
新潟に行くのは毎年、お盆とお正月。
新潟県内を車で走ると時折みかける菜菓亭さんの店舗ですが、なかなかお店がオープンしている時間に通ることができず未だお店には伺えてません。
菜菓亭はここにあるのね!と思いつつ各店舗を素通り、あちこちに店舗をみかけます。
店舗の前を通っているのに空いているタイミングでは立ち寄れず、オンラインショップで購入という不思議な関係。(笑)
その菜菓亭さんから笹だんごをいただきました。
菜菓亭さんのサイトを見ると大福など餡ものが実に美味しそう。
洋菓子と和菓子どっちがいい?と聞かれたらやっぱり和菓子に軍配の私。
餡とブラックコーヒーは最強の組み合わせと思っているけれど、もちろん日本古来のグリーンティーやほうじ茶もバッチリマッチ。
私は抹茶大好きなので抹茶入り煎茶とか抹茶でいただくのも嬉しい。
笹だんごの正しい食べ方と言うのを何度このブログでもご紹介してますが、笹を剥く前に手のひらでゴロゴロして笹離れをよくするのが秘訣。
そして、バナナをむく容量で笹をむいて食べます。
ほ~ら綺麗にむけました。
備中産中納言小豆+よもぎ+新潟県産もち米
正統派つぶ餡を使い、団子は蓬(よもぎ)をたっぷり使い、昔ながたの杵(きね)つきのよもぎ餅。
『笹だんご(団子)』の本来の美味しさが引き立つ工夫として、笹の香りが団子になじむように職人さんが後蒸(あとむし)製法で作っているそうです。
新緑の季節にこそおすすめな笹団子です。
新潟菓子工房 彩菓亭さんは こちら
上手に向くコツがあったのですね~~次回はぜひ挑戦してみます♪
食べる前に手のひらでコロコロ。次回は是非!