GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

Jory Fleming explains how he sees the world and people...

2022-12-31 08:27:54 | How to Be Human

 ジョリー・フレミング、リリック・ウィニック『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』が来月1月25日に発売となる。

 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916538

 現在、PR動画を鋭意製作中だ。

 それにあわせて、担当編集者の高橋夏樹さんが書いてくださった以下の名コピーを英訳した。

 昨日につづいて、本日2022年12月31日のGetUpEnglishでも、わたしの英訳を、英語便(https://www.eigobin.com)のネイティブチェックとあわせてご紹介する。

 本日はこの部分を訳してみよう。

---------------------------

 本書はそんなジョリー・フレミングが世界と人間をどう見て、どう考えて、どうつきあっているかを語る本だ。

「自閉症でない人が、自閉症について理解できるとは思えない。僕も、自閉症でない人たちのことがわからない。お互い一生懸命説明しても、『わからないよ』って肩をすくめるだけじゃないかな」

 そう苦笑するジョリーは、立派な研究者になった今も、自閉症でない「普通」の人=「定型発達者」と同じ思考法をマスターしたわけではない。言葉の使い方は苦手だ。みんなの感情もよくわからない。毎日大変な苦労をしているし、周囲とうまくやっていくために精神エネルギーを使い果たしてしまうこともある。

------------------------------

 本書はそんなジョリー・フレミングが世界と人間をどう見て、どう考えて、どうつきあっているかを語る本だ。

 は次のように訳した。

 In How to Be a Human, Jory Fleming tells how he sees the world and people, thinking about and makes terms with them. 

 それに対して、英語便(https://www.eigobin.com)から次の修正が入った。

 In How to Be a Human, Jory Fleming tells us how he sees the world and people, thinking and how he thinks about and makes comes to terms with them.

 そしてコメントがすばらしい。

The verb "tell" requires an object, so you need to add something like "us" to refer to the readers. Alternatively, you can say Fleming "explains how he sees..."

 We "come to terms" with the world around us. We do not "make terms."

 なるほど、であれば、explainsを使ってこうしよう。

In How to Be a Human, Jory Fleming explains how he sees the world and people and how he thinks about and comes to terms with them.

 つづいて、 

「自閉症でない人が、自閉症について理解できるとは思えない。僕も、自閉症でない人たちのことがわからない。お互い一生懸命説明しても、『わからないよ』って肩をすくめるだけじゃないかな」

は次の文とあわせて、原書のジョリーの言葉を引用して、次のように対応した。

He laughs, “I’m certainly not expecting anyone to completely understand autism who doesn’t have it. That’s unreasonable. In the same way, I can’t fully understand them. Even if two people who are very well-intentioned try to explain it to each other, there will be some things where both of us will shake our heads or shrug our shoulders and be like, I can’t get there.”

 そのあと、

 そう苦笑するジョリーは、立派な研究者になった今も、自閉症でない「普通」の人=「定型発達者」と同じ思考法をマスターしたわけではない。言葉の使い方は苦手だ。みんなの感情もよくわからない。毎日大変な苦労をしているし、周囲とうまくやっていくために精神エネルギーを使い果たしてしまうこともある。

は次のように訳した。

Although now being an established researcher, Jory cannot think like a neurotypical person. He is still not good at speaking or reading what people feel. He has tremendous difficulties in his everyday life and sometimes expends all amount of mental energy he can use.

 英語便の修正は以下の通り。

Although now being an established researcher, Jory cannot think like a neurotypical person. He is still not good at speaking or reading what people feel. He has tremendous difficulties in his everyday life and sometimes expends all amount of his mental energy he can use.

 コメントがじつにすばらしい。

There is no need for "being" in this part of the sentence. The first main verb structure is later with "cannot think..." "Although now a teacher at Eigobin, Andrew used to work for Eiken."

 Just "all his mental energy" is enough detail to make the point. The other words are unnecessary and too wordy.

 beingがいらないという説明はすばらしいし、実際間違えてみると、The first main verb structure is later with "cannot think..."(主節はこのあと...cannot thinkで出てくるので、主語をan established researcherにあわせればいいといい)ということがよくわかる。

 外国語の学習は、

 ①「話す」にしろ、「書く」にしろ、まず自分でやってみる

 ②それをネイティブに見てもらい

 ③修正されつつ、納得できる説明をもらう

ということが不可欠だ。英語便はすべて実現してくれる。

 英語便のサービスはほとんど毎日使っているし、英語便なしではとっても今の仕事はできない。

 力説したいのは、英語便のすばらしさはネイティブに英文ライティングを添削してもらえることだけではない。それを通じて、GetUpEnglishで繰り返し紹介してきたように、英語の基本的な使い方を教えてもらえることだ。

 すべての英語学習者にお勧めしたい。無料トライアルも用意されているので、ぜひ試してみてほしい。

 https://www.eigobin.com/trial/profile_regist.php

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生タイムス【連載】永遠の英語学習者の仕事録 – 上杉隼人

2022-12-31 07:54:17 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載「永遠の英語学習者の仕事録」、21回を迎えました。

 どうか2023年もよろしくお願いします。

【連載】永遠の英語学習者の仕事録 – 上杉隼人

編集者で翻訳家としても活躍する上杉隼人さんが英文を交えながら、翻訳という仕事のおもしろさや奥深さなどを、エピソードとともに紹介します。(本紙では毎月第4土曜掲載)

https://kiryutimes.co.jp/uesugi/

・連載記事はダウンロードしてご覧いただけます。

【01】難解な翻訳と充実のインタビュー(2021年4月24日)
【02】アベンジャーズ、アッセンブル(2021年5月22日)
【03】伸びやかで生き生きしたアメリカ口語(2021年6月26日)
【04】よし、じゃあ、おれは地獄に行く。(2021年7月24日)
【05】拡張をづづけるスター・ウォーズ・ユニバース(2021年8月28日)
【06】ネコたちが教えるニャンとも楽しいアート史(2021年9月25日)
【07】伝説の大富豪のギャンブラー人生(2021年10月23日)
【08】宗教史全体を見つめなおす最適の入門書(2021年11月27日)
【09】『スター・ウォーズ』と『マンダロリアン』が日本映画から受けた影響(2021年12月25日)
【10】マーベルはいかにして地球最大規模の収益を上げる企業に変革できたか?(2022年1月29日)
【11】ウォルト・ディズニーのほんとうの物語(2022年2月26日)
【12】人間の体の仕組みも、地球のことも地球の外のことも、みんな楽しくわかる1冊(2022年3月26日)
【13】自閉症の人たちも何かできる、定型発達者とともに何かしたいと思っている(2022年4月23日)
【14】障がいのある人は苦しい状況に置かれる。だからいつも陽気でいたい、どこまでも楽観主義でいきたい(2022年5月28日)
【15】日本の文化と社会に通じた著者との共同翻訳作業(2022年6月25日)
【16】類まれな調査力、文才、日本文化に対する愛と敬意を備えた著者の渾身の1冊(2022年7月23日)
【17】新たな挑戦、現状打破を望む人の至高の書(2022年8月28日)
【18】「変化への不安」の心理構造を理解し、「行動できる」自分に変わる(2022年9月24日)
【19】さまざま工夫を凝らしたディズニーの悪役タロット(2022年10月22日)
【20】アメリカの黒人はキャプテン・アメリカになれるか?(2022年11月26日)
【21】この本を読めば、あなたも歴史博士!(2022年12月24日)

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jory tried to get in touch with the world and people in his own way.

2022-12-30 08:04:40 | How to Be Human

 ジョリー・フレミング、リリック・ウィニック『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』が来月1月25日に発売となる。

 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916538

 現在、PR動画を鋭意製作中だ。

 それにあわせて、担当編集者の高橋夏樹さんが書いてくださった以下の名コピーを英訳した。

 年末年始のGetUpEnglishは、わたしの英訳を、英語便(https://www.eigobin.com)さんのネイティブチェックとあわせてご紹介する。

---------------------------

作品紹介

ウォルター・アイザックソン(『スティーブ・ジョブズ』『コード・ブレーカー』著者)激賞!

「美しく、驚くべき若者による、美しく、驚くべき本だ。本書はあなたをインスパイアし、あなた自身と周りの人々の精神をより深く省みさせてくれるだろう」

 

ジョリーは自閉症。

ずっと、みんなとうまくやれなかった。

普通の小学校にも入れなかった。

 

でも彼は自分なりに世界と、人間と向き合った。

そして気づけば高校を卒業し、大学も出て、イギリスのオックスフォード大学院に進み、修士号を取って、研究者になった。

 

本書はそんなジョリー・フレミングが世界と人間をどう見て、どう考えて、どうつきあっているかを語る本だ。

「自閉症でない人が、自閉症について理解できるとは思えない。僕も、自閉症でない人たちのことがわからない。お互い一生懸命説明しても、『わからないよ』って肩をすくめるだけじゃないかな」

そう苦笑するジョリーは、立派な研究者になった今も、自閉症でない「普通」の人=「定型発達者」と同じ思考法をマスターしたわけではない。言葉の使い方は苦手だ。みんなの感情もよくわからない。毎日大変な苦労をしているし、周囲とうまくやっていくために精神エネルギーを使い果たしてしまうこともある。

 

だからジョリーは本書で自閉症の人たちを代弁しようとか、自閉症を克服できるようアドバイスしようとか、自閉症を一言で説明しようとか、そういうことはしていない。

ただ彼は、自閉症でない「普通」の人たちのためにつくられた世界で、自閉症の頭脳をもつ人がどうやって思考し、生きているのかを少しだけ見せてくれる。

われわれが「人間らしい」「普通」と思いこんでいる精神とちょっと違う精神や考え方がどんなものかをのぞかせてくれるのだ。

 

そこには意外な気づきや発見や、もしかしたらちょっとした救いがあるかもしれない。

われわれが行き詰まっているこの世界を軌道修正するための、ちょっとしたヒントもあるかもしれない。

ダイバーシティがあたりまえになった今だから読みたい一冊。

 

日本版のために、著者にオンラインインタビューを行い、本人の近況から、『自閉症の僕が飛びはねる理由』の東田直樹氏へのメッセージや、やまゆり園事件までを語る附章を特別収録。

--------------------------

 ウォルター・アイザックソン(『スティーブ・ジョブズ』『コード・ブレーカー』著者)激賞!

「美しく、驚くべき若者による、美しく、驚くべき本だ。本書はあなたをインスパイアし、あなた自身と周りの人々の精神をより深く省みさせてくれるだろう」

は、ウォルター・アイザックソンの原文コメントを引用しつつ、次のようにすればよい。

“This is a beautiful and astonishing book from a beautiful and astonishing young man. It will inspire you and make you more aware of the inner life of your own mind and that of those around you. ” —Walter Isaacson, New York Times bestselling author of Steve Jobs and Leonardo da Vinci

 ジョリーは自閉症。

 ずっと、みんなとうまくやれなかった。

 普通の小学校にも入れなかった。

 ここは、以下のように訳したが、

Jory has been diagnosed with autism and never gone along with people around him.

 He was unable to succeed in a traditional elementary school.

 英語便のネイティブに次のように直された。

Jory was diagnosed with autism and has never gone along with people around him.

 コメントがすばらしい。

 The diagnosis "was" in the past and since then (from then to now), he "has never gone along" with other people.

 diagnose(診断する)を使うので1文目の時制は過去にするのがよいが、次の文は「それ以来、(やはり今も)人とうまく付き合えないのだから、現在完了を使って継続を示すのがよい」ということだ。

 普通の小学校にも入れなかった。

は次のように訳し、

 He was unable to succeed in a traditional elementary school.

 Excellent lines here.

とのコメントをもらった(うれしい!)。

 以下のパラグラフは、どうすればいいか?

 でも彼は自分なりに世界と、人間と向き合った。

 そして気づけば高校を卒業し、大学も出て、イギリスのオックスフォード大学院に進み、修士号を取って、研究者になった。

情報を付け足し、次のように訳した。

However, Jory tried to get in touch with the world and people in his own way.

 Although it was practically unthinkable, he was able to graduate from high school and complete four years of college.  After that, he was awarded a Rhodes Scholarship to study for a master’s degree at England’s prestigious Oxford University and got an MPhil from the established institute.  Then he became a researcher at his alma mater, University of South Carolina.

 英語便のコメントは、

 Great paragraph.

だ。うれしい!

 明日も『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』のコピーの英訳について、お話ししたい。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TURTLES ALL THE WAY DOWN

2022-12-29 08:21:16 | T

 英和翻訳をしていると、有名なエピソードにもかかわらず、知らずに訳してしまって、大間違いをしてしまうことがある。

 先日もそういうことがあって、大いに反省している。

 turtles all the way downという表現がある。これはWikipediaにあるとおり、

 When you are having an argument and you see your logic begin to fail, you can use this phrase to automatically win. This of course only works if the reference is understood.

 「議論になって形勢が悪くなると、この表現を口にして自分が正しいと主張する」ことがあるわけだ。

 たとえば、ある有名な科学者(バートランド・ラッセルだと思われる)が講演で、「地球が太陽の周りをまわっている」としたところ、ひとりの年配の女性が立ち上がり、その学者と以下のようなやりとりをした。

 "What you have told us is rubbish. The world is really a flat plate supported on the back of a giant tortoise."(あんた、何言ってんのよ。地球は平らで、大きな亀が背中でそれを支えているのよ」

 "What is the tortoise standing on?"(では、その亀はどこに立っているのですかな?)

 "You're very clever, young man, very clever", said the old lady. "But it's turtles all the way down!"(あんた、若いのになかなか頭がまわるじゃない。でも、でも、ずっと下まで亀が続いているのよ)

 これはスティーヴン・W・ホーキングの『ホーキング、宇宙を語る―ビッグバンからブラックホールまで(Stephen Hawking, A Brief History of Time)に記したことで有名になった。

 大変光栄なことに、翻訳の仕事は英日、日英ともにいただいていますが、常に質の高いものを閉め切り通りに上げるために、英語力、教養、知識、すべてをパワーアップしないといけません。

 さらに精進します。2023年もよろしくお願いします。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEED SOME SLEEP, ETC.

2022-12-28 07:40:19 | S

「寝不足」は英語で何と言うか?

 今日のGetUpEnglishはこの表現を考えてみよう。

「十分に休息(睡眠)がとれない」と言えばよい。

○Practical Example

「いつも寝不足で眠い」

"I never get enough rest, so I'm always sleepy."

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

「寝不足みたいね」

「そうなの。お化粧が乗らなくて困っちゃうわ」

“You look like you need some sleep.”

“I know. I had trouble getting my makeup to look right.”

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OPEN-MOUTHED

2022-12-27 08:56:22 | O

「開いた口がふさがらない」は英語で何と言えばいいか?

 今日のGetUpEnglishはこの表現を考えてみよう。

 文字通りに訳すとすれば、こうなるだろうか?

○Practical Example

彼の言葉に開いた口がふさがらなかった。 

His remark left me staring open-mouthed.

●Extra Point

  動詞appall(驚きあきれさせる)を使っても表現できる。

◎Extra Example

 ピーターはグルートの部屋のあまりの散らかりように、開いた口がふさがらなかった。

 Peter was appalled by the mess Groot's room was in.

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO AWAY, PIPSQUEAK!

2022-12-26 08:10:25 | A Day of the Life...

マイク・バーフィールド文、ジェス・ブラッドリー 絵、『ようこそ!おしゃべり歴史博物館』(すばる舎)も1月に刊行される。

 https://www.subarusya.jp/book/b617434.html

 本日は本書から一部紹介する。

Hey! It’s around 1330. I’m a katana ― a super-sharp, super-scary, shiny, steel Samurai sword.

 誰(たれ)かある! 元徳2年★、拙者は刀。鋭く、見る者を著しくおびえさせる、鋼の光り輝く武士の剣(つるぎ)なり。(★鎌倉時代、1330年なり。)

 YOU FORGOT TO MENTION ME!

 短刀のあたしは紹介してくれないのかい。

 Samurai are warriors who serve Japan’s ruler.

 侍は日本の支配者である将軍に仕える。

 Here’s my owner, all ready for battle.

 このお方こそ我が主。準備万端の模様。

 I’m a prized weapon made by the top swordsmith ‘Masamune’.

 拙者、一流の刀職人「正宗」の手による類稀なる太刀なり。

 GO AWAY, PIPSQUEAK!

 寄らば斬る!

 I’m over 70 centimetres long ― unlike that shrimp down there.

 拙者、そこのちび助とは異なり、身の丈1尺8寸(70 cm)ほどなり。

 CHARMING! I’M A45-CENTIMETRE-LONG SWORD CALLED A WAKIZASHI.

 あら、すてきなこと。どうせあたしは1尺5寸(45 cm)の脇差です。

 Our owner takes us both into battles, which is considered a great honour.

 われらが殿、拙者もちび助も戦にお連れあそばす。大変名誉なことなり。

 Along with a crazy number of other weapons ...

 ほかにもよろずの武器を携帯されている…

 But, luckily, a Samurai doesn’t just fight.

 だが、幸いなることに、侍の仕事は戦のみならず。

 He’s also trained himself to feel no pain ...

 痛みを感じなきよう、日々修練を怠らず…

 OOH, PAPER CUT-NASTY!

 紙で指を切りましたね。痛いでしょう?

 I FEEL NOTHING ...

 拙者は痛みを感じない…

 『桐生タイムス』の連載「永遠の英語学習者の仕事録」でロングバージョンが読める。ぜひご覧いただきたい。

 https://twitter.com/kiryutimes/status/1606787044990406657

 https://kiryutimes.co.jp/column/uesugi/34522/ 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第21回が同紙2022年12月24日号に掲載されました。

2022-12-25 20:23:48 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第21回が同紙2022年12月24日号に掲載されました。

 https://twitter.com/kiryutimes/status/1606787044990406657

 https://kiryutimes.co.jp/uesugi/

   『桐生タイムス』の連載も21回目。

 https://kiryutimes.co.jp/column/uesugi/34522/

 この本を読めば、あなたも歴史博士! 上杉隼人─永遠の英語学習者の仕事録【21】

----------------------------------------

 編集者で翻訳者としても活躍する上杉隼人さんが英文を交えながら、翻訳という仕事のおもしろさや奥深さなどを、エピソードとともに語ります。今回紹介する本は、『ようこそ!おしゃべり歴史博物館』(マイク・バーフィールド・文、ジェス・ブラッドリー・絵 上杉隼人・訳、すばる舎より、2023年1月発売)です。(毎月第4土曜掲載)

 こちらからダウンロードできます。

 https://kiryutimes.co.jp/wp/wp-content/uploads/20221224_uesugi_021.pdf

--------------------------------------

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO GO, TO PAGE, BITE IT

2022-12-25 08:44:04 | G

 某所で翻訳の講師も務めているが、毎回勉強になる。

 課題を選ぶために膨大に英文を読まなければいけないし、講師訳を作るにあたっても知らない単語や表現(意味も使い方も)はたくさん出てくる。

 英日翻訳の場合、「その語や表現の意味はなんとなく知っている」というわけにいかず、意味はもちろん、使い方も確認して、その場にふさわしい訳を考える必要がある。短篇などの訳出箇所に指定しない箇所も、覚えてきたい語はGetUpEnglishに紹介するなどして、しっかり覚えておくようにしている。

 今度課題に出す短篇もぜひ覚えておきたい語が出てきた。

 いくつかご紹介しよう。

○Practical Example

"Shit, I think. There goes eight thousand dollars."

「くそ。8000ドルはかかる」

 動詞goは、「(金・時間などが)使われる, 費やされる」(コンパスローズ)の意味でも使われる。

 All his money went on books. 彼はあり金をすべて本につぎ込んだ.(コンパスローズ)

◎Extra Example

“We’ll page you once he’s ready,” Ronnie says.

「準備ができたら呼ぶよ」

 動詞pageは「《ホテル・空港などで》人の呼び出しをする」(コンパスローズ)

★Extra Extra Example

Fried,” the kid tells me. “Honestly, it’s probably good he bit it. He’s a really outdated model.”

「逝っちゃてるよ」と若者は言った。「ぶっちゃけ、もう死んじゃってるかも。大昔のモデルだからね」

 ロボットを直そうとしているが、古すぎて直らないと言っている。

 friedは「〈ハードウェアが〉故障した, 作動しない」(リーダーズ・プラス)

 he bit(bites) itはhe bites the dustで、「死ぬ、くたばる」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NONDESCRIPT

2022-12-24 08:53:31 | N

 nondescriptは「[悪い意味で] (これといった)特徴のない, どこにでもあるような; 漠然とした」(コンパスローズ)。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

"He was the sort of nondescript guy who did just enough to get by when he was a student."

"But now he made a great name for himself as a world-class author."

「学生時代は可もなく不可もなしという感じで目立たないやつだった」

「だが、今や世界的な作家として名を成している」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

"The detective drives a nondescript blue Ford, perfect for observing people unnoticed."

「探偵はまるで特徴のない青いフォードを乗り回していた。人目を引くことはまずない」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEGUE TO[INTO]...

2022-12-23 07:04:15 | S

 segue to[into]...で、「(話・関係・状態などが)(別なもの)に途切れずに移行する[移り変わる、発展する]」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を紹介する。

○Practical Example

"Talk of the weather with Jory soon segued into a discussion of environmental issues."

「ジョリーと天気の話をしていたが、じきに環境問題に関する話へと移っていった」

 ジョリー・フレミングは地理学者として環境問題に強い関心があります。『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』でも、環境問題についてかなり論じています。

 https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916538

●Extra Point

 次のような言い方もする。

◎Extra Example

"Before long, their relationship segued into a romantic affair."

「やがてふたりの関係は恋愛に発展した」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO FEEL MORALLY INDEBTED TO..., ETC.

2022-12-22 08:20:16 | M

「頭が上がらない」を英語で何と言うか?

「あの人には~してもらったので、頭が上がらない」というような場合は、どんな英語にすればよいか?

 今日のGetUpEnglishはこの表現を考えてみよう。

「いつもお世話になっていて、頭が上がらない」ということであれば、次のように言えばいいだろう。

Practical Example

“I feel morally indebted to Mr. K because he is always doing something for me.”

「Kさんにはいつもお世話になっていて、頭が上がらない」

●Extra Point

「~は…のほうがずっと上で、…には頭が上がらない」ということであれば、次のように言えばいいだろう。

◎Extra Example

“She has it all over me in English.“

「英語にかけては彼女に頭が上がらない」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方 2023年01月25日発売

2022-12-21 08:22:16 | How to Be Human

「普通」ってなんなのかな

自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方

ジョリー・フレミング リリック・ウィニック 上杉隼人

定価:2,750円(税込)

発売日:2023年01月25日

https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916538

作品紹介

ウォルター・アイザックソン(『スティーブ・ジョブズ』『コード・ブレーカー』著者)激賞!

「美しく、驚くべき若者による、美しく、驚くべき本だ。本書はあなたをインスパイアし、あなた自身と周りの人々の精神をより深く省みさせてくれるだろう」

ジョリーは自閉症。

ずっと、みんなとうまくやれなかった。

普通の小学校にも入れなかった。

でも彼は自分なりに世界と、人間と向き合った。

そして気づけば高校を卒業し、大学も出て、イギリスのオックスフォード大学院に進み、修士号を取って、研究者になった。

本書はそんなジョリー・フレミングが世界と人間をどう見て、どう考えて、どうつきあっているかを語る本だ。

「自閉症でない人が、自閉症について理解できるとは思えない。僕も、自閉症でない人たちのことがわからない。お互い一生懸命説明しても、『わからないよ』って肩をすくめるだけじゃないかな」

そう苦笑するジョリーは、立派な研究者になった今も、自閉症でない「普通」の人=「定型発達者」と同じ思考法をマスターしたわけではない。言葉の使い方は苦手だ。みんなの感情もよくわからない。毎日大変な苦労をしているし、周囲とうまくやっていくために精神エネルギーを使い果たしてしまうこともある。

だからジョリーは本書で自閉症の人たちを代弁しようとか、自閉症を克服できるようアドバイスしようとか、自閉症を一言で説明しようとか、そういうことはしていない。

ただ彼は、自閉症でない「普通」の人たちのためにつくられた世界で、自閉症の頭脳をもつ人がどうやって思考し、生きているのかを少しだけ見せてくれる。

われわれが「人間らしい」「普通」と思いこんでいる精神とちょっと違う精神や考え方がどんなものかをのぞかせてくれるのだ。

そこには意外な気づきや発見や、もしかしたらちょっとした救いがあるかもしれない。

われわれが行き詰まっているこの世界を軌道修正するための、ちょっとしたヒントもあるかもしれない。

ダイバーシティがあたりまえになった今だから読みたい一冊。

日本版のために、著者にオンラインインタビューを行い、本人の近況から、『自閉症の僕が飛びはねる理由』の東田直樹氏へのメッセージや、やまゆり園事件までを語る附章を特別収録。

目次

1 診断「自閉症」

2 脳内空間

3 エネルギーと記憶

4 感情の隔たり

5 言葉の障壁

6 言葉が伝わらない

7 個性は選択

8 大切なこと

9 メッセージは一言、愛。

10 日本版附章「ジョリーは今」

ページ数           296ページ

判型・造本・装丁           四六判 上製 上製カバー装

初版奥付日       2023年01月30日

ISBN  978-4-16-391653-8

Cコード           0098

著者

ジョリー・フレミング

リリック・ウィニック

上杉 隼人翻訳

https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784163916538

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GIVE ONESELF AWAY

2022-12-21 07:16:56 | G

「馬脚をあらわす」は英語で何と言うか?

 give awayには「(秘密などを)暴露する」「(真意などを)表す」の意があるので、これで表現できるだろう。

 E-Dicの例文がすばらしい。

○Practical Example

"He claimed to be an Englishman but he gave himself away by pronouncing Lord Home's name incorrectly."

「彼は自分のことをイギリス人だと言い張っていたが、ヒューム卿の名前を間違って発音したことで馬脚をあらわしてしまった」

●Extra Point

  もう一例。

◎Extra Example

“Happy gave himself away by speaking of what he didn't know much about.

「ハッピーはよく知りもしないことをしゃべったので馬脚を現した」

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Humans have simply flown through the past 500 years

2022-12-20 08:55:14 | A Day of the Life...

 1月刊行のマイク・バーフィールド文、ジェス・ブラッドリー 絵、『ようこそ!おしゃべり歴史博物館』(すばる舎)も昨日再校ゲラを戻した。

 本日は『ようこそ!おしゃべり歴史博物館』から英語表現を紹介する。

 https://www.subarusya.jp/book/b617434.html

THE MODERN AGE

Humans have simply flown through the past 500 years – a period that historians call the Modern Age. Not only have we learned how to fly for real, we have also become increasingly speedy in everything we do – including populating and polluting the planet.

Today, we can travel, consume and communicate faster than our ancestors could ever have imagined, and we can access information in a flash. But the roots of this rush reach down through kings, queens, conquests, wars, invasions, inventions, inequality and slavery. Getting from the Middle Ages to our Modern Age required new ways of thinking, and this began with the brilliant brains of the Italian Renaissance.

近現代

 歴史家は最近500年を「近現代」と定義するけど、人類はこの500年、飛ぶように駆け抜けてきた。文字通り飛ぶ方法を編み出しただけでなく、地球の人口増加や汚染など、人間がやることなすことは何もかもスピードが増すばかりだ。

 昔は想像もできなかったスピードで今は移動も消費もコミュニケーションも可能だし、あらゆる情報に目にも留まらぬ速さでアクセスする。でも、ここにいたるまでに王も女王も存在したし、征服や戦争や侵略を経験し、発明や不平等や奴隷制もあったことを忘れててはならない。

 中世から現代への移行にあたって、新しい考え方が求められた。その扉をイタリア・ルネサンス期の賢人たちが開いたんだ。

『ようこそ!おしゃべり歴史博物館』(すばる舎)は1月23日頃発売。

 https://www.subarusya.jp/book/b617434.html

『ようこそ!おしゃべり科学博物館』とあわせてお読みいただけますと、うれしいです。

 https://www.subarusya.jp/book/b607228.html

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする