GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

YOUR GUESS IS AS GOOD AS MINE

2009-07-31 00:15:06 | G

 "Your guess is as good as mine."はクリーシェ表現で、「(あなたと同様)わたしにもわかりません」という意味でよく使われる。  

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Do you think this book will sell well?"

 "Search me. Your guess is as good as mine."

 「この本、売れると思う?」

 「さあ、ぼくにもわからないね」

●Extra Point

 次のような使い方もする。

◎Extra Example

 "Gmail, Google Alert, Google Earth, Google Street View. What comes next from Google, Marissa?"

 "Your guess is as good as mine, Eric. Their revolutionary innovations continue to lead the IT industry."  

 「Gメールに、Gアラートに、Googleアースに、Googleストリート・ビューだ。グーグルは次に何を出すのだろう、マリッサ?」 

 「わたしにもわからないわ、エリック。グーグルの革命的技術がIT業界をリードしているから」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I AM TELLING YOU

2009-07-30 00:43:43 | T

 "I am telling you."はクリーシェ表現で、「(後続の話を強めて)本当なんですよ、本当なんだが」。

今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しましょう。

○Extra Example

 "I give you my word.  I am telling you that Yabuki defeated Rikiishi in the boxing match."

 "Yabuki beat Rikiishi? I can’t believe that.  

 「嘘じゃない。ほんとうなんだ、ボクシングで矢吹が力石に勝ったんだ」 

 「矢吹が力石に勝ったのか? 信じられないぜ」  

 "I give you my word."で、「面目にかけて人に約束する[誓う]」。

●Extra Point  

 次のような使い方もする。

◎Extra Example  

 "Believe it or not, I am telling you that Tange, the old man, used to be a professional boxer."

 "Are you sure? That’s why he wants Jo to be a boxer. Now I understand." 

 「信じようが信じまいが、丹下のおっさんは、プロボクサーだったんだ」 

 「ほんとうか? だからおっさんは丈をボクサーにしたいんだ。やっとわかったよ」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BE HOOKED INTO

2009-07-29 00:09:27 | H

 to be hooked intoで、「……に接続されている、……に引き込まれている」

○Practical Example  

 "At most universities today, the buildings and other facilities are hooked into wireless internet systems."

 "Exactly. Students and the faculty can use their laptops anywhere."  

 「今日、ほとんどの大学では、校舎や施設で無線でネットに接続できる」 

 「その通りだ。学生も教員もどこでもラップトップが使える」  

 facultyはこの場合は、「(大学の)(学部)教員」。the facultyで複数形になる。

●Extra Point

 「……に通じている」という意味でも使われる。

◎Extra Example

 "Who can help us with our plan to get rid of the crazy boss?"

 "Talk to Saito. He's hooked into the network of important people in the company. He'll quietly let them know about the boss's incompetence."

 「あのイカれた上司を追い出したいんだが、その計画を誰が助けてくれるだろう?」 

 「齊藤に話すといい。あいつは社内の重要な人物たちと通じている。そしてあの上司がいかに無能であるかを静かに伝えてくれるだろう」 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FACT AND FICTION

2009-07-28 00:29:35 | F

 factとfictionはセットで使われることが多い。

○Practical Example

 "Tan Twan Eng's Gift of Rain is a marvelous story which perfectly combines fact and fiction."

 "Yeah, I found it very interesting. The story is not only exciting to read, but also faithful to history. It is a masterpiece."

 「Tan Twan Engの『雨の贈り物』は驚くべき小説で、事実と創作が完璧に融合している」。 

 「うん、その小説、とても面白かった。読み物として面白いだけでなく、歴史にも忠実に書かれている。傑作だよ」  

 Tan Twan EngのGift of Rain, わたしも大変興奮して読みました。 

 http://www.tantwaneng.com/

 (ところで、Tan Twan Engは日本語ではどう表記すればよいのでしょうか?)

●Extra Point

 次のような使い方もする。

◎Extra Example

 "Is Haruki Murakami's "1Q84" fact or fiction?"

 "It is absolutely fiction.  There is no question. But Murakami investigated the social conditions of the era thoroughly and wrote a perfectly understandable story. I think it is a masterpiece."  

 「村上春樹の『1Q84』は実際の物語? それともフィクション?」 

 「もちろんフィクションだよ。それは間違いない。でも、村上は1984年の社会状況を徹底的に調査して、完璧にあの時代の物語として認識できるように書き上げた。傑作だよ」  

 to investigateは、昨日のGetUpEnglishで学習した。 

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20090727

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO INVESTIGATE, INVESTIGATION

2009-07-27 00:21:05 | I

 to investigateで、「調査する、捜査[探索]する」。 

 この動詞もGetUpEnglishではとっくに取り上げたと思っていましたが、まだでした。 

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習します。

○Practical Example

 "I want them to thoroughly investigate the cause of the accident."

 "Exactly. They absolutely have to do it in order to prevent the same thing from happening again."  

 「事件の原因を徹底的に調べてほしい」 

 「まったくだ。同じようなことが起こらないようにするために、絶対にそうしないといけない」

●Extra Point

 「研究する、徹底的に調べる」という意味でもよく使われる。

◎Extra Example

 "Stuart always says “I am an author, so I write my stories and articles by my imagination.”

 "He is completely wrong as an author. Even though you are writer, if you try to write real people or real incident, you have to investigate those things thoroughly. It is duty for authors."

 「スチュアートは、『ぼくは作家だから、ぼくの小説も記事も、ぼくの想像で書いている』といつも言う」

 「彼は作家として完全に間違っているね。作家であろうが、実在の人物や実際の出来事を書くのであれば、徹底的に調査しなければならないんだ。それが作家の義務だよ」

☆Extra Extra Point

 名詞形investigationもよく使われる。

★Extra Example

 "The police are making a thorough investigation of the suspect."

 "I'm glad. We should know soon why the cruel murder happened."  

 「警察は容疑者を徹底的に洗っている」 

 「それはいい。どうしてあんな恐ろしい殺人事件が起こったのか、早く知らなければならない」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INVINCIBLE  

2009-07-26 00:27:16 | I

 invincibleは、「負かしがたい、無敵の」「克服しがたい」。今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Takashi is invincible in argument."  

 "Yeah, but his technique is to never listen to what you have to say."  

 「議論でタカシに勝てる者はいないよ」 

 「ああ、彼には人が言うべきことに決して耳を傾けないという技術があるからな」

●Extra Point

 もちろん、スポーツなどにも使われる。

◎Extra Example

 "Masao is invincible in golf."

 "I know. But it is natural because he plays golf every weekend. He would be a great success if he threw himself into his work like he does into golf."  

 「ゴルフでは誰も正夫に勝てない」 

 「ああ。でも、正夫は毎週末にゴルフをやっているんだから当然だよ。ゴルフと同じぐらい仕事も熱心にやれば、あいつは大変な成功をおさめるだろう」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IN A BID TO…

2009-07-25 00:01:00 | B

 in a bid to…で、「……しようと試みて」。

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "In a bid for a promotion, Takeshi tried to highlight his successes of his 20-year career to his boss."

 "But his accomplishments really didn't amount to much, did they?"  

 「昇進しようとして、タカシは自分の20年間のキャリアにおける成果を強調した」 

 「しかし、あいつはそんなに大した仕事をしていないのではないか?」

●Extra Point

 もう一例あげる。

◎Extra Example

 "In a bid to save a child who was drowning, Yuri jumped into the river."

 "And she rescued the boy safely. Yeah, she was our hero! And she will be received a certificate of commendation from the police!"  

 「溺れた子供を救おうと、有里は川に飛び込んだ。そしてその子を安全に救出したんだ」 

 「ああ、有里はぼくらのヒーローだ! そして警察から表彰状を受けるんだ」 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOLAR ECLIPSE

2009-07-24 00:17:49 | E

 2009年7月22日に、国内の陸地で見られる46年ぶりの皆既日食がありました。みなさんはご覧になりました?

 本日のGetUpEnglishでは、日食および皆既日食に関する表現を学習します。

 日食は、solar eclipse.

○Practical Example

 "I saw a solar eclipse 46 years ago, Mick."

 "Great! How old were you at that time, Charley?"

 「日食は46年前に見たよ、ミック」

 「すげえ! チャーリー、そのとき何歳だった?」

●Extra Point

 「皆既日食」は、a total eclipse of the sun.

◎Extra Example

 "I went to Akuseki Island to see the total eclipse of the sun. But it rained!"

 "I'm sorry to hear that, Erika. Especially since you came all the way from Spain just to see it."  

 「悪石島に行って、皆既日食を見るはずだったの。でも、雨が降ったのよ!」 

 「エリカ、それは残念ね。あなたは何しろそれを観るためにわざわざスペインから来たんだからね」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KILLJOY  

2009-07-23 00:35:21 | K

 killjoyは、「興をそぐ人、興ざめな人」。 

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "Yutaka is a real killjoy. Every time we come up with an idea for having a good time, he always kills the buzz."

 "You shouldn't associate with such a boring man."

 「豊は興をそぐやつだ。いつも面白いことを思いつくと、必ず水をさす」

 「あんなたいくつな男とは付き合わないほうがいい」

 to kill one’s buzzで「しらけさせる、水をさす」

●Extra Point

 状況によっては、「暗いやつ」といった意味でも使われると思う。

◎Extra Example

 "Steve never wants to have anything fun."

 "Yeah, he's a real killjoy."

 「スティーヴはまったく何も楽しもうとしない」

 「ああ、ほんとに暗いやつだ」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NAYSAYER  

2009-07-22 00:01:00 | N

 naysayerは、「否定する人、 反対する人」。 

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。 

 次のように否定的な意味を込めて使われることがよくある。

○Practical Example

 Ben wonders what he can do to persuade the usual naysayers at the next meeting.

 They object everything but do not submit an alternative idea.  

 「勉さんは、次回の会議でいつものように反対する連中をどうやって説き伏せたらいいか、考えている」 

 「あいつら何にでも反対するが、代案は何も出さないからな」 

●Extra Point

 naysayerが問題なのは、自分では何もしないのに、正当に仕事をしている人にケチをつけることだと思う。

◎Extra Example

 "Prof. Inoue is a dyed-in-the-wool naysayer.  He never does anything for himself, but always criticizes me."

 "Neglect him. He is just envious of you. By criticizing people who are doing their job properly, he is just satisfied."

 「猪上先生は徹底して何にでもケチをつける。自分では何もしないが、いつも僕を批判する」 

 「無視しなよ。君に嫉妬しているんだ。ちゃんと仕事をする人を批判することで、自己満足しているんだ」  

 dyed-in-the-woolは、「徹底した、根っからの」。普通は軽蔑の意味を込めて使われる。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CANNOT STOP DOING

2009-07-21 00:01:00 | S

 cannot stop doingで、「……しないわけにはいかない」。 GetUpEnglishをご覧いただいている方は、この言い方を当然ご存知と思います。

 本日のGetUpEnglishは復習の意味を込めて、この表現の使い方を学習します。

○Extra Example  

 "I know it's bad for my health, but I just can't stop drinking."

 "Moderate drinking is okay. But drinking too much is hard on your health."  

 「体に悪いとわかってはいるけど、お酒はやめられない」 

 「適度なお酒はいいと思う。でも、飲みすぎは健康によくない」

●Extra Point

 もちろん、can’t stop doingの形でも使われる。

◎Extra Example

 "For some reason I can't stop thinking about that comment Michael made."  

 "He was a great teacher. I miss him and I owe him a lot."  

 「どういうわけか、マイケルが言ったことを考えずにいられない」 

 「あの人は偉大な先生だった。いなくなってさびしく思うし、実際、ずいぶんお世話になっている」

 Michael Jacksonの1987年のヒットチューンに、 “I Just Can’t Stop Loving You”があります。

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO BE TICKLED PINK

2009-07-20 00:11:03 | P

 to be tickled pinkで、「(人を)非常に喜ばせる」。 

 実はこの表現は、2009/05/04のGetUpEnglishのPractical Exampleの例文で紹介しました。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20090504  

 今日のGetUpEnglishでは、to be tickled pinkの使い方を学習します。  

○Practical Example

 "The girls will be tickled pink that Michael is here."

 "Yeah. They will absolutely cry for joy."

 「マイケルがここにいると知ったら、あのひとたちはうれしくてたまらないだろう」

 「ああ、間違いなくうれしくて泣き出すね」

●Extra Example  

 状況によっては、「大喜びする、うれしくてたまらない」という意味で使われる。

◎Extra Example

 "Ben-san was tickled pink to hear that his son’s that craft won the first prize in his elementary school."

 "It was indeed well-done. Ben-san should be proud of him."  

 「勉さんは息子さんの工作が小学校で一等賞になったと聞いて、大喜びした」 

 「あの工作はほんとによくできていた。勉さんはお子さんを誇りに思うべきだ」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACUMEN

2009-07-19 00:36:27 | A

 acumenは、「(才知・眼識などの)鋭さ、明察力」。

 今日のGetUpEnglishでは、この表現を学習しよう。

○Practical Example

 "I was impressed by the acumen of these young salespersons."

 "Me too. They really knew their business."  

 「彼ら若い営業部員の眼識に感心した」

 「ぼくもだ。あの人たちは自分たちの仕事をほんとうに理解している」

●Extra Point

 business acumenで「商才」。

◎Extra Example

 "Without sharp business acumen, it is difficult to make a success of a new venture."

 "Exactly. We always have to keep one eye on everything."

 「鋭い商才を持ち合わせていないと、新しいビジネスで成功するのはむずかしい」 

 「その通り。あらゆることに注意していないといけない」

 to keep one eye on somethingで、「(一方で何かしながら)……にも注意している、気をつけている、……を気にしている」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KNOCKOUT

2009-07-18 02:02:53 | K

 knockoutはボクシングの「ノックアウト」ではあるが、「すごい美人」あるいは「すてきなもの」という意味で使われる。 

 まずは、「すごい美人」という用例から。

○Practical Example

 "Yuko? She’s the new knockout in our sales department."

 "Yeah. All the guys in our company are head over heels for her."  

 「裕子?あの娘は、営業部に新しく入ったとびきりのイカした女の子だよ」 

 「ああ、会社の男たちは、みんな裕子にイカれてるよ」  

 head over healsで、「すっかり、完全に」。

●Extra Point

 つづいて、「すてきなもの」という意味の用例を。

◎Extra Example

 "Have you already read Miura Shion’s 'It Is Blowing Hard'?"

 "Of course. It's a knockout and the made it into a movie."  

 「三浦しをんの『風が強く吹いている』は読んだ?」 

 「もちろんだよ。あれは傑作だし、今度映画になるんだ」  

 

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WITH GUSTO

2009-07-17 00:28:04 | G

 Gustoという名前のファミリーレストランがある。(すかいらーくグループのファミレスで、安くておいしいので、わたしはよく利用します。)

 gustoは「心からの楽しみ」であり、with gustoで「熱心に、いかにも楽し[おいし]そうに」という意味でよく使われる。 

 本日のGetUpEnglishでは、このwith gustoという表現を学習しよう。

○Practical Example

 "My hungry kids ate with gusto at the family restaurant."

 "Good. Children should enjoy meals with their family."

 「うちのお腹を空かせた子どもたちは、あのファミレスでおいしそうに食べたよ」

 「いいね。子供たちは家族と食事を楽しむべきだ」

●Extra Example

 with great gustoという言い方もよくする。

◎Extra Example

 "Steve and Woz were always together and ate their meals together with all great gusto."

 "They were very compatible; a good couple."  

 「スティーヴとウォズはいつも一緒にいて、食事もいつも一緒にとても楽しそうに食べていたよ」 

 「あの二人は持ちつ持たれつの、いいコンビだった」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする