goo blog サービス終了のお知らせ 

コダワリの女のひとりごと

食べ物、風景💖鉄道、ご当地グルメ&スイーツ、レスミルズが好き💖47都道府県と世界50ヵ国踏破✈️JGCダイヤモンド

1日乗車券「都営まるごときっぷ」の旅☆老舗、おしゃれカフェを東京さくらトラムと舎人ライナーで楽しむ♪<後編>

2017-09-14 | 旅 東京都

荒川都電改め、東京さくらトラム
以前から乗ってみたい電車のひとつでした。
ご縁いただき初!東京さくらトラムを端から端まで乗りました。

前編はこちら↓↓↓
 「1日乗車券 都営まるごときっぷ」の旅☆老舗、おしゃれカフェを東京さくらトラムと舎人ライナーで楽しむ♪<前編>

前編でご紹介した通り、都営線だけを使って東京をめぐるルートは意外とたくさんあり、デイトリップするには最適。

今回私は「東京さくらトラム」「日暮里舎人ライナー」を中心に都営バス都営三田線都営大江戸線を駆使してトリップ。

西新宿の都営バス乗り場からスタートした都営線の旅は、早稲田駅から東京さくらトラムに早稲田駅から乗車、途中、大塚駅前で降車。←ここまでを前偏でご紹介しました。

東京さくらトラムを降りるとホームに甘味処が!ここ来たかったんです♪


東京さくらトラムのホーム上にある甘味処で長寿セットを食べる


後半は庚申塚駅で降車からスタート。
庚申塚駅ホームにある甘味処でお昼ごはん

駅ナカというとJRのエキュートが最初かと思っていましたが、都営荒川線ホーム上にも飲食店があった!これはびっくり。庚申塚の三ノ輪方面行ホーム上にあるのです。


庚申塚駅のホームにあるのは「いっぷく亭」さんというおはぎのお店です。
焼きそばがセットになった長寿セットやところてん、あんみつ、かき氷も食べることができます。

ホーム上にあるけれど、改札を通るわけではないので、東京さくらトラムに乗車しなくても使えるわけですが、ホームにあるなんてなんて風情があるだろ💛

☆健康長寿セット 770円
・健康焼きそば
長寿の手作りおはぎ


お値段の良心的さに感動!その懐かしいおいしさに感動。
おはぎに黒みつ?と思ったら、焼きそばの味調整のソースだそうです。

6分間隔くらいで通る東京さくらトラム。
店内に居て食事しながらトラムが走る姿をみる。
こんな絶景カフェがほかにあるでしょうか?

食事の間にいろんなパッケージ電車が通りましたが、歌舞伎は東京って感じでいいですね💛

甘味処 いっぷく亭
03-3949-4574
東京都豊島区西巣鴨2-32-10
・交通手段
都電荒川線【庚申塚停留所】徒歩0分(三ノ輪橋方面行ホーム
都営地下鉄三田線【西巣鴨駅】徒歩7分
庚申塚駅から10m
営業時間
平日 10:00~17:00(L.O.17:00)
土・日・祝 10:00~18:00(L.O.18:00)
定休日 毎週木曜日(4・14・24日の木曜日は営業。その際は翌日が店休日

おはぎは注文するとその場で餡を包んでいただけて1個220円。
桜の季節は桜あんのおはぎも出るようです。やっぱり桜の季節にも乗らなきゃね!


長寿セットをいただいた後は、また三ノ輪方面へふたたび向かいます。

電車からいっぷく堂さんを見るとこんな感じ。 


都電もなかの「アケミちゃん」を発見!


電車の中から駅ナカ広告を見つけました。
え?都電もなか 明美?
お笑いのアケミちゃんを思いだしてしまったけれど、「菓匠 明美」の都電もなかも気になります。
都電最中は札幌にある札幌市営最中のような感じなのでしょう。
都電もなかも気になって降車してサクッと買って来ようか。。。
葛藤しつつ、この後もスイーツの予定があるので我慢。
都電もなか本舗  菓匠 明美
〒114-0004 
東京都北区堀船3-30-12
TEL:03-3919-2354


東京さくらトラムの車窓からみる風景が楽しすぎて、東京の路面電車は全国にある路面電車の中でも一番楽しいかもしれません。
車道を走る車が電車の横を走る数も多いし、意外と急な坂があったり、グルンと急なカーブなど思った以上に車窓が楽しめるのです。 


荒川車庫前
荒川車庫って名前はよく聞くけど、これが荒川車庫か!
金八先生のロケ地の荒川土手にも行ってみたいな。
なんだか立派な神社もあるぞ。 

長寿セットを食べてお腹いっぱいになってしまったので、先に日暮里舎人ライナーに乗ることに。
熊野前駅で降車し、日暮里舎人ライナーの熊野前駅から舎人ライナ―に乗ります。


日暮里舎人ライナーは眺め最高♪隅田川と荒川を超えた!


以前から気になっていた舎人ライナー。正式名は日暮里舎人ライナー。
モノレールはゆりかもめと同じ、無人走行のモノレール。

お腹いっぱいじゃなきゃ、まだまだ立ち寄りたいお店はあるのですが、まずは舎人ライナーの一番北へ行ってみます。


私の持っている「都営まるごときっぷ」は銀の部分をスクラッチするタイプなので、無人化されている舎人ライナーの駅では乗降するときにインターホーンで係の方を呼び出して開放してもらう必要があります。
これがちょっと面倒なのですが、チケットによっては改札を通せるものもあるそうです。

黄色い枠の中の緑のボタンを押すと結構派手な音がして躊躇しますが大丈夫。
安心して押して会話してください♪改札を開けていただけます。

舎人ライナーはゆりかもめと同じ無人走行のモノレール。
なので先頭車は眺めがいい!
昼間の混んでない時間なので一番前を陣取って運転士気分で乗れます。

隅田川と荒川を超えていくぞ!

 


川を超えると埼玉なんじゃない?
このチケットで行っていいの?なんてドキドキしたり(笑)
自分も多摩川を超えてる東京都民なのに川を超えると埼玉のイメージ。

見沼代親水公園まで行きました。
そして折り返してきました。
舎人ライナーは日暮里方面へ行くときは後ろ向きになるのですね。

日暮里まで行きたい気もしますが、熊野前でまたまた東京さくらトラムに乗り換えます。

鉄道女子とはいえ多摩モノレールがある都下住人。
羽田空港に行くのに東京モノレールに乗ったりもするのでモノレールはそんなに萌えないらしいですw


東京さくらトラムで終着三ノ輪橋をめざす!


またまた熊野前から目指すは終点、三ノ輪橋。

途中電車の中からスカイツリーが見えました。

三ノ輪という地名はよく聞くけど、行ったことないのですごーく気になっていましてた。
そして、三ノ輪には私が絶対に行きたいカフェがあるのです。

三ノ輪駅からスグって書いてあったけど、本当にすぐ!
ホーム上にないだけでホームのすぐお隣に目的のカフェはありました。


チェーン店と侮ってはいけない!ここでしか食べられない限定メニュー@珈琲館三ノ輪店


目的のひとつ珈琲館。
珈琲館の日が好きで札幌時代はよく行った珈琲館ですが最近は同系列の上島珈琲が多いかも。

え?三ノ輪まで行ってチェーンの珈琲館?
そうです上島珈琲系のチェーン店に来たかったのです。
ここに目的のアレがあります♪

ココには鉄道女子の私の食べたいアレがあるんです。



コーヒーを飲みながらアレが来るまで待ちます。
その間にも東京さくらトラムが何本も発車してます。 

私の食べたいアレが来た!!!

☆オリジナル都電パンケーキ 430円 
三枚重ねの昔ながらのホットケーキの一枚目に線路と都電の焼き印が押されてて線路は円く繰りぬかれています。桜咲く中を走る東京さくらトラム。
鉄道女子にはたまらない💛究極の鉄道スイーツ💛


東京さくらトラムとコラボさせてお写真パチリ。
満足~~~💛
気が付けば、なんだか炭水化物まつりだった一日w
※上島珈琲カードはこちらの店舗は使えませんでした。

珈琲館 三ノ輪店
03-3801-5326
東京都荒川区南千住1-17-8
交通手段 都営荒川線 三ノ輪橋駅5秒
  

ふりだしへもどる?!東京さくらトラム⇒三田線⇒大江戸線で西新宿


三ノ輪橋から都営バスで浅草へ行くこともできます。
浅草へ行ってライトアップされたスカイツリーを見るもよし。
浅草線と大江戸線を使って東京タワーを見るもよし。
新宿都庁へ行って無料展望台へ上がるもよし

まだまだ都営線で楽しめます。
が、そろそろ疲れて来たし、夜は予定があるので新宿に戻ります。

帰りは東京さくらトラムで新庚申塚へ。
ここで都営三田線の西巣鴨駅まで徒歩3分くらい歩いて乗り換え。
西巣鴨から春日へ、春日で大江戸線に乗り換えて西新宿へ。

まだまだ行きたいところはたくさんあったので、また行くぜ!都営まるごときっぷの旅。
700円の一日乗車券で実は東京の観光名所はほぼ網羅できている!
やっぱり、すごいな都営線 

東京都交通局公式サイト

東京都交通局公式Facebook  

東京都交通局Facebookの掲載企画に参加中

 

#東京都交通局Facebookの掲載企画に参加中 #都営線 #東京都営交通局 #東京さくらトラム #都電荒川線 #都営バス #早稲田 #西新宿 #都営バス乗り場 #早77 #穴八幡宮 #プチトリップ #デイトリップ #daytrip #bus #tram #鉄道女子 #鉄道LOVER #東京散歩 #鉄旅 #鉄旅女子 

 

食べログ グルメブログランキング ブロぐるめ! 食べ歩きポータル


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレインビュー💛ホーム上に... | トップ | 2018年元旦本格リニューアル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅 東京都」カテゴリの最新記事