GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

DIVERTING, TO DIVERT

2023-10-31 06:04:21 | D
 divertingは、「気晴らしになる、楽しい」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
Ryo Morita and μ-tants‘ performance was quite diverting, and I forgot all about my worries.
「森田亮とミュータントのパフォーマンスはとても楽しかったので、私はすべての心配事を忘れてしまった」

 古い友人、森田亮が参加するバンド、μ-tants(ミュータンツ)がCDをリリースした。吉祥寺にあったGokサウンドでレコーディングした素晴らしい音質。ほぼ一発録りのグルーヴ感を伝える8曲入りCD。 
 μ-tants(ミュータンツ)のライブ会場で販売しているようなので、ぜひチェックしてみてください。

●Extra Point
  もう一例。

◎Extra Example
"During the flight delay, the airline provided diverting entertainment to keep the passengers occupied."
「フライトが遅れたが、そのあいだ航空会社は乗客を楽しませる娯楽を用意した」

☆Extra Extra Point
動詞では「(流れ・人など)を(方向・道筋から)そらす」の意味でも使われる。

★Extra Extra Example
"To relieve the traffic congestion, the police started diverting cars to a different route."
「交通渋滞を緩和するために警察は車両を別のルートに迂回させた」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I’D...

2023-10-30 08:03:55 | I
 I'dはI wouldの短縮形だが、仮定法の一部として、「助言、提案、あるいは特定の状況下での自分の反応」などを表現する時に用いられる。今日のGetUpEnglishは、この表現を市紹介する。
 まずは2例示す。
 
○Practical Example
"You look really tired. I'd take a day off if I were in your place."
「本当に疲れてるみたいね。もし私があなたの立場なら、1日休むわ」

"It looks like it's going to rain. I'd bring an umbrella if I were going out."
「雨が降りそうだね。もし外出するなら、傘を持って行くよ」

●Extra Point
  If I were...以下がなしで使われることも日常的にはよくあるので注意すること。こちらも2例挙げる。

◎Extra Example
"I'd avoid going out in this weather."
「こんな天気の中、外出するのは避けるよ」

"I'd think twice before quitting my job without having another one lined up."
「別の仕事が決まっていないのに、職を辞める前にはよく考えるよ」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『桐生タイムス』連載「永遠の英語学習者の仕事録」【31】(2023/10/28)

2023-10-29 01:06:52 | 桐生タイムス
 マーベルの山に挑む 
アメリカ文化の成り立ちを詳細に追う1冊

マーベル・コミックは1961年からスーパーヒーロー・コミックの出版を開始し、以来、アメリカ文化の基盤を作り上げてきた。すでに2万7000冊以上出版され(印刷されたページは50万ページ以上だ)、この数字はさらに伸びている。出版点数はあまり膨大で、すべて読破するのはほぼ不可能だと思われる。だが、ある程度の制限はつけたものの、このマーベルの山に果敢に挑み、ほぼ読破した者がいる。今月の「永遠の英語学習者の仕事録」はこの人物、ダグラス・ウォーク(Douglas Wolk)の大変な野心作『マーベルのすべて』(All of the Marvels)を紹介する。

★    ★    ★
I realized that I’d become able to find something to enjoy in just about any issue, new or old. Sometimes, it was a detail that connected to another one on the story’s perpetually expanding canvas. (It’s a truism about superhero comics that nobody ever stays dead, but it’s more broadly true that nothing in them goes away forever. Any character or gizmo or situation that’s ever appeared in the Marvel narrative is fair game for any of the story’s subsequent tellers; someone a decade or three later will inevitably come up with a plot in which Crystar the Crystal Warrior or Arcanna Jones or the Leader’s Brain-Wave Booster can serve some purpose, and it will be richer for a reader who recognizes that element from the first time around.)
 新旧どの号にも何か楽しめるものがある、と気づいたのだ。絶えず拡大を続けるマーベル・コミックのキャンバスにおいては、あるストーリーの細部が時に別のエピソードにつながる。(スーパーヒーロー・コミックでは誰も死なないのが定石だが、平たく言えば一度出てきたものは事実として何もなくならないということだ。マーベル・コミックに登場したどんなキャラクターや装置も、展開したどんな状況も、その後のほかの作者によってほかのストーリーで語り直される。10年、あるいは30年のちに、クリスタル・ザ・クリスタル・ウォリアー*1やアルカナ・ジョーンズ*2といったキャラクターや、リーダーが作り出したブレイン・ウェーブ・ブースター*3といった装置は、いつかきっとどこかのシリーズに再登場するだろうし、元ネタを知っている者はさらに楽しみが増すだろう。)


 マーベル・コミックは「あるストーリーの細部が時に別のエピソードにつながる」ことで、どこまでも拡大し続ける。出てくるキャラクターも膨大で、当然日本では知られていないものもたくさんあるから、ここに示しただけでも*を付けたものには以下のような注が必要だ。

*1 クリスタル・ザ・クリスタル・ウォリアー(Crystar the Crystal Warrior) 1983年5月刊行に初登場。クリスタル王国の支配者で、クリスタルの創造物に変身する能力を持つ。クリスタルはマーベル・ユニバースの一部だったが、それほどの人気を得ることができなかった。
*2 アルカナ・ジョーンズ(Arcanna Jones) 1978年12月の『マーベル・プレミア』に初登場。強力な魔術師で、テレキネシス、テレパシー、魔法のエネルギーを使いこなし、スクワドロン・シュプリームやアベンジャーズほか多くのスーパーヒーロー・チームのメンバーだった。
*3 リーダーが作り出したブレイン・ウェーブ・ブースター リーダー(Leader)はハルクの宿敵。頭部は巨大で、驚異的に高いIQと超人的な知性を持つ。ブレイン・ウェーブ・ブースター(Brain-Wave Booster)を発明し、自身の知性と精神能力をさらに向上させて、人の心をコントロールしたり、自分の意識をほかの人に乗り移らせることができるようにしたりした。リーダーは1962年11月刊行の『テールズ・トゥ・アストニッシュ(驚くべき話)』に初登場、ブレイン・ウェーブ・ブースターは1964年12月刊行の同タイトルに登場。

★   ★   ★
わたしは元々、ポップ・ミュージック批評を仕事としている。そこでひとつ学んだのは、人々の支持を得る作品には何かがある、ということだ。何か人々の注意を引き、楽しませるものがある、似たようなものはあっても、ほかのものには決して形にできない何かがある☆1、ということだ。芸術的にはすぐれているが、商業的に成功しなかったものは言うまでもなくたくさんある。本書後半で、そうした多数の作品に賛辞を送りたい。だが、当たったコミックは、ヒット曲がどれもそうであるように、どこか違う☆2。コミックやポップ・ミュージックといった下位文化を扱う批評家たちの仕事のひとつに、そうしたヒット商品が持つほかにはない魅力を突き止めることがある。
 
 著者も詳細な注を無数に付けている。☆を付けたものがそうで、もちろんすべて訳さなければならない。

☆1 人々の支持を得る作品には何かがある……ほかのものには決して形にできない何かがある 文化的な成功は、大企業が大衆に押し付けることによってのみ実現するという考えをよく耳にする。資本主義の機械を駆使すれば確かに大衆に届けることはできるが、どんなに金をかけようが誰も望まないものをヒット商品にすることはできない。W・H・オーデンの言葉を引用すれば、「中には忘れられるべくして忘れられた本もある。無条件で記憶されなければならない本はない」ということだ。
☆2 ヒット曲がどれもそうであるように、どこか違う 音楽評論家ロバート・クリストガウ(1942~ )の言葉を引用した。

 
 この本を大変うれしいことに、作品社から翻訳出版させていただけることになった。おそらく700ページを超える大冊になると思うが、翻訳をなるべく早く仕上げて、2024年の早い時期に刊行したい。
アメリカ文化の成り立ちを詳細に追う1冊として、マーベル・ファン、アメコミ・ファンのみならず、多くの読者に手に取っていただけるものになると思う。

Douglas Wolk, All of the Marvels: An Amazing Voyage into Marvel’s Universe and 27,000 Superhero Comics(2022)

上杉隼人(うえすぎはやと)
編集者、翻訳者(英日、日英)、英文ライター・インタビュアー、英語・翻訳講師。桐生高校卒業、早稲田大学教育学部英語英文学科卒業、同専攻科(現在の大学院の前身)修了。訳書にマーク・トウェーン『ハックルベリー・フィンの冒険』(上・下、講談社)、ジョリー・フレミング『「普通」ってなんなのかな 自閉症の僕が案内するこの世界の歩き方』(文芸春秋)など多数(日英翻訳をあわせて90冊以上)。現在、2023年後半最大の話題書の1冊を鋭意翻訳中。
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO SETTLE IN

2023-10-29 00:10:12 | S
 settle inは「新しい環境や状況に慣れる、落ち着く」という意味で使われる。本日のGetUpEnglishはこの表現を紹介する。

○Extra Point
"After moving to the new city, it took a few weeks for me to really settle in."
「新しい都市に引っ越したてから本当に落ち着くまでに数週間かかったよ」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"She started her new job and it seems like she's settling in well at the company."
「彼女は新しい仕事を始めて、会社にうまく馴染んでいるようだ」

☆Extra Extra Point
 もう2例。

★Extra Extra Example
"Once we settle in, we plan to host a housewarming party for our friends."
「落ち着いたら、友人たちを招いて新居祝いパーティーを開く予定だ」

"The students may feel overwhelmed at first, but they will settle in before the semester progresses too far."
「学生たちは最初は圧倒されるかもしれないが、学期が進む頃には慣れる」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOLD

2023-10-28 07:13:07 | F
 foldはいろいろな意味で使われる。
 信頼厚き「コンパスローズ」を引いても、fold2には、

1(家畜の, 特に羊の)おり, 囲い.
2 [the ~] (教会の)信者たち, 会衆; 同じ信念を持つ人たち; 自分を保護してくれる所[仲間].

と記されている。
 
 foldは様々な状況で使われるので、本日のGetUpEnglishはこの語の状況に応じて使い方を紹介する。

「羊などの家畜を保護する囲い込みの場所」としては次のように使われる。

○Practical Example
"After the day's work, the shepherd brought the sheep back into the fold."
「1日の仕事を終え、羊飼いは羊を囲い込み場所に戻した。」

●Extra Point
「特定の集団やコミュニティ」に帰属していることを示す場合は、次のように使われる。

◎Extra Example
"After years of conflict, he finally returned to the fold of his family."
「何年も対立していたが、彼はついに家族の輪に戻った。」

☆Extra Extra Point
「宗教的な集まりやコミュニティ」の意味では次のように使われる。

★Extra Extra Example
"She strayed from the fold but the church welcomed her back with open arms."
「彼女は信仰を離れていたが、教会は温かく迎え入れた」

▷Extra Extra Extra Point
「受け入れること」の意味では次のように使われる。

▶Extra Extra Extra Example
"The company has plans to bring all freelancers into the fold by offering them full-time positions."
「会社はフリーランサー全員を正社員として受け入れて組織に迎え入れようとしている」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

WHAT WITH SOMETHING(AND (WHAT WITH) SOMETHING)

2023-10-27 07:36:04 | W
 what with something (and (what with) something)で、「~したりして、~やら何やらで、~やら~やらで、なんだかんだで」。雑多な原因や理由を表す。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

〇Practical Example
"I've been really tired lately, what with the new baby and all the extra work."
「最近は本当に疲れているの。新しい赤ちゃんが生まれたり、追加の仕事があったりして」

●Extra Point
 文頭で用いられることもある。

◎Extra Example 
What with high prices and high taxes, a month's pay doesn't go very far.
「物価高やら高い税金やらで、ひと月分の給料は大して使いでがない」

☆Extra Extra Point
 what with something (and (what with) something)で、(and (what with) something)がなく、what with somethingだけで使われることがあるので注意。

★Extra Example
"I haven't gotten much rest, what with the children being sick these three days."
「子供がここ3日間病気になったりしたので、あまり休んでいないの」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BALEFUL

2023-10-26 06:01:59 | B
 balefulは「(態度・言動などが)悪意のある」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"Spider-Man  received a baleful look from Kingpin, which hinted at the forthcoming conflict."
「キングピンに不吉な視線を突きつけられ、スパイダーマンは今後この男との対決が避けられないと思った」

●Extra Point
 もう一例。次のようにも使われる。

◎Extra Example
"The baleful influence of corrupt leadership led the company into chaos."
「腐りきった上の悪影響が会社を混乱に陥れた。」

☆Extra Extra Point
さらにもう一例。

★Extra Extra Example
"The baleful clouds gathering on the horizon forewarned of a destructive storm."
「地平線に固まった不吉な雲が、破壊的な嵐が近づいていることを告げていた」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RETROACTIVE, RETROACTIVELY

2023-10-25 08:32:10 | R
 retroactiveはretrospectiveと同義で「(ある期日に)効力がさかのぼる、過去にさかのぼって」
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"The new tax law will be retroactive to the beginning of the year."
「新しい税法は年の初めにさかのぼって適用される」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"The company implemented a retroactive pay increase for its employees."
「会社は従業員に対して過去にさかのぼって給与増加を実施した」

☆Exra Extra Point  
 副詞はretroactivelyもよく使われる。

★Extra Extra Example
"The policy was updated and applied retroactively to cover previous cases."
「政策が更新、適用され、以前の事例は過去にさかのぼって対処されることになった」

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TO REGURGITATE, REGURGITATION

2023-10-24 06:21:58 | R
 regurgitateは「噴き返す, 反流[逆流]する; 吐きもどす」であるが、「〈人から得た知識などを〉《よく理解せずに》反復する, おうむ返しに言う」(リーダーズ)の意味でも使われる。
 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

○Practical Example
"During the exam, students were expected not to simply regurgitate information from the textbook but to demonstrate real understanding."
「試験中、学生たちは教科書からの情報を単に反芻するのではなく、本当に理解していると示すことが期待された」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"Critics accuse the news channel of doing nothing more than regurgitating the official propaganda."
「批評家たちは、そのニュースチャンネルが公式の宣伝をただ反芻するだけだと非難している」

☆Extra Extra Point 
 名詞はregurgitation.

★Extra Extra Example
"Modern teaching methods encourage critical thinking rather than the regurgitation of facts."
「現代の教授法は事実の単なる繰り返しではなく、批判的思考を奨励する」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COME IN FOR...

2023-10-23 05:21:29 | C
 come in for...で、「 (非難など)を招く、受ける」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The new policy came in for harsh criticism from the public."
「その新しい政策は世間のきびしい批判を受けた」

●Extra Point
 次のような形でも使われる。

◎Extra Example
"The restaurant's food quality has come in for praise from food critics."
「そのレストランの料理は食評論家から賞賛されている:

☆Extra Extra Point
 もう一例。

★Extra Extra Example
"The novel's unique writing style came in for both admiration and criticism."
「その小説の独自の文体は賞賛と批判の両方を受けた」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VERISIMILITUDE

2023-10-22 07:48:48 | V
 verisimilitudeは、「真実らしさ、真実味」
 今日のGetUpEnglishはこの高難度の単語を学習しよう。

○Practical Example
"The movie's attention to detail and realism gave it a high level of verisimilitude."
「その映画は細部にまで注意を払いリアルさを実現したことで、高い真実味をもたらした」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"The author's use of historical accuracy adds verisimilitude to the novel's setting."
「著者が史実を正確に引用しすることで、小説の舞台は真実味を増している」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町の書泉グランデさんで『アリス タロット』大きく展開していただいております!

2023-10-21 10:57:00 | Disney Alice Tarot
鏡リュウジさんと河出書房新社のIさんと『アリス タロット』の完成打ち上げお茶会をした後、神保町の書泉グランデに!それにしてもすごい展開!😍 S様、本当にありがとうございます!🙇  https://blog.goo.ne.jp/getupenglish/e/dde0cf4575967687952441f364c2e12a

Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUASI-

2023-10-21 08:51:11 | Q
 quasi-は、「類似、半…、準…、擬似…」
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"The quasi-official report hinted at changes in the government policy."
「その準公式の報告は、政府の方針の変更をほのめかしていた」

●Extra Point
 英和翻訳では状況に応じてふさわしい言い方にしてよい。

◎Extra Example
"The research used a quasi-experimental design to test the hypothesis."
「その研究では、仮説を検証するために半ば実験的なデザインが使用された」

☆Extra Extra Point
 もう一例。

★Extra Extra Example
"The regulatory agency has quasi-judicial powers in its enforcement of the law."
「その規制機関には、法の施行に際して準司法的な権限がある」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RUDIMENTARY(2)

2023-10-20 08:13:50 | R
 rudimentaryは「基本の、初歩の」「原始的な」
 すでにGetUpEnglishでは学んでいるが、本日は用例を変えて再学習したい。

○Practical Example
"He has only a rudimentary understanding of mathematics."
「彼は数学をほんの初歩的なレベルしか理解していない」

●Extra Point
もう一例。

◎Extra Example
"Despite its rudimentary design, the device worked quite effectively."
「デザインはごく単純なものだったが、その装置は非常に効果的に機能した」

☆Extra Extra Point
 basicは単に基本的または根本的なレベルを指すのに対し、rudimentaryは未発達または未完成の状態を示す

★Extra Extra Example
"The remote village only had rudimentary healthcare facilities."
Japanese: その遠く離れた村には原始的な医療施設しかなかった」


Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UP STICKS

2023-10-19 07:30:53 | U
 up sticksはイギリスの口語表現で、「荷物をまとめて立ち去る[引っ越す]」
 upは「引き抜く」という意味の動詞で、sticksは「(テントの)くい」だ。
 今日のGetUpEnglishはこの表現を学習する。

○Practical Example
"After losing his job, Jake decided to up sticks and start a new life in a different city."
「ジェイクは仕事を失った後、荷物をまとめて別の都市で新しい人生を始めることにした」

●Extra Point
 もう一例。

◎Extra Example
"They upped sticks from their hometown and moved to the countryside for a more peaceful life."
「彼らは故郷を離れ、より平和な生活のために田舎に引っ越した」

☆Extra Extra Point
 次のような形でも使われる。

★Extra Extra Example
"We can't just up sticks and leave whenever we face a small difficulty, we have to learn to persevere."
「私たちは小さな困難に直面するたびにただ荷物をまとめて立ち去ることはできない。我慢強くなる必要がある」
Comment
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする