GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

ARGUMENT FOR, ARGUMENT AGAINST

2024-02-29 07:53:27 | A
 argumentは「論争」「口論、口喧嘩であるが、論拠、理由、主張」の意味でも使われる。
 そしてargument forで「~を主張する」、argument againstで「~に反論する」の意味で用いられる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Environmentalists are making a persuasive argument for the urgent need to address climate change."
「環境保護論者たちは、気候変動に対処する緊急の必要性について説得力のある主張をしている」

"The government presented a strong argument for increasing taxes to fund public services."
「政府は公共サービスの資金提供のために増税すると強力に主張した」

●Extra Point
  argument againstは次のように使われる。

◎Extra Example
"There is a strong argument against building a new factory near the wildlife reserve."
「野生動物保護区の近くに新しい工場を建設することに対し、強い反対意見がある」

"Critics have raised an argument against the new policy, claiming it will harm small businesses."
「批評家たちは新しい政策が中小企業に害を及ぼすと主張し、反論している」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISCRETE(2)

2024-02-28 06:47:05 | D
 discreteは「分離した、個別的な、別々の」
 この語はすでに2016/06/07のGetUpEnglishで紹介したが、本日のGetUpEnglishで復習しよう。

○Practical Example
"The company has several discrete divisions, each focusing on a different aspect of the business."
「その会社にはいくつかの別部門があり、それぞれ異なるビジネス側面に焦点を当てている」

"The project was broken down into discrete tasks to make it more manageable."
「プロジェクトは管理しやすくするために、個別のタスクに分割された」

●Extra Point
もう1例。

◎Extra Example
"The artist's work can be divided into several discrete periods, each with its own distinct style."
「その芸術家の作品は、それぞれ独自のスタイルを持ったいくつかの時期に分けることができる」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DISORIENTED

2024-02-27 07:50:23 | D
 disorientedは「混乱して、まごついて」「方向がわからなくなって」であるが、よくわからないかもしれない。そういう時は例文から判断するのがいちばんだ。
 今日のGetUpEnglishはこの形容詞を学習する。

○Practical Example
"After the long flight, I felt disoriented and had trouble finding my way out of the airport."
「長いフライトの後、方向感覚を失ってしまい、空港からの出口を見つけるのに苦労した」

"The sudden change in the company's policy left many employees disoriented and unsure of their roles."
「会社の方針の突然の変更で多くの従業員は混乱し、自分が何をすべきかわからなくなった」

●Extra Point
 もう1例。

◎Extra Example
"The complex layout of the shopping mall can easily leave first-time visitors disoriented."
ショッピングモールは複雑なだから、初めて訪れる人々をたちまち混乱する」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO SCRAPE

2024-02-26 05:48:06 | S
 動詞scrapeは「~をこすり落とす、削り取る」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example
"She scraped the mud off her shoes.
「彼女は靴から泥を削ぎ落した」

We need to scrape the old paint off before repainting.
「塗り替える前に古い塗料を削ぎ落とさなければならない」

●Practical Point
 次のような言い方もする。

◎Extra Example
"He scraped his knee when he fell."
彼は転んだときに膝を擦りむいた。

☆Extra Extra Point
 副詞(あるいは前置詞)とともに自動詞として使われることもある。

★Extra Extra Example
"The car scraped against the wall, leaving a scratch."
「車が壁に擦れて、傷がついた」

"My kitten Bell's claws scraped against the floor as it ran."
「うちの子猫ベルが走った時に爪が床を擦ったみたい」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』連載「永遠の英語学習者の仕事録」【35】(2024/2/24)

2024-02-25 01:11:15 | 桐生タイムス
マーベルのスーパーヒーローのスーパーパワーの秘密を網羅した重要資料

 変身能力を持つエイリアン、スクラルの軍隊がすでに地球に潜入し、地球のヒーローたちに変身しているかもしれない。侵略の危機が迫っている。早急に準備せねばならない。
そんなスクラル兵士と本物の地球の最強のヒーローを見分けるために、故ブラックパンサーが作成した地球の重要ヒーローたちの解剖図(Anatomy)が残されていた……。
 本書はブラックパンサー/ティチャラが地球防衛のために残した重要資料だ……
 今月の「永遠の英語学習者の仕事録」は、マーベルのスーパーヒーローたち(一部ヴィランズも含む)のスーパーパワーの秘密をまとめた『マーベル・ヒーロー解剖大図鑑』(Marvel Anatomy)を紹介する。
★    ★    ★
 本書にブラックパンサーは記している。

Not knowing who I can trust, I have put my faith in the data gathered over my years as an Avenger as I seek enlightenment on how we might expose these invaders. Since the transformation of a Skrull is a purely physical process, these imposters cannot reproduce the effects of most superpowers without additional enhancement. Thus, I believe that the key to determining which of my earthborn allies are truly who they appear to be lies in a comprehensive understanding of their anatomical origins. Given that time is of the essence, and because this exploration must be completed behind a veil of secrecy for the protection of all subjects, I am not fully able to confirm the validity of many of the scientific theories presented here. Once this threat has passed, I look forward to the opportunity to test these hypotheses further.
 誰を信用していいかわからない状況で、アベンジャーズの一員として活動しながら得た情報を頼りに、地球に侵入したスクラルたちをどうすれば見抜けるか考えてきた。スクラルはある人物やヒーローと肉体的に同じ風貌に変化するだけで、特別な力を注入されない限り、われわれのスーパーヒーローのスーパーパワーまでは再現できない。したがって、地球のヒーローたちが、スクラルの変身した姿ではなく、地球を守る本物のヒーローに相違ないと見極めるには、彼らヒーローの肉体や頭脳の構造や特質を完全に頭に叩き込んでおく必要がある。何より時間が限られている上に、対象者全員の保護のために本調査はすべて秘密裏に遂行しなくてはならず、ここに示した科学的理論が妥当であるかどうかを完全に確認することはできない。スクラルの脅威が過ぎ去ったのちに、ここに集めた仮説をさらに検証する機会があることを願う。

 上杉のもうひとつの仕事に、大学や書店や家庭教師で英語や翻訳(英日、日英)を教えることがある。そこで今回は講義録のような形で書いてみたい。
 put one’s faith in... : ~を信用する。
 enlightenment: 啓発、教化。I seek enlightenment on how we might expose these invadersを直訳すれば、「これらの侵入者たちの正体をどのように暴くか啓発を求めている」ということであるが、英語はこのように名詞が幅を効かせる言語なので、それを状況に応じて品詞転換して訳せばよい。この場合は「~を考えてきた」と動詞のようにして訳すのが効果的だ。
 expose: ~の正体をあばく、化けの皮をはがす。
 these invader(s): 「これらの侵入者たち」であるが、the Skrullsを指していることは明らか。英語は同じ語や表現の繰り返しを嫌う言語なので、このような言い方をする。よって、英語の表面的な意味のまま日本語にすると、一読で理解してもらえないと思うのであれば、日本語訳ではその名前をそのまま訳語にしても構わないし、日本語は英語ほど繰り返しを嫌う言語ではないので、そのほうが効果的であることもある。
 these imposter(s): これらの詐欺師たち。これもthe Skrullsを指している。英日翻訳がわかりにくくなるひとつに、こうした英語の言い換えを律儀にそのまま置き換えてしまうことがある。先ほども述べたように、英語は繰り返しを嫌うのでこうした表現を多用するのだ。もちろん、表面上の意味をそのまま日本語にしても英語の雰囲気を伝えつつ印象的に読ませることもできるので、こうした英語の違う言い方は一切考えなくてよいというわけではないが、状況で判断すること。
 additional enhancement: 追加の強化、増強。たとえばこの文を「スクラルの変身は単なる物理的な過程であるから、これらの詐欺師たちは追加の強化なしにはほとんどの超能力の効果を再現できない」では何となく意味はわかるとしても、おかしな日本語であることは誰でもわかる。こういう時にはその英語が一体何を指している、何を言おうとしているか完全に理解し、それを「言い換える」、あるいは「最低限の必要な情報を補い」、日本語に移すことが大切だ。このadditional enhancementは、たとえばキャプテン・アメリカのように超人血清を接種する、ハルクのようにガンマ放射線を浴びる、スパイダーマンのように被爆したクモに嚙まれる、といった経験をした結果、超人能力を「追加で得て、身体能力を増強する」ということだ。
 their anatomical origin(s): 「彼らの解剖学的起源」であるが、これではさっぱりわからない。ここでは「彼ら(=地球のスーパーヒーロー)の身体的、生物学的特徴の根源」いうことであり、彼らがそうした超人能力を元々どのようにして得たか(origins)、それは突きつめればどんなものか、ということになる。それを踏まえて日本語にすること。
 of the essence: 最も重要で。例: "I want to develop a good command of English."/"If that's what you want, constant practice is of the essence." (「英語をうまく使いこなせるようになりたい」/「そう思うなら、コツコツ勉強しなくちゃ」)
 veil: 「ベール」であるが、「覆い、覆って隠す[見えなくする]もの」。a veil of... の形でよく使われる。
validity: 正当さ、妥当性。例: "The scientists spent months verifying the validity of the experimental data."(科学者たちは数ヶ月を費やして実験データの妥当性を検証した)
 hypotheses>hypothesis: 仮説。発音に注意。 /haɪpɑ́(ː)θəsɪs / 
★    ★   ★
 
 本書には、アントマン&ワスプ、キャプテン・アメリカ、デアデビル、アイアンマン、ファンタスティック・フォー、スパイダーマン、ゴーストライダー、X-MEN、デッドプール、サノス、ウルトロンほか、マーベルのスーパーヒーロー&ヴィランズの身体機能の秘密が完全網羅されている。上杉は光栄なことに、この大判、フルカラー、232ページの大冊『マーベル・ヒーロー解剖大図鑑』の翻訳者に指名された。明晰な頭脳と超人的な身体能力を備えたマーベル・ヒーローであれば本書の翻訳も瞬時にこなしてしまうのだろうが、生身の人間のわたしはそうはいかない。毎日コツコツ作業して早期の訳了をめざします。

『マーベル・ヒーロー解剖大図鑑』(仮題)
マーク・スマラック、ダニエル・ウォレス著、ジョナ・ローブ画、上杉隼人訳

上杉隼人(うえすぎはやと)
編集者、翻訳者(英日、日英)、英文ライター・インタビュアー、英語・翻訳講師。桐生高校卒業、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。訳書にマーク・トウェーン『ハックルベリー・フィンの冒険』(上・下、講談社)、ジョリー・フレミング『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』(文芸春秋)など多数(日英翻訳をあわせて90冊以上)。


Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BRIDGE

2024-02-24 07:17:04 | B
 bridgeは「橋をかける」であるが、状況によっては「(溝などを)埋める、乗り越える[させる]」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"We need to bridge the gap between the rich and the poor."
「富裕層と貧困層の間の隔たりを埋める必要がある」

"This new technology will bridge the divide between science and the humanities."
「この新技術は科学と人文科学の間の溝を埋めるだろう」

●Extra Point
 もう2例。

◎Extra Example
”The counselor helped bridge the communication gap between the parents and their children.”
「カウンセラーは親と子供のコミュニケーションの隔たりを埋める手助けをした」

"The company is trying to bridge the cultural differences between its international teams."
「その会社は国際チーム間の文化的違いを乗り越えようとしている」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO SETTLE ON

2024-02-23 07:42:21 | S
 settle onは「~を決定する、~に決める」
 いくつかの選択肢の中から最終的にひとつを選ぶ、という意味で使われる。

○Practical Example
“After much deliberation, we finally settled on ‘Noel’ as a name for our new puppy.”
「しばらく考えて、新しい子犬の名前を『ノエル』にした」

"They couldn't decide where to go for dinner, but eventually settled on Bronco Billy."
「夕食にどこに行くか決められなかったが、ブロンコ・ビリーにすることにした」

●Extra Point
 もう1例。

◎Extra Example
"While she had several options, including enrolling in a master's course at one of the established British universities, she settled on working at the Japanese Red Cross Society."
「イギリス名門校の修士課程ご進学の選択肢もありましたが、日本赤十字社にご就職されることになりました」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROPE SOMEONE INTO..., ROPE SOMEONE INTO DOING

2024-02-22 11:16:44 | R
 rope someone into...で、「誰かを引っ張り込む、誘い込む」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"I didn't want to go to the party, but my friends roped me into it."
「パーティーに行きたくなかったけど、友達に誘われて行くことにした」

●Extra Point
 rope someone into doing で、「誰かを誘い込んで~させる」

◎Extra Example
"She roped me into helping with her project, even though I was busy."
「彼女は私が忙しいと知っているはずだが、自分のプロジェクトに引っ張り込んだ」

"They tried to rope me into signing up for a membership, but I declined."
「会員登録させられようとしたが、きっぱり断った」

"My brother always ropes me into doing his chores for him."
「兄はいつも家事をわたしにさせようとする」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LEEWAY

2024-02-21 06:31:23 | L
 leewayは、「(空間・時間・金・行動などの)余地、余裕」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

Practical Example
"The project deadline was extended, giving us some leeway to fine-tune the details."
「プロジェクトの締め切りが延長され、細部を詰める余裕ができた」

"The budget has a little leeway for unexpected expenses."
「予算には予期せぬ出費にあてられる余裕が少しある」

Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"She appreciated the leeway her boss gave her to explore new ideas."
「新しいアイデアを探求する余裕を与えれてくれた上司に、彼女は感謝した」


Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A BACKSEAT DRIVER

2024-02-20 06:24:34 | B
 a backseat driverは「後部座席の運転手」だが、「(関係や責任のないことに)余計な口を出す人」の意味で使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"Even after retiring, the former CEO still acted like a backseat driver, constantly giving unsolicited advice to his successor."
「元CEOは退職後も余計な口を出し、後任者に頼まれてもいないのに絶えず助言した」

"She didn't appreciate her mother-in-law being a backseat driver in her marriage, always meddling in their decisions."
「自分の結婚生活において、義母に常に口を出され、自分たちが決めたことにあれこれ干渉されるのがたまらなかった」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"As a team leader, he had to learn not to be a backseat driver and trust his team members to do their jobs."
「チームリーダーとして彼が学ばなければならなかったのは、余計な口は出さず、メンバーがすることを信頼することだった」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

How to Translate the Parts Written in Italics(2)

2024-02-19 07:19:09 | 翻訳術
 英日翻訳における「原文はイタリック体で記されている部分をどう日本語で表記したらよいか」という問題を論じた。
 
 ようやく第1稿ができあがりつつある、Douglas Wolk, All of the Marvels: An Amazing Voyage into Marvel’s Universe and 27,000 Superhero Comics(2022)で、ふたたびこの問題を論じてみたい。

次の表現があった。
Do you need to know the answers to any of those questions to understand and enjoy what’s happening in the comic? Absolutely not. If you want it to just be a story about a conflict between two cities, with a lot of on‑the-fly worldbuilding, then that’s what it is. But if you start investigating the answers to your questions, you might discover, for instance, that Ho Yinsen was the engineer who helped to create Iron Man and sacrificed his life so that Tony Stark could survive in 1963’s Tales of Suspense #39, and that in the alternate reality seen in 2013’s Iron Man: Fatal Frontier (another Ewing-written story), Yinsen survived instead of Stark and became a superhero named Rescue, and that Rescue is also the superhero name adopted in 2009 by longtime Iron Man supporting character Pepper Potts, and that Ho Yinsen’s name is echoed by that of Maya Hansen, the inventor who appeared in Warren Ellis and Adi Granov’s 2005 Iron Man storyline “Extremis,” and you are off to the races.

こうした質問に答えられないと、『キャプテン・ブリテン&マイティ・デュフェンダーズ』の内容を理解できないし、決して楽しめないだろうか? まったくそんなことはない。単に空想の世界観に満ち溢れた二都市間の対立を描く物語として読みたければ、それでいい。だが、もし先ほど挙げたような質問を次々と自身に問いかけて、一つひとつ答えを出そうとすれば、中東でテロ組織にとらわれたトニー・スタークはホ・インセン博士に助けられ、アイアンマン1号の製造も手伝ってもらい、無事生還ができたと、1963年発行の『テールズ・オブ・サスペンス〈39〉』を見て知るだろうし、2013年の『アイアンマン/フェイタル・フロンティア』(これも『テールズ・オブ・サスペンス』同様、アル・ユーイング作だ)の代替世界では、生き残ったのはトニー・スタークではなくインセン博士で、博士がレスキューという名のスーパーヒーローになったことがわかるし、さらにレスキューは『アイアンマン』の長年のサポートキャラクターであるペッパー・ポッツが2009年に名乗ったスーパーヒーローの名前だとわかるし、ホ・インセンの名前は2005年に刊行されたウォーレン・エリス作、アディ・グラノフ原画の『アイアンマン』シリーズ「エクストリミス」に登場する発明家マヤ・ハンセンの名前に似ていることにも気づくだろう。こんな具合に続々といろんなことがわかってしまうのだ。

 第1文のDo you need to know the answers to any of those questions to understand and enjoy what’s happening in the comic?のneedがイタリックになっているので、訳文を「~する必要がある」あるいは「~しなければならない」とし、その部分に傍点を打つというのが常套かもしれないが、「それで読者に抵抗なく受け入れてもらえるだろうか?」と考えなければいけない。
 こういう場合は「強調の副詞」を使い、そこに強調の意味を込めて、特にイタリックにしない、ということでもいいような気がする。ここでは、

「~をしないと、決して楽しめないだろうか?」としてみた。

 you are off to the races.のoff to the racesはまだ辞書にはあまり載っていない表現だが、「何かが始まる、または何かが急速に進む」ことを表現する。
 なので、「続々と」という副詞を充てて、

 こんな具合に続々といろんなことがわかってしまうのだ。

とすれば、十分に英語のイタリック体を含めてニュアンスが再現できるのではないだろうか?
 off to the racesの用例をいくつか挙げる。

Practical Example
"As soon as the funding comes through, we'll be off to the races with the construction."
「資金が確保され次第、建設作業に取り掛かります」

"The team was off to the races once they figured out the solution to the problem."
「問題の解決策が見つかると、チームはすぐに活動を開始した」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Please take care of yourself and ensure you get plenty of rest.

2024-02-18 07:40:48 | C
 インフルエンザやコロナでかかった人に、「お気の毒に、十分に休んでください」と英語ではどう言えばいいだろうか?
 今日のGetUpEnglishはこの言い方を考えてみよう。
 次のように言える。

○Practical Example
"I am truly sorry to hear that you have come down with a severe case of the flu. Please take care of yourself and ensure you get plenty of rest."

●Extra Point
 病気の度合いがすごく悪そうだったら、こう言えばいいだろう。

◎Extra Example
"I'm deeply saddened to learn about your serious flu. Please look after your health and make sure to rest adequately."

☆Extra Point
 使う相手をもちろん選ばないといけないが、もう少し軽い言い方がしたいなら、このように言えるかも。

★Extra Example
"I was surprised to hear you've caught a bad flu. Take it easy and make sure you get lots of rest to bounce back soon!"
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DITTO FOR

2024-02-17 07:40:27 | D
 Douglas Wolk, All of the Marvels: An Amazing Voyage into Marvel’s Universe and 27,000 Superhero Comics(2022)がどうにか訳了しつつある。
 今月おそくとも来月には作品社の田中元貴さんに訳稿を提出し、出版に向けて作業を一緒に進めたい。
 なお、大好きな作家乙川優三郎の最新長篇『クニオ・バンプルーセン』に、

「飯田橋の大通りに面したビルの3階にある社長を含めて7人しかいない、翻訳書や人文書を出す出版社」が出てくるが、これは作品社のことではないだろうか?
 話が逸れた。
 この『マーベル・コミック大全』に、以下の描写がある。

2. Did it involve characters owned by Marvel?
This actually ruled out a lot of stuff. The “ownership” rule set Conan the Barbarian and its related series, for instance, outside the scope of this project— at least until after 2017— so I washed my hands of them. Ditto for Star Wars and G.I. Joe, whose licensed series never crossed over with the Marvel Universe*....
2. マーベルが「所有する」キャラクターは含まれているか?
これを基準にすることで、多くのマーベル・コミックを排除できた。マーベルの「所有権」に鑑みると、たとえば『コナン・ザ・バーバリアン』とその関連シリーズもマーベル・コミックから刊行されているが、少なくとも2017年まではマーベルが「所有する」キャラクターは出てこないので、外した。『スター・ウォーズ』や『G・I・ジョー』のマーベル・コミックも同じ理由で外した。どちらのシリーズにもマーベルが所有するキャラクターが出てこないから、マーベル・ユニバースと交差しないのだ……。

 Ditto for Star Wars and G.I. Joeとあるが、ditto forは「同上」。次のように使われる。

○Practical Example
"I love Italian food, and ditto for French cuisine."
「私はイタリア料理が大好きですし、フランス料理も好きです」

"She's a great singer, and ditto for her sister."
「彼女は素晴らしい歌手ですし、彼女の妹も歌がうまい」

"The movie Guardians of Galaxy Vol. 3 was fantastic, and ditto for the soundtrack."
「『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』の映画はすばらしかったし、サウンドトラックもすばらしい」

 ところで、「『スター・ウォーズ』や『G・I・ジョー』のマーベル・コミックも同じ理由で外した」とある。興味深いことであるが、『スター・ウォーズ』はコミック版がマーベルから刊行されていたのだ。よって、以下のような注をつける。

 驚くべきことかもしれないが、マーベル・コミックは『スター・ウォーズ』の第1作が1977年に封切られたあと、その年に『スター・ウォーズ』のコミック版6冊の刊行を皮切りに、107冊刊行している。『G・I・ジョー』も1982から1994年までマーベルからコミック版が発刊された。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PRECIPITATION RATE, TO UNDERWRITE

2024-02-16 07:41:41 | P
 ようやくコロナから解放され、英語の試験も受けられるようになった。
 英検、TOEIC L&R, TOEIC SW, TOEFL, IELTSと、会場での試験もふたたび精力的に受けてみたい。TOEIC L&Rは最近は土曜日も受けられるようになったので、実にありがたい。
 翻訳者、特に英日翻訳者の中にはこうした英語の試験を受けたことがない、受ける必要もないという人もいるのだが、わたしはまったくそうは思わない。基本的な英語力を確認する上で、英語の試験はとても大切だ。そして自分の英語力はまだまだである、もっと勉強しなければならない、と自覚する上で、英語の試験を受けることは非常に効果的だと思う。
 TOEIC L&Rは日本でいちばん受験者数の多い試験だし、本業の編集者として、ある重要なTOEIC L&R関係の著者とふたたびこの試験の対策書を動かしたいと思っているので、最近の傾向をチェックしている。
 最近のPart 7には思わぬむずかしい表現が出て来て、驚くと同時にとてもうれしく思う。
 本日のGetUpEnglishには最近のTOEIC L&Rで見た難易度の高い表現をふたつ紹介する。

 最近のあるTOEIC L&RのPart 7にprecipitation rateという表現が出てきた。precipitationは「降水、降雪」だから、「precipitation rate」は「降水量」の意味で使われる。

○Practical Example
"The precipitation rate increased significantly during the storm, causing flooding in the area."
「暴風雨で降水量が大幅に増加し、その地域で洪水が発生した」

"Farmers closely monitor the precipitation rate to plan their irrigation schedules."
「農家は灌漑の予定を立てるにあたって降水量を綿密に確認する」

"The weather forecast predicts a high precipitation rate for the coming week."
「天気予報は来週の降水量が高くなると予測する」

●Extra Point
 もうひとつ、最近のTOEIC L&RのPart 7で見た難易度の高い語に、underwriteがある。
この動詞はやや改まった言い方で「資金を提供する、資金援助する」の意味で使われる。

◎Extra Example
"The bank agreed to underwrite the new business venture, providing the necessary capital."
「銀行は新しいビジネスプロジェクトへの資金援助に同意し、必要な資本を提供した」

"A group of investors decided to underwrite the construction of the new community center."
「投資家グループは新しいコミュニティセンターの建設に資金を提供することを決定した」

 本日のGetUpEnglishは2年前に若くして亡くなった、伝説の英語学習書籍編集者でTOEIC L&R 990満点取得者だった細田朋幸さんに捧げる。

 2017年のチューバッカ細田の雄姿が忘れられない。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ONE’S IDEA OF A GOOD TIME

2024-02-15 06:40:24 | I
 one’s idea of a good timeは直訳すると「彼の楽しい時間の考え方」ということで、「~にとっての楽しみ」「~が楽しいと思うこと」の意味で使われる。
 なかなか辞書に載っていないが、信頼厚き研究社オンライン辞典https://www.youtube.com/watch?v=BTUj84mFU0w「英字総合検索」で、
 idea/good/time
 の3語で検索を書けると、和英辞典」の用例を含めて、いくつか用例が「ヒットする。
「新和英大辞典」の用例に次のものがある。

〇Practical Example
「お客の接待で一日中つきっきりというのもぞっとしない」
"Taking care of guests all day long is not my idea of a good time."

●Extra Point
 以下、いくつか用例を挙げる。

◎Extra Example
"Reading is her idea of a good time."
「彼女にとっての楽しみは読書だ」

"Going to a crowded party is not my idea of a good time."
「混雑したパーティーに行くのは楽しめない」

"Playing video games all day is his idea of a good time."
「一日中ビデオゲームをするのが彼にとって楽しい時間の過ごし方だ」

"For them, cooking a meal together is their idea of a good time."
「あの人たちは一緒に料理をするのが楽しいんだ」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする