
まちから交流きこう主催、「栃木の食と地域を学ぶツアー」に行ってきました。
栃木県は、宇都宮は昨年も何度か訪問させていただいてます。
が、宇都宮以外は日光しか行ったことがな~~い!
今回は栃木の北部?塩谷から茂木、高根沢町など、かなりいろいろな町をめぐってきました。
途中、佐野のSAでイチゴ牛乳GET!季節限定のイチゴサンドも♪
いちごだらけの予感の旅。
『市町村長と語る旅』・「食材探しの旅」と『廃校活用セミナー』のコラボ企画なので、内容が盛りだくさん。
まちから交流きこう さん のツアーは、一般的な旅行会社さんのツアーにはない魅力があるので、毎回リピートする方も多いそうです。
こんなに盛りだくさんな内容で、1万8千円。
星のふる学校「くまの木」
栃木で一番最初に訪問したのは、星ふる学校「くまの木」。
私が知る廃校ホテルとはちょっと違っていて、昭和にタイムスリップ!!
詳細は、後日、ブログ記事で!
栃木に到着して最初にお食事です。
「くまの木のランチ」
地産地消、地元の美味しいもので作ったボリュームがすご~~い!
地粉で作ったすいとんもありました~~。
懐かしい、おばあちゃんご飯。
お食事の後は、廃校セミナー。
まちから交流きこう 専務理事
塩谷町長
起業も広義の意味ではNPO。
成功している事例をお聞きしているからか、セミナーで講師の方々のお話を聞いていると、自分も企業できそうな気がするから不思議!
普段からセミナーとかイベントはよく参加してますが、新鮮な内容。
NPO法人は以前から興味あるんですが、かなり興味を持ちました。
セミナーの後は、途中、道の駅 湧水の里塩谷に立ち寄り、苺買いました。
道の駅 湧水の里 しおや
苺一円とは行きませんが、かなりお手ごろで新鮮な苺が手に入りました。
そして、宿泊予定の高根町「元気あっぷ村」。
身体にやさしい弱アルカリ性のナトリウム塩化物温泉はお城のような建物。
コテージがあり、宿泊はコテージです。
高根沢城温泉
ちょっぴり高台になった場所に、天守閣のような温泉。
会津若松 山際シェフの栃木の地元の素材を使った料理を楽しむ会
お野菜そのものもメチャ美味しい!山際シェフの手で、美味しい野菜など地元食材がよりアップして美味しい!
元気あっぷ村の朝ごはん
「ふじた体験村」で苺狩り
島崎酒造 どうくつ酒造
鳥山和紙会館
道の駅 もてぎ
椎茸買いました!
こんな肉厚で立派なのに300円!!
昭和ふるさと村
昭和時代の小学校のテーマパークみたい!
懐かしい~~。
昭和ふるさと村でのランチ
栃木の食を堪能しました。
栃木でも、自分が行ったことのない町ばかりでしたが、楽しい場所がたくさん!
美味しいものもたくさん!
http://kouryu.or.jp/index.html
魅力的なセミナーやツアーがいろいろ開催されています。
ぜひチェックしてみてください!
各訪問場所の詳細は、また記事にします。
●まちむら交流きこう★栃木の食と地域を学ぶ1泊2日バスツアー旅のまとめの目次