GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第3回が同紙2021年6月25日号に掲載されました。

2021-06-30 15:58:10 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第3回が同紙2021年6月25日号に掲載されました。

 3回目は講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』上巻について、書きました。

『ハックルベリー・フィンの冒険』はどうして世界の名作として今も多くの人に読み継がれているのか?
理由は大きくふたつ考えられると思う。

 今月と来月の「永遠の英語学習者の仕事録」においてこの問題を考えてみたい。

 こちらで電子版が購入できます。

 http://www.shimbun-online.com/product/Kiryu_Times0210626.html 

 そしてこちらで記事がダウンロードできます。

 http://kiryutimes.co.jp/wp/wp-content/uploads/20210626_uesugi_03.pdf

 ----------------------------------------------------

講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』上巻のプロモーション・ビデオができました!

https://youtu.be/fWQ6gsZPSNU

さあ、ハックと一緒に冒険の旅に出よう!

講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』、6月16日、上巻発売!

『トム・ソーヤーの冒険』って本を読んでなけりゃおれのことなんて知らないだろうけど、全然オッケー。あれってマーク・トウェーンって人が作った本だけど、大体ほんとのことが書いてある。大げさに書いてあるとこもあるけど、大体ほんとのことが書かれてる。

誰だって一度や二度はウソつくから、少し大げさに書かれてたって全然オッケーだ。もっともポリーおばさんや、ダグラスさんの未亡人や、メアリーみたいな人はウソつかないだろうけど。トムのポリーおばさんのことも、ダグラスさんの未亡人のことも、メアリーのこともみんな書いてある。大げさに書かれてるとこもあるけど、だいたいほんとのことだ(本文より)。

ハックルベリー・フィンの冒険(上) (講談社青い鳥文庫) 新書 – 2021/6/16

マーク・トウェーン/著、上杉隼人/訳、にしけいこ/絵

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMINOUS, TREMULOUS, REPUDIATE, CESSATION, BRISTLE

2021-06-30 08:57:45 | O

 Barron’s 1100 Words You Need to Knowで日々勉強している。

 https://www.amazon.co.jp/1100-Words-You-Need-Know/dp/1438010427

 今日のGetUpEnglishもこの本から学習する。

 今日のGetUpEnglishもこの本を紹介したい。

There was an ominous silence when the jittery defendant rose in court.  He explained in a tremulous voice what had led him to repudiate his confession made at the police station on the night of the crime.  The audience began to buzz excitedly until the judge demanded a cessation of the noise.  Although the district attorney bristled with anger, the defendant kept insisting that his right had been violated because he had not been told that he could see a lawyer before confessing.

  ominousは「不吉な」

 tremulousは「震える」。quiveringとあわせて覚えておこう。

repudiateは「退ける」

 cessationは「中止、停止」

  bristle withで「充満する」

 これだけの単語を使って学習しやすい英文を書けるのは相当な筆力だと思う。このレベルを目指しているが、なかなかむずかしい。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハックルベリー・フィンの冒険(下)、7月14日発売!

2021-06-29 23:39:31 | ハックルベリー・フィンの冒険

下巻は7月14日発売!

https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784065239698

講談社青い鳥文庫

ハックルベリー・フィンの冒険(下)

マーク・トウェーン(著/文)上杉 隼人(翻訳)にしけいこ(著/文)

発行:講談社

新書判  272ページ

定価 740円+税

ISBN978-4-06-523969-8   COPY

CコードC8297

児童 新書 外国文学小説

発売予定日2021年7月14日

紹介

ハックルベリーとジムのミシシッピ川ーを下る筏の旅は、詐欺師の「王」と「公爵」が加わり、ますます波乱の展開! ハックは、純真な人たちから大金をだましとろうとする悪党ふたりを追い払おうとするが、つかまってしまう。さらに、逃亡黒人のジムも売り飛ばされて、はなればなれに。そんなとき、親友のトム・ソーヤーと再会し、ジムを救う計画を立てる--。

<世界の名作 小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

著者プロフィール

<世界の名作 小学上級・中学から すべての漢字にふりがなつき>

マーク・トウェーン

1853年、アメリカ合衆国ミズーリ州に生まれる。父の死後、12歳で実社会に出て、見習い印刷工をしながら文章をおぼえる。蒸気船の水先案内人などをした後、新聞記者として成功。『ジム・スマイリーと彼の跳び蛙』『赤毛布外外遊記』で人気を得て、『トム・ソーヤーの冒険』『王子と乞食』『ハックルベリー・フィンの冒険』などでアメリカ文学の頂点に立つ。1910年没。

上杉 隼人

翻訳者(英日、日英)、編集者、英語・翻訳講師。早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。『アベンジャーズ エンドゲーム」(講談社)ほか、マーベル、アベンジャーズ、ディズニー関連の書籍を多数翻訳。訳書に「スター・ウォーズ」シリーズ(講談社)、『21匹のネコがさっくり教えるアート史』(すばる舎)など多数(70冊以上)。

にしけいこ

漫画家、イラストレーター。都留文科大学国文学科卒業。在学中にデビューし、教員を経て、漫画家として独立。作品に、『ひらひらひゅ~ん』(新書館)、『亀の鳴く声』(小学館)など多数。挿絵の仕事に、「都会のトム&ソーヤ」シリーズ(講談社)、『坊っちゃん』(講談社青い鳥文庫)などがある。

出版社 : 講談社 (2021/6/16)

https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000353152

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4065239699

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIVOT, TO PIVOT ON

2021-06-29 08:21:51 | P

 pivotは「軸頭、旋回軸、ピボット」であるが、日常的には「中心点、要点、かなめ」の意味で使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example

  Leaning from him was the pivot of my life.

「あの先生に学んだことが、わたしの人生の転機となった」

●Extra Point

  句動詞pivot onもよく使われる。「…を軸にして回転する、…を中心にしてくるりと回る」の意味で使われる。

◎Extra Example

 Suddenly angry, Sharon pivoted on her heel and walked out.

「シャロンは急に怒りだし、ヒールを軸にくるりと回って部屋を出ていった」

☆Extra Extra Point

…にかかっている、…によって決まる」の意味でも使われる。

★Extra Extra Example

 Whether I get the job or not will pivot on a sample writing I have yet to write.

「この仕事がもらえるかどうかはこれから書かなければならないサンプル原稿次第だ」

 pivotalも10年前に学習した。あわせて覚えておきたい。

 https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/41162a05bec0497a22442428a17bba26

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO DRAPE

2021-06-28 00:09:51 | D

 動詞drapeは「(カーテン・布などを)かける」。『コンパスローズ』の定義がわかりやすい。

「〈カーテン・布など〉をたらしてかける, 〈コートなど〉をはおる (around, over, across); (布などで)おおう, 飾る (with, in)」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 Giyu draped his coat over the back of the chair.

「義勇は上着を椅子にかけた」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

  Hundreds of flags draped the windows in honor of the birth of the prince.

「何百という旗が王子の誕生を祝って窓を飾っていた」

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHANTASMAL, PHANTASM

2021-06-27 00:08:19 | P

 phantasmalは「まぼろしの、幽霊の」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

 dictionary.comにすばらしい用例があった。

 https://www.dictionary.com/browse/phantasmal

○Practical Example

 Much of this Friedrich's life has gone off like the smoke of fire-works, has faded sorrowfully, and proved phantasmal.

 HISTORY OF FRIEDRICH II. OF PRUSSIA, VOL. III. (OF XXI.)|THOMAS CARLYLE

「フリードリックの人生の大半は花火の炎のように燃え尽き、悲しく消え、幻のようだ」

Extra Point

 名詞はphantasm.

 Merriam-Websterのサイトにすばらしい用例があった。

  https://www.merriam-webster.com/dictionary/phantasm

◎Extra Example

 Southern lawmakers baselessly claimed Black men were lynched for raping White women -- a phantasm that still haunts Black men -- and asserted laws governing lynchings were best left to the states.

 — Eliott C. Mclaughlin, CNN, 27 May 2021

「南部の議員は黒人男性が白人女性をレイプしたからリンチを受けた(これは今も黒人男性にとりつく亡霊のようなものだ)と根拠もなく主張し、リンチを管理する法は州に任せるのが最善であるときっぱり言った」

☆Extra Extra Point

  もう一例。

★Extra Extra Example

 The album, produced by pop artisan Greg Kurstin (Adele, Paul McCartney), is a conceptual rumination on these apocalyptic times, from war to salvation with a sprinkle of biblical phantasm.

 — Steven J. Horowitz, EW.com, 15 Apr. 2021

「グレッグ・カースティン(アデルやポール・マッカートニーの作品も手掛けている)がプロデュースした本作は、戦争から救済まで、聖書に見られる幻影をまぶしつつ、この混沌とした時代を繰り返し考えようとする」

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第3回が同紙2021年6月25日号に掲載されました。

2021-06-26 20:11:11 | 桐生タイムス

『桐生タイムス』の連載エッセイ「永遠の英語学習者の仕事録」の第3回が同紙2021年6月25日号に掲載されました。

 3回目は講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』上巻について、書きました。

『ハックルベリー・フィンの冒険』はどうして世界の名作として今も多くの人に読み継がれているのか?
理由は大きくふたつ考えられると思う。

 今月と来月の「永遠の英語学習者の仕事録」においてこの問題を考えてみたい。

 こちらで電子版が購入できます。

 http://www.shimbun-online.com/product/Kiryu_Times0210626.html 

----------------------------------------------------

講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』上巻のプロモーション・ビデオができました!

https://youtu.be/fWQ6gsZPSNU

さあ、ハックと一緒に冒険の旅に出よう!

講談社青い鳥文庫『ハックルベリー・フィンの冒険』、6月16日、上巻発売!

『トム・ソーヤーの冒険』って本を読んでなけりゃおれのことなんて知らないだろうけど、全然オッケー。あれってマーク・トウェーンって人が作った本だけど、大体ほんとのことが書いてある。大げさに書いてあるとこもあるけど、大体ほんとのことが書かれてる。

誰だって一度や二度はウソつくから、少し大げさに書かれてたって全然オッケーだ。もっともポリーおばさんや、ダグラスさんの未亡人や、メアリーみたいな人はウソつかないだろうけど。トムのポリーおばさんのことも、ダグラスさんの未亡人のことも、メアリーのこともみんな書いてある。大げさに書かれてるとこもあるけど、だいたいほんとのことだ(本文より)。

ハックルベリー・フィンの冒険(上) (講談社青い鳥文庫) 新書 – 2021/6/16

マーク・トウェーン/著、上杉隼人/訳、にしけいこ/絵

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN THE LINE OF FIRE

2021-06-26 08:55:28 | L

 in the line of fireは、「弾丸の通り道に」、「攻撃に身をさらして、矢面に立って」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Extra Point

"I was not able to shoot because Natasha in the line of fire."

「ナターシャが弾丸の通り道にいたので撃つことができなかったのよ」

●Extra Point

「攻撃に身をさらして、矢面に立って」の意味でも使われる。

◎Extra Example

"When she gets angry, it's not wise to get in the line of fire."

「彼女が怒ったときにその攻撃に身をさらすのは賢くない」

☆Extra Extra Point

 be (caught)/get (caught) in the line of fireの形でも使われる。

★Extra Extra Example

"A group of Mandalorian were caught in the line of fire between the Empire and the Rebels."

「マンダロリアンは帝国軍と反乱軍のあいだに立ち、双方から非難を浴びた」

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAWKISH

2021-06-25 08:25:11 | M

 mawkishは「いやに感傷的な」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example

 Huck wrote a mawkish poem.

 「ハックはやけにめそめそした詩を書いた」

●Extra Point

  もう一例。ネットで以下の用例を見つけた。

◎Extra Example

 And so much of what concerned me as important in the earlier pages of my diary now seems mawkish, trivial or beneath notice. — Paul Theroux, New York Times, 30 Mar. 2020

「日記の最初の方のページで重要だと思っていたことの多くが、今はやけに感傷的で取るにたらないことに思えるし、気づかれてすらいないようだ」

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALL THE MORE

2021-06-24 08:04:57 | A

  all the moreは「ますます、なおさら、いよいよ」

 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practice Example 

"Trying to dissuade Steve makes him all the more perverse."

"He is stubborn."

「スティーブは止めるとかえって意地になる」

「彼は頑固だ」

●Practical Example

 もう一例。

 ○Practical Example

“Bernie Sanders is a man with great personal charisma. It makes his message about global warming all the more persuasive.”

「バーニー・サンダースは大変なカリスマ的資質を備えている。だからサンダースが地球環境危機問題について発言すれば、なおさら説得力がある」

☆Extra Extra Pont

 さらにもう一例。

★Extra Extra Example

  Ango Sakaguchi was all the more prolific in his last years in Kiryu.

「坂口安吾は桐生で最後を迎えた数年間、ますます精力的に活動した」

 桐生で最期を迎えた坂口安吾の仕事をまとめた『安吾の上州・桐生』(安吾を語る会)が刊行された。

 本書は長く安吾研究をつづけている蓑崎昭子氏(桐生タイムス)が編集人を務めた(蓑崎さんは「永遠の英語学習者の仕事録」を担当していただいている)。

 非売品であるが、奈良書店で販売もしているので、メール(syoshi73@ktv.ne.jp)でお問いあわせのうえ、ぜひご覧いただきたい。

 https://www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20210617-OYTNT50182/

 桐生での3年間の最晩年に、安吾がどれだけの仕事を残し、当時文藝春秋社の新人編集者だった半藤一利をはじめ、どれだけの人物に影響を与えたか。

 本書に目を通し、何度も驚かされた。

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TINGE

2021-06-23 07:15:29 | T

 tingeは名詞で「色合い」であるが、「気味, (…じみた)ところ」(コンパスローズ)の意味で使われる。Barron’s 1100 Words You Need to Knowでは、

 https://www.amazon.co.jp/1100-Words-You-Need-Know/dp/1438010427

 a trace, smattering, or slight degreeと定義されている。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

 a tinge of の形でよく使われる。

〇Practical Example

 A tinge of garlic is all that’s necessary in most recipes.

「どんな料理もちょっとガーリックを振るのがいい」

●Extra Point

 もう一例。

◎Extra Example

 There was a tinge of the bittersweet melancholy of life in the air.

「辺りには一抹の哀愁が漂った」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MAKE OFF WITH

2021-06-22 08:41:30 | M

 make off withで「…を持ち逃げする; さらって行く, 誘拐する」(リーダーズ)。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習しよう。

○Practical Example

 Loki made off with Space Stone.

「ロキがスペース・ストーンを持ち去った」

●Extra Point

 Asahi Weekly June 20の和田明郎記者の連載にあるように、いい意味でも使われる。

◎Extra Example

"Do you think Eriko can make off with the top prize in the speech contest two years in a row?

"Your guess is as good as mine."

「エリコは2年連続でスピーチコンテストで優勝できると思う」

「どうかな」

 Your guess is as good as mine.は「あなたと同じく私もわかりません」ということなので、上に示したような訳になる。

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOOK AFTER

2021-06-21 08:22:27 | L

 句動詞look afterは「…の世話[管理]をする」の意味でも使われる。

 今日のGetUpEnglishはこの句動詞のこの表現を学習する。

○Practical Example

  “Mrs. Watanabe has been blessed with three wonderful children who have been taking care of her since she went into the nursing home.”

 “She’s lucky. A lot of old people have no one to look after them.”

 「渡辺さんの奥さんはいい子供に恵まれたわ。施設に入ってから、子供たちに面倒みてもらっている」

 「渡辺さんは幸せよ。誰にも介護してもらえないお年寄りもたくさんいるからね」

●Extra Point

 「物」に対しても使われる。Asahi Weekly June 20の和田明郎記者の連載にこの表現があった。

◎Extra Example

 “Boarding time is coming soon.”

 “I’d like to go to the restroom.  Will you look after my bags?  I’ll be back in a minute.”

「もうすぐ搭乗時間よ」

「トイレに行ってくる。バッグを見ていてくれる? すぐに戻る」

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABOUND, PROGNOSTICATE, ABODE

2021-06-20 08:49:19 | A

 Barron’s 1100 Words You Need to Knowを紹介したところ、かなり反響があったので、

 https://www.amazon.co.jp/1100-Words-You-Need-Know/dp/1438010427

 今日のGetUpEnglishもこの本を紹介したい。

 単語が毎日5つ紹介されるが、それが短いパッセージのなかで紹介されるので、暗記しやすくなっている。

The worlds of science fiction abound with wonders.  Yet modern technology progressed so rapidly that what is today’s wild dream may be next year’s kitchen appliance.  A British scientist has prognosticated that within ten years every suburban abode will have its own robot servant.

「SFの世界は驚きに満ちている。だが、現代のテクノロジーは急速に進歩しているので、今日の途方もない夢は明日にはキッチンの電気製品として現実化しているかもしれない。あるイギリスの科学者10年後にはすべての家庭がロボットを給仕としてしようとしていると予測する」

 aboundは自動詞で「(物が)たくさんある」

 prognosticate(d)は「予知する、予言する」

 abodeは「住居、住まい」。2016/1/5のGetUpEnglishでも学習した。

https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/918b4bc6230e5a1c18b1775e6723a28d

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EMINENT, ALL THERE, REPLETE

2021-06-19 08:22:46 | E

 Barron’s 1100 Words You Need to Knowで毎日学習している。

 https://www.amazon.co.jp/1100-Words-You-Need-Know/dp/1438010427

 今日のGetUpEnglishはこの本を紹介したい。

 毎日、いくつかの単語を、以下のようなまとまった例文を読んで学習する。

〇Practical Example

  A student who has read the life story of every eminent athlete of the twentieth century, or one who has steeped herself in every social-protest novel she can get her hands on may very well be learning all there is to know on a narrow area. But books are replete with so many wonders that is often discouraging to see bright young people limit their own experience.

「20世紀の著名なアスリートの伝記を読む学生、手に入るあらゆる社会抗議小説を読む学生は、狭い分野のことを知ろうとしているのかもしれない。だが、本はさまざまな驚きにあふれているから、将来ある若者の経験が制限されるのは見たくない」

 eminentは「地位[身分]の高い; 高名な, 著名な」(研究社英和大辞典)

 all thereは「(頭が)まともで, しっかりして」(リーダーズ)

 repleteは「〈…で〉いっぱいの, 〈…を〉満載した」(リーダーズ)

 これだけの語と表現が学べるのだ。

 そしそのあとで、それぞれの語の穴埋め問題と、定義の確認問題が出される。

 ずっとこれで学習している。超おすすめの1冊だ。

 

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする