap announces on live television. “This nation was founded by dissidents— by people who wanted something better! There’s nothing sacred about the status quo— and there never will be!”
「今日はきみたちとと話をするように頼まれてやってきたよ。アメリカよ、既存の制度を変えようとする者たちがいるから気をつけろ、と警告しろってさ。でも、おれはきみたちに警告などしない!」キャプテン・アメリカは生放送で宣言する。「この国は異議を唱える人たちによって建国された。もっとよいものを求める人々によって作り出されたんだ! ところが現状に神聖なものなどないし、これから先もありえない!」

 Douglas Wolk, All of the Marvels: An Amazing Voyage into Marvel’s Universe and 27,000 Superhero Comics(2022)の翻訳は本年、作品社より刊行予定。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CONVENIENTLY

2024-03-22 07:26:36 | 翻訳術
 英日翻訳をしていると、「確かにこの語がここにあり、意味も示しているが、特に日本語には明確に示さなくても、暗に伝えられる」という語は少なくない。
 今日のGetUpEnglishはconvenientlyの訳し方を通じてそのことを考えてみよう。
 convenientlyは「便利に、都合のよいことには、いい具合に」の意味で使われる。
 次のようによく用いられる。

○Practical Example
"The store is conveniently located near the station."
「その店は駅の近くに便利な場所にあります」

●Extra Point
 だが、状況によっては、「便利に」といった語を特に出さなくてもその意味が出るといったものも少なからずある。

◎Extra Example
"The hotel provides a shuttle bus service that conveniently transports guests to the airport."
「ホテルはシャトルバスサービスを出して客を空港まで送ってくれる」

「ホテルは客を空港まで便利に輸送するシャトルバスサービスを提供する」ということだが、「ホテルは客を空港まで運んでくれるシャトルバスサービスも提供している」と「シャトルバスサービス提供している」すれば」にconvenientlyの意味は出ると思うし、試訳のように言い方を少し変えればこの副詞の意味はさらにはっきり出ると思う。

☆Extra Extra Point
 以下、convenientlyを「便利に」としなくても意味が出る英日翻訳例をさらに挙げる。和訳の青にした部分に注目

★Extra Extra Example
"You can conveniently pay for your purchases using your smartphone."
「スマートフォンを使えば、購入商品の支払いも簡単だ」。

"The app conveniently organizes all your travel itineraries in one place."
「このアプリは旅行スケジュールをすべて一か所に整理してくれる」

◇Extra Extra Extra Point 
 Marvel Anatomy: A Scientific Study of the Superhuman 
のSpider-Manの項目にこの表現があった。

▲Extra Extra Extra Example
"Compressed webbing solution is stored in small, easily exchangeable cartridges. Replacement cartridges are conveniently stowed in the web-shooters’ wristbands."
「圧縮ウェブ液は交換しやすい小さなカートリッジに保存されている。交換用カートリッジウェブシューターの腕輪に収納されている」

 思うに日英翻訳でも同じように、この日本語表現は英語にはっきり示さなくても意味は出る」と感じる表現は少なくないし、むしろ日英翻訳のほうがそう感じることが多い。
 わたしは英日翻訳に加えて日英翻訳や英文ライティングもこなしているので(数としては後者のほうが多い)、こうしたことを考える機会が多いのかもしれない。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AGENCY

2024-03-21 07:21:13 | A
 このagencyは「(活動・行動などの)発動力、作因、(能動的な)作用、力」(研究社死ね岩大辞典)の意味で使われることがある。
 今日のGetUpEnglishはこの語のこの意味の使い方を学習する。

○Practical Example
"She took agency in her career by seeking out new opportunities."
「彼女はキャリアにおける新しい機会を積極的に探し出すことで行動力を発揮した」

"The agency of change in society often comes from grassroots movements."
「社会における変化の力は、しばしば草の根運動から生まれる」

●Extra Point

 もう2例

◎Extra Example
"He believed in the agency of individuals to make a difference in the world."
「彼は個人が世界に変化をもたらす力を持っていると信じていた。」

"The agency of technology in shaping our lives is undeniable."
「われわれの生活を形作る技術の作用力は否定できない」


Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TIRADE

2024-03-20 07:33:21 | T
 tiradeは「長い熱弁、長広舌、長い非難[攻撃]演説」
 発音は/taɪréɪd/なので注意しよう。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"The manager launched into a tirade against the employee's poor performance."
「部長は結果が出せない従業員にしばらくきびしい言葉を突きつけた」

"After losing the game, the coach gave a tirade about the team's lack of effort."
「試合に負けた後、コーチは、チームは努力が足りない、と手厳しい非難を続けた」

●Practical Point
 もう一例。

◎Extra Example
"He unleashed a tirade of insults at the referee for the controversial call."
「物議を醸す判定をした審判に、彼は罵倒の嵐を延々浴びせた」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SPIDER-MAN

2024-03-19 06:08:24 | S
  Spider-Manはマーベル・コミックでもっとも人気のあるキャラクターだ。
現在、鋭意翻訳中のこの本にも、スパイダーマンは大きく紹介されている。
 Marvel Anatomy: A Scientific Study of the Superhuma

 本日のGetUpEnglishではそのほんの一部を紹介しよう。

Enhanced Strength, Speed, Agility
Much like his arachnid namesake, Spider-Man can lift weights disproportionate to his body mass, with an upper limit estimated at ten tons. Such lifting power would seem to imply huge muscle mass and limited flexibility (see the Hulk, for example), but this is not the case. His frame is slight and agile, and his physical reflexes have been clocked at fifteen times faster than a typical human’s. This combination of strength and dexterity can be partially attributed to a uniquely dense, layered musculature connected via tendons and ligaments that exhibit more than double the elasticity of those possessed by regular humans while retaining the tensile strength of braided cable.
強化された筋力、スピード、敏捷性
クモの名前が示すとおり、スパイダーマンは体重よりもはるかに重いものを、推定最大10トンのものを持ち上げられると思われる。これほどの重さを持ち上げられるのであれば、(例えばハルクのように)大変な筋肉量を備えているものの、柔軟性は限られると考えられるが、スパイダーマンはそうではない。スパイダーマンは細身で敏捷で、身体反射速度は普通の人間の15倍にもなる。この力強さとしなやかさは幾層にも重なる密度のある筋肉からもたらされる。スパイダーマンの筋肉は普通の人間のものより2倍以上の弾力性を備えている上に、編み込まれたケーブルを思わせる牽引強度が維持できる特異な腱と靭帯につなぎとめられているのだ

 dexterityは「器用さ」だが、ここでは「しなやかさ」くらいの日本語でよい。
 GetUpEnglishのこの記事も参照。

  This combination of strength and dexterity can be partially attributed to...は訳出がむずかしい。次の段落がa uniquely dense, layered musculature(幾層にも重なる密度のある筋肉)を説明しているので、文を切るにしても、この「筋肉」を近くに置いておいて、無理なくつなげるようにしたい。
 AI翻訳の精度が上がっているのは確かだが、このあたりはAI翻訳では細部の表現はもちろん、構文の取り方もまず対応できない処理だ。ただ、俊敏さと耐久性では人間にまさるAIと常に競いあっているという感覚を持つことが大事かもしれない。AIには負けないという気持ちで日々トレーニングに励めば、さらに強くなれる。
 スパイダーマンに多くの人が共感を覚えるのもこれに近いイメージがあるかもしれない。スパイダーマンはかなり機械化されたグリーン・ゴブリンやドクター・オクトパスのような強敵に細身の肉体ひとつで挑んでいく。何度やられても必ず立ち上がる。
 ……そんな偉そうなことを言っている暇があったら、この本ともう1冊のマーベルの大作の翻訳をただちにあげなければならない。ありがたいことに、このあとも大作が何冊か控えている。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JEST

2024-03-18 06:40:51 | I
 jestは「冗談」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"He always lightens the mood with his witty jests."
「彼はいつも機知に富んだ冗談で雰囲気を和らげる」

"Despite the serious situation, he couldn't resist making a jest."
「重大な状況にもかかわらず、彼は冗談を言わずにはいられませんなかった」

"Her jests are always clever and never fail to make us laugh."
「彼女の冗談はいつも巧妙で、いつもわたしたちを笑わせてくれる」

●Extra Point
現在、鋭意翻訳中のこの本に、この表現があった。
 Marvel Anatomy: A Scientific Study of the Superhuma

◎Extra Example
Spider-Man is famous for his lighthearted jests, but his carefree attitude masks the fact that he is a powerful physical specimen capable of vastly more than many realize. 
「スパイダーマンは戦闘中に軽いジョークを口にすることで知られるが、自由奔放なその態度と裏腹に、多くの人には思いもつかない強力な肉体を宿している」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする