みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

勝ち過ぎた民主党、308議席の重みによろめく -「改革か、死か」の短期決戦が始まる

2009-08-31 | いとすぎから見るこの社会-全般
あれほど高かった支持率を無駄にした自民党内閣は
皆、見事なオウンゴールで自滅しました。

(真の見識と実行力があれば、マスコミが騒いでも支持率は下がらない)

そこで民主党に有権者からキラーパスが来たのですが、
それが余りにも光速かつ正確だったので
プレッシャーが嫌が応にも高まっています。

民主党は今、「改革か死か」の瀬戸際です。
もし民主党がひとつでも大きなミスをしたら
有権者は冷然と民主党を見捨て、参院選で大敗するでしょう。

まず反主流・改革派の官僚を抱き込んで行政改革を断行すること、
(党内に人材は少ないため、独力遂行は確実に失敗する)
次にオバマのように既得権層に狙いを定めて集中攻撃すること、
(具体的には議員や富裕高齢層、公務員等である)
そこから財源を得て雇用増を望める分野に集中投資すること。
年金のような厄介な分野の改善は小出しにし、功を急がないこと。

やるべきことが多く、難易度が高いのが分かる。
今の民主党には重荷だが、避けることは不可能だ。

最終的には経済成長が必要になることにも変わりはない。





『経済成長って何で必要なんだろう?』(芹沢一也/荻上チキ/飯田泰之/岡田靖/赤木智弘/湯浅 誠)







『脱貧困の経済学-日本はまだ変えられる』(飯田泰之/雨宮処凛,自由国民社)



租税特別措置:民主「一部を廃止」…経済界は警戒感(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/money/news/20090822k0000m020097000c.html

”特定の政策目的のため、税金の免除や軽減など税率変更を行う租税特別措置
 (租特)の行方が注目されている。住宅購入を促すための住宅ローン減税や、
 企業の研究開発、設備投資を支援するための減税など、09年度は7兆40
 00億円の減税が実施された。民主党は租特の一部を廃止して、1.3兆円
 の財源を捻出(ねんしゅつ)すると政権公約(マニフェスト)に掲げており、
 減税の恩恵を受けてきた経済界などは警戒感を持って事態を見守っている。
 租特は法律で決まっている税率を、例外として変更する制度。09年度の租
 特は全部で310項目ある。ガソリンにかかる揮発油税の税率を引き上げて
 きた暫定税率もその一つだが、税率引き上げはごくわずかで、減税や税の免
 除がほとんどだ。
 今年度の税制改正では、ハイブリッド車など低燃費車の自動車重量税などを
 減免する「エコカー減税」や、住宅ローンを組んで住宅を購入すると、最大
 で10年間で500万円の所得税が減税となる「住宅ローン減税」の拡充が
 始まっている。
 例外的な措置であるはずの租特だが、50年以上も続いているケースもある。
 政府・与党はそれぞれに国民生活の向上や経済活性化に資する理由があると
 しているが、民主党は「租税特別措置は特定業界への形を変えた補助金。税
 の公平性の面で問題がある」と主張。全面的に内容を点検して、「必要なも
 のは恒久化し、不要なものは廃止すべきだ」と見直しを訴えている。
 〔以下略〕”

 → 租特は当面、最も重要な戦略部門だ。

   「ナフサへの免税 3兆5940億円」は
   化学業界への補助金に見える。
   環境シフトの観点から取捨選択できるだろう。

   「年金受給者の公的年金控除の特例 1710億円」は
   単なる既得権に過ぎない。半分以上カットできる。

  ▽ 参考まで。すぐにPDFをDLできます。

 補論「租税歳出」の観点から見た所得控除制度の問題点 森信茂樹(mof)
 http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk032/zk032j.pdf



鳩山代表:国債の新規発行抑制を示唆 10年度予算で(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090824k0000m010025000c.html

”民主党の鳩山由紀夫代表は23日、テレビ朝日の報道番組で、政権獲得後に
 編成する10年度予算の国債の新規発行額について「(今年度より)増やさ
 ない。これ以上増やすならば国家はもたない。減らす努力をしなければなら
 ない」と述べ、抑制に努める考えを示した。
 補正後の09年度予算で新規国債発行額は44兆円と過去最大となっている。
 鳩山氏は「(国債発行を)増やしておきながら、この程度でGDP(国内総
 生産)が戻ったと喜べる話ではまるでない」と政府の対応を批判。「暮らし
 をよくすることで景気を導く発想に変えることで、借金を増やさないで済む」
 と強調した。【佐藤丈一】”

 → 長期的に国債発行を抑制するためには、
   既得権益を剥がさないと絶対に無理だ。
   民主党の力量が試される。


くらしと政治:’09衆院選/3 雇用(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/job/news/20090820ddm013100203000c.html

”「明日から来んでええです」。大阪府内で妻(40)と長男(1)と暮らす
 浩さん(44)=仮名=は今年6月、入社して2週間目の食品運送会社の所
 長から解雇を告げられた。
 求人2人に50人が殺到する「狭き門」だった。しかし、喜びはつかの間。
 求人内容と実態はかけ離れていた。「9時間勤務」はほぼ「16時間勤務」。
 休日も104日ではなく65日。夜から翌朝まで体を酷使しても年収は42
 0万円だ。労働基準法をないがしろにする勤務に抗議すると、即解雇だった。
 「使い捨ての労働力扱いだった」と浩さんは憤る。
 05年衆院選(郵政選挙)の時、浩さんは年収約700万円の正社員だった。
 だが、小泉内閣の郵政民営化の波にのまれ、金融危機による雇用悪化に翻弄
 (ほんろう)されることになる。
 郵便や小包の長距離運送を請け負う「郵政ファミリー企業」のトラック運転
 手だった。定年延長を見込んで約3000万円のマンションを購入。70歳
 までの35年ローンを組んだ。ところが、郵政改革の一環で郵便運送費が削
 減された。あおりで年収は約200万円ダウンした。
 07年10月の民営化後、日本郵政グループから会社に「08年度は契約を
 更新しない」と通知された。事実上、会社の命脈を絶たれた。17年勤務し
 た会社は解散した。
 昨年7月、なんとか物流会社に転職し、夜間に大阪と首都圏を行き来するト
 ラック運転手に就いた。荷を届けた後は3時間の仮眠がせいぜい。大阪に戻
 っても家に帰れない日もあった。2カ月後、熱中症などで倒れて入院し、解
 雇された。約半月後に米国発の金融危機が起きた。満足できる賃金や待遇の
 求人は減り、競争率がはね上がった。
 求職の面接会場で同世代の顔見知りができた。トラック運転手やコピー機修
 理、不動産会社に勤めていた人たちだ。聞けば、一時年収500万~800
 万円だったが、3~5割もカットされ、「生活できへん」と辞めたのだとい
 う。自分と同じような中間所得層の暮らしが崩壊の危機にあると感じた。
 〔中略〕”

 → 雇用増が絶対に必要であることが分かる。
   でも、郵政ファミリー企業はやはり腐敗の固まりだった。
   ごく普通のトラック運転手に年700万も出していたとは……


”岐阜県に実家のある大学4年生の恭子さん(22)=仮名=は、「氷河期」
 再来の様相をみせる就職戦線で身を縮める。30社以上を受けたが、まだ内
 定がない。6月から食欲が落ち、1カ月で体重が2キロ減った。不採用続き
 に、ふと「消えてしまいたい」とも思った。
 文系で、3年生の9月から「就活」を始めた。すぐに「リーマン・ショック」
 が起きたが「団塊世代の退職で、求人は減らない」と踏んでいた。だが、こ
 こ数年の売り手市場は一変していた。「麻生太郎首相の景気対策で就職事情
 はまだまし」と話す友人もいるが、その実感はない。
 今回の衆院選は、成人して初の国政選挙。各党のマニフェストを読んでみた。
 子育て支援や派遣労働者対策など「年上の働く人対象が目立つ」と感じた。
 「私たちの世代に目を向けてくれない政治に、何を期待していいのだろう」。
 父は「小泉政権下で派遣の自由化が進み、こんなことになった」と言うが、
 すべてが悪かったのかどうかは分からない。
 最近、採用試験場で高校時代の同級生から「内定を取れなかったらどうしよ
 う」と聞かれた。「パートで頑張るしかないね」と答えた言葉は、自身への
 励ましでもあった。「普通に働き、ささやかな生活をするのが望み。それさ
 えかなえられない社会はおかしい」〔以下略〕”

 → 新卒市場は政府が効果的に介入できるものだろうか。
   出身大学と専攻、何よりも卒業年度によって大きく差がつくのが
   労働市場の現実なのです。個人差も大きい。
   そもそも、「普通に働き、ささやかな生活をする」
   という新卒者の要求レベルが実は高過ぎるケースも見られます。


くらしと政治:’09衆院選/1 少子化・子育て・教育(毎日新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20090818ddm013100149000c.html

”「お母さん、だめだった」。神奈川県の公営団地に住む智子さん(39)=
 仮名=は今月7日、県立高3年の長女(18)から電話を受けた。アニメー
 ターを目指して来年春から専門学校に通うため申し込んだ無利子貸与の奨学
 金が通らなかったのだ。子どもは1男3女の4人、夫の年収は約280万円
 しかない。「学びたい子どもが、安心して学べる社会だったらいいのに」。
 智子さんは家計のやりくりに不安を覚えながらも初めて教育ローンを抱える
 決心をした。
 「好きで選んだ大家族。貧乏は我慢する」と笑い飛ばす力は残っているが、
 個人の力ではいかんともしがたい問題が昨年から次々と家族を襲っている。
 はじめは昨年4月に産まれた末っ子の三女の出産だった。産院不足の地元は
 妊婦健診の3時間待ちが当たり前。つわりがひどくても病院側の配慮はなく、
 座る椅子すらない。仕方なく電車とバスで1時間かかる県外の産婦人科に通
 うことにしたが、裏目に出たのか、前期破水や切迫流産で3度も夜間に緊急
 入院することに。その都度タクシー代1万5000円が消えた。「少子化問
 題がずっと指摘されてきたのに、長女を産んだころより出産の環境は明らか
 に後退している。安心して産める時代ではない」と思い知らされた。
  次女(15)とは今春の私立高校進学を機に心ならずも離れて暮らすこと
 になった。きっかけは中学2年の時に転校などが原因で始まった不登校。進
 路指導で「出席日数が足りない。公立高は無理」と断言された。親子で話し
 合い、進学を断念しかけた時に「学費も含めて面倒を見る」と救いの手を差
 し伸べたのが県西部に住む智子さんの実母だった。成績上位の特待生枠で入
 学し、アルバイト代を食費として祖母に渡す娘の頑張りに、智子さんは「不
 登校だった子にも門を開く公立高があれば……」と残念がる。
 待機児童だった長男(3)が保育園に入れた今年6月、今度は電機メーカー
 の工場で働く夫(41)がピンチに立たされた。夫は、雇用主が派遣以上に
 「切りやすい」という孫請けの個人事業者の位置付け。10月に契約が更新
 されない可能性を告げられた。一家をさらに不安にさせたのが「奨学金なし」
 の知らせだった。
 今回の衆院選で、各党のマニフェストには子育て世代への経済支援策がずら
 りと並ぶ。一家にとってありがたい話だが、子ども4人を育ててきた経験か
 ら、智子さんは「個人にお金を配るだけで済むものではない」と言い切る。
 「子育てには、お金だけでは解決できない問題もある。現場の痛みを理解し、
 血の通った政策を示してほしい。選挙のたびにばらまかれるエサが信用でき
 ないことはもう知っているから」”

 → 余裕がないならアニメ界に進ませてはいけない。
   何故それが分からないのだろう。
   医療事務の方が余程まし。

   それに、ひと昔前だったら私立進学よりも
   公立の定時制を選ぶ例が多かった筈だ。

   アメリカ国民は育児支援が手薄なのに政府依存しない。
   どうも日本の有権者の成熟度が低いと思う。


”埼玉県に住む教員、早苗さん(40)=仮名=は「生まれた命には手厚いの
 に必死で産もうとしている私たちは置き去りのまま」と憤る。
 28歳で結婚し、仕事一筋だった早苗さんの転機は37歳のとき。子宮内膜
 症で子宮と卵巣を摘出した姉の姿に「出産できるはずの私が何の努力もしな
 くていいのか」と本格的な不妊治療を決意した。年齢を考慮し、1回3万円
 ほどかかる人工授精から、半年後には高度な体外受精に進んだ。いずれも保
 険適用はなく、全額自己負担だ。
 1回約40万円。4週間の治療期間はホルモン剤注射の痛みと副作用の吐き
 気との闘いだ。連日職場をいったん離れなければならず、女性の同僚からも
 遠回しに嫌みを言われる。仕事を辞めて治療に専念する選択も頭をよぎるが、
 夫の収入だけでは高額な治療費がまかなえない。不妊治療に使った費用は既
 に約400万円にもなる。〔以下略〕”

一方、こちらの不妊治療の問題は急がなければならない。
以前から出ていたのに、ほとんど進展していない。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和総研の肖敏捷シニアエコノミスト、楽観論に警告 -「中国への過剰な期待の修正も必要だ」と

2009-08-30 | 注目投資対象・株価の推移
米住宅指標は改善しましたが、
市場が反応しなくなりました。
過大なポジションとレバレッジを削減し、
好機を待つべき時期に入っています。

経験則では、こうした時期は
高金利通貨で金利差益を取っておく投資家が
収益性で優位に立つものです。


直近1年の豪ドルの推移
http://finance.www.infoseek.co.jp/MnForex/fxchart/?fx=F1004

 → 今週は下落から始まりましたが、
   77円前後でまたしても反発し、
   ふらふらと79円まで戻っています。


大和総研の肖敏捷シニアエコノミストは、
週刊エコノミスト誌の記事で拝読した方ですが
非常に優れた分析者で、私は最近注目しています。


インタビュー:中国株下落の要因は出口戦略への不安=大和総研・肖氏(reuters)
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200908250087.html

”大和総研・投資戦略部シニアエコノミストの肖敏捷氏は24日、ロイターと
 のインタビューで、中国株下落の背景はマーケットが貸出抑制などの「出口
 戦略」だけでなく「出口後」の戦略に不安を抱いているためだと指摘した。
 超金融緩和や巨額な財政支出をやめた後で持続的な成長軌道に乗ることがで
 きるか不安視しているという。中国経済のソフトランディングには日米欧が
 早期に景気回復を果たしバトンタッチすることが不可欠だと述べる。
 ──ここ最近の中国株下落の要因は何か。
 「直接的な下落の主要因は、いわゆる出口戦略への懸念の強まりだ。景気が
 V字回復した後で超金融緩和や巨額な財政出動を続けるわけにはいかないが、
 銀行の自己資本比率規制の強化などにマーケットの警戒感が高まっている」
 〔中略〕
 ──出口戦略は時期尚早ということか。
 「中国は世界に先駆けて大型景気対策を実施し、いち早く景気底入れを果た
 した。『ファーストイン・ファーストアウト』─先に緊急対策を行った中国
 は先に出口から出なければならない。もたもたすれば、3─5年後にツケが
 回ってくることになる。貸出の急増は将来の不良債権と化す可能性があるた
 めだ

 「また、このまま成長すれば2009年第3─4半期は2ケタの成長になる
 だろう。抑えなければ高すぎる『ゲタ』となり、GDPの前年比成長率を維
 持するには来年さらに大型の景気対策をとらなければならなくなる」
 「中期的には中国にとっても世界にとってもいい話だ。だが短期的には世界
 各国にとって好ましい話ではない。ようやく底入れを果たしたような国にと
 っては、中国にまだまだ世界経済の牽引役として引っ張ってもらわなければ
 困るからだ」
 〔中略〕
 「中国への過剰な期待の修正も必要だ。中国経済がソフトランディングする
 ためには、日米欧が中国に代わって世界経済を牽引する必要がある。中国は
 世界経済に火を点けたが、牽引し続けるのは若い中国経済ではまだ荷が重過
 ぎる。重荷を載せ続ければ後遺症が残るだろう。
9月のG20などでバラン
 スの取れた世界経済の成長戦略を話し合う必要がある」”

 → 完璧な現状分析だと思います。
   是非全文をお読み下さい。
   中国株投資家も絶対に必読です。


6月ケース・シラー米住宅価格は+1.4%、2カ月連続プラス(reuters)
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200908250113.html

”スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)/ケース・シラーが発表した6
 月の住宅価格指数は2カ月連続で上昇、予想を上回る伸びとなった。住宅市
 場の落ち込みが緩和していることを示す新たな兆候となった。
 主要10・20都市圏の価格指数はともに前月比1.4%上昇。約3年ぶり
 に上昇に転じた5月の0.5%上昇と比べ、3倍近い伸びとなった

 ロイターがまとめたエコノミスト予想は主要20都市圏の価格指数が0.2
 %の上昇だった。
 2006年のピーク時からみると、10都市圏が54.3%、20都市圏が
 45.3%、それぞれ下落している。
 ジェフリーズ(コネティカット州スタンフォード)資産担保証券(ABS)
 ・MBS(住宅ローン担保証券)部門マネジングディレクター、ジェシー・
 リトバック氏は「底打ち、または底打ちに近づきつつあるとの見方を支援す
 る新たな月となった」
と述べた。
 地域別ではラスベガスとデトロイトのみが前月比で低下。ラスベガスは2.
 0%、デトロイトは0.8%それぞれ低下した。
 6月までの2カ月間で最も上昇幅が大きかったのはクリーブランドで、それ
 ぞれの月に4%超上昇した。”

 → トレンドが出つつあります。
   2か月連続で上昇している上に、
   伸びが増しているのが大きい。

   ただ、市場が殆ど反応しなかったので
   この上昇は織り込み済みと思われます。


東京外為市場・15時=ドル94円前半、アジア株高でクロス円が堅調に(asahi.com)
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR200908260076.html

”午後3時現在のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時とほぼ同水準の、
 94円前半での取引となっている。日経平均や中国株などが堅調なため、
 ファンド勢がクロス円を中心に買い上がり、ドル/円相場はその恩恵を受
 けて底堅い値動きとなった。
 〔中略〕
 新規材料難のなか、為替市場では、日経平均の上昇や上海総合株価指数の
 上昇に合わせて、クロス円が堅調に推移した。クロス円の中国株に対する
 感応度は低下してきているものの、引き続き中国株にらみの展開を予想す
 る声も多い。
 ユーロ/円は朝方の安値134.10円から一時134.94円まで上昇。
 豪ドル/円も78円前半から79円直前まで上昇した。
 「モメンタム系、モデル系、ハイブリッド系などのファンド勢が、中国株
 に合わせてクロス円を買っているが、本邦実需のフローなどは全くみえな
 い」(ファンドマネージャー)とされ、短期筋中心の値動きとなっている。 
 中国国家発展改革委員会(NDRC)の張平主任は、中国が景気回復に向
 け、輸出に対する弱い需要など多大な困難に引き続き直面している、との
 認識を示した。国営ラジオが25日報じた。主任は常任委員会の会合で、
 「外部需要の深刻な減退は中国経済にとって大きな問題で、雇用状況にお
 ける多大な圧力に引き続き直面している」
と指摘。内需は成長を牽引する
 には依然十分でなく、一部都市部の住宅価格はこれまでに過度に値上がり
 した、と述べた。 
 〔中略〕
 他方、為替市場ではオセアニア通貨の堅調さが目立った。
 「キャリー・トレードで豪ドルを買う動きが戻りつつある」(外銀)との
 声も聞かれる。対ドルでは0.8370米ドル付近で今日の高値圏、前日
 米国株が上昇したことで買い安心感が広がっているという。
 〔中略〕
 米ウォールストリート・ジャーナルの電子版は25日、英国で来年の4月
 から所得税の最高税率を51%へと切り上げる計画を受け、ヘッジファン
 ドのマネジャーや他の金融サービスの専門家らが大挙して英国を脱出中で
 ある、と報じた。
 法律家らによれば、合わせて150億ドル近くの資金を運用する複数のヘ
 ッジファンドが過去1年間でスイスに拠点を移したとみられ、今後もこの
 流れは続くと予想される。
 既に英国を離れたヘッジファンドは、英国政府が計画する所得税の最高税
 率アップに加え、欧州連合(EU)でファンドに対する規制強化が検討さ
 れていることを嫌気したという。
 英国に比べて低い税率のスイス連邦の一部の都市では、スイスにビジネス
 をもたらす移住者に対して、さらに優遇税率を適用する準備があるとして
 いる。〔以下略〕”

 → 26日の報道です。
   先週最も読み応えのある分析でした。

   オセアニア通貨の動向分析の他に、
   規制強化と税率引き上げを巡って
   スイスが投資家を自国に惹き付けようとしていることが分かる。


    ◇     ◇     ◇     ◇

注目銘柄、少し増えました。

 丸紅(東証一部 8002) 404 → 437

 昭和シェル石油(東証一部 5002) 987 → 1059 / 966

 日立建機(東証一部 6305) 1,458 → 1679

 三菱商事(東証一部 8058) 1,700 → 1890 / 1914

 トーセイ(東証二部 8923) 36,600


米住宅販売:7月、9.6%増 4カ月連続プラス(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/money/archive/news/2009/08/27/20090827ddm008020106000c.html

”【ワシントン斉藤信宏】米商務省が26日に発表した7月の新築一戸建て
 住宅販売件数によると、季節調整後の年換算で前月比9・6%増の43万
 3000戸と4カ月連続の増加になった。05年2月(9・6%増)以来
 4年5カ月ぶりの大幅増で、販売戸数は08年9月以来、10カ月ぶりの
 水準まで回復した。市場予想平均(39万戸)も大幅に上回り、前日に発
 表された住宅価格指数の2カ月連続上昇に続き、米住宅市場の底打ちを印
 象づけた。
 6月の販売件数も、当初発表の38万4000戸から39万5000戸に
 上方修正された他、5月も34万6000戸から36万2000戸に上方
 修正された。6、7月の上昇率はいずれも9%超と高水準で、住宅販売の
 回復基調を裏付けた。
 また、今後の販売動向を占う上で重要な在庫戸数は、前月比3.2%減の
 27万1000戸となり、93年3月以来16年4カ月ぶりの低水準とな
 った。”

 → もう完全に底打ち確認です。
   ここから住宅市況が悪化するとしても多寡が知れています。
   大勢はほぼ決したのです。





『会社四季報』2009年3集・夏号

どちらかの出版社で『為替二季報』出しませんか?





『日経会社情報』2009-III 夏号 2009年 07月号



    ◇      ◇     ◇     ◇

  【 いとすぎの為替ポジション 】

今週、またしても77円台で跳ね返されました。
79円前後でロングを半分決済した他は動きなし。

必ずどちらかに大きく動きますから、
ポジションを不用意にどちらかに傾け過ぎるのは禁物!

 2009/08/20 77.82 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/07/22 76.77 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)

    現在 > 78.67 豪ドル/円(損益247%)

  ▼ ポジション解消済み
 2009/08/21 77.04 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/08/11 80.43 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)
 2009/07/28 78.38 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)
 2009/07/29 77.40 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)
 2009/07/01 78.02 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/07/23 77.38 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/07/15 73.44 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/07/09 72.58 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/07/08 72.57 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/05/21 73.08 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)
 2009/06/17 76.89 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/06/16 76.63 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/06/25 75.86 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/06/18 75.84 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/06/12 79.83 AUD/JPY Lev ×4
 2009/05/26 74.42 AUD/JPY Lev ×3 (ショート)
 2009/06/05 78.55 AUD/JPY Lev ×3 (ショート)
 2009/05/29 76.38 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/05/07 74.34 AUD/JPY Lev ×5
 2009/05/14 73.02 AUD/JPY Lev ×2
 2009/05/07 75.02 AUD/JPY Lev ×5
 2009/05/06 74.11 AUD/JPY Lev ×5
 2009/04/30 72.08 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)
 2009/04/30 70.71 AUD/JPY Lev ×2.5 (ショート)
 2009/04/28 67.61 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/04/21 68.61 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/04/21 69.17 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/04/16 71.80 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/04/02 69.66 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/04/03 71.04 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/03/27 67.39 AUD/JPY Lev ×2.5
 2009/03/20 65.80 AUD/JPY Lev ×5
 2009/03/12 62.10 AUD/JPY Lev ×4
 2009/02/24 63.20 AUD/JPY Lev ×4
 2009/02/27 76.93 CAD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/02/28 62.84 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/02/25 62.15 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/02/24 60.78 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/02/06 61.89 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/02/05 58.56 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/02/04 58.01 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/01/30 57.18 AUD/JPY Lev ×2 
 2009/01/30 57.24 AUD/JPY Lev ×2 
 2009/01/19 62.01 AUD/JPY Lev ×2 
 2009/01/19 62.00 AUD/JPY Lev ×2 
 2009/01/16 60.88 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/01/16 60.79 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/01/08 64.46 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2009/01/07 66.23 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2008/12/16 60.94 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2008/12/13 60.29 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2008/12/23 61.83 AUD/JPY Lev ×2 (ショート)
 2008/11/07 66.58 AUD/JPY Lev ×1
 2008/12/12 59.16 AUD/JPY Lev ×3
 2008/11/07 66.58 AUD/JPY Lev ×1.5
 2008/11/07 66.58 AUD/JPY Lev ×2.5
 2008/12/05 58.44 AUD/JPY Lev ×2
 2008/12/05 58.12 AUD/JPY Lev ×3


 …以下省略…


「資源国通貨は底打ちしました。
 豪中銀の利下げは最終局面に接近しており、
 豪ドルは上昇トレンドに入り始めました」

中長期的な見通しは先週と同じです。

「82円から72円のレンジ圏を想定」

短期的な見通しは先週と同じ。
81円から82円にかけての壁に迫りつつありますが、
現状ではまだ力不足の可能性大。

「米ドルと各国市場の動きに振り回されるでしょう」
と書いた通りの展開が続くと見ています。

※ くれぐれも投資家各位で御判断下さい。
※ このウェブログを参考とし、めでたく投資収益を得られた方は、
  収益への課税分を社会に貢献する組織・団体に寄付して下さい。
  (当ウェブログのこちらのカテゴリーも御覧下さい。)
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済産業省、小規模発電の規制緩和へ - 小水力発電と廃熱利用が爆発的に普及する?

2009-08-29 | いとすぎの見るこの社会-地球環境を考える
これは経産省の隠れたヒットだと思う。
少なくとも小規模発電のポテンシャルが大きいのは疑いない。

近畿から東北まで日本には急流が多く、
小水力発電の適地はいくらでもある。

また、大きなボイラーを持ち
廃熱利用できる施設もまだまだ多い。

これらはむざむざ貴重なエネルギーを損なっているのだ。
中長期的に原油価格の高騰する時代に突入した今、
海外からの輸入に依存してはならない。

もうひとつ、重要なメリットが挙げられる。
費用対効果の著しく悪い道路建設と違い、
小規模発電へのエネルギー関連投資は
日本各地の隅々にまで行き渡る
ということだ。

民主党は保守的な電力業界との政治献金のしがらみが少ない。
目玉政策として打ち出せばインパクト大である。


小規模発電:増設目指し設備の規制緩和へ 経産省(毎日新聞)
http://mainichi.jp/life/today/news/20090821k0000m020094000c.html

”水道の落差や工場の排熱など利用されていないエネルギーを使う小規模発電
 を増やすため、経済産業省原子力安全・保安院は発電設備の規制緩和に乗り
 出す。環境意識の高まりを受けた取り組みで、安全性を検討する作業会合を
 7日に発足させ、10年度にも実施したい方針だ。
 水力発電は、高い所から水を流して発電機のタービンを回す仕組み。ダムを
 利用した大規模な発電が主流だが、浄水場から排水池に流す水道管の水や、
 農地の中を流れる水路のわずか数メートルの高低差を活用し、十数戸~数十
 戸の電気を生み出す小型発電所が各地に生まれつつある。同省資源エネルギ
 ー庁は、全国約1400カ所で計33万キロワット分が開発可能と試算する。

 また、ボイラーの蒸気を減圧して使う製めん工場などでは、蒸気を減圧弁の
 代わりにタービンに通せば発電が可能になる。
 しかし、平均的な家庭の太陽光発電3~4戸分に当たる10キロワット以上
 の水力発電や蒸気発電の場合、資格を持つ主任技術者の選任など、巨大発電
 所と同等の管理体制が必要となる。参入は難しく、メーカーなどから緩和を
 求められていた。
 そこで、保安院は事故時の影響が少ない小規模発電所の規制のあり方を見直
 し、電気事業法の関係省令を改正する方針だ。まずは規制の厳しい水力、火
 力発電から検討する。
 保安院電力安全課は「環境に配慮した発電所が増えれば温暖化対策にもなる。
 こうした観点での規制緩和は初めて」と話す。【山田大輔】
 毎日新聞 2009年8月7日 2時30分”

小規模発電はコストに課題がありますが、
長距離送電のロスが少ないという見逃せない利点があります。
石炭火力より遥かにエコです。

原子力発電のようなトラブルも殆どありません。
自治体を黙らせるための補助金も必要ありません。





『「環境経営」宣言―グリーン・ビジネス時代の幕開け』(武田浩美,エフビー)


環境は既にしてビジネスに深く結びついています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高成長でも変わらぬ国情-ウルムチで補償金を役人がピンはね、四川大地震の義援金の8割は政府の収入に

2009-08-28 | いとすぎから見るこの社会-対アジア・世界

突然「世界の超大国」の座へ押し上げられた中国ですが、
日本と同様、国情や国民性はそう簡単に変わるものではありません。

従って、日本国民の同調性が高度成長を支える一方で
失われた十年の不況や社会保障制度の劣化を深刻化させたと同様、
中国でも今現在は賞賛の対象となっている政府の指導力が
真逆に反転して「お荷物」となる時期が必ず来ます。

よく言われるように中国の統計数値は信用できません。
彼らはバブル期の日本と同様に「未経験の闇」を
恐る恐る歩いているということを忘れてはなりません。

これほど政府統制が強く、言論が不自由な国の金融市場が
これほど注目されるのは世界史上初なのですから。


8割は政府収入!? 四川大地震義援金 1兆円使途不明に反発(産経新聞)
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20090814039.html

”【北京=矢板明夫】約8万7千人の死者・行方不明者を出した昨年5月の
 四川大地震で、中国史上最高額といわれる約767億元(約1兆600億
 円、中国民政省統計)の義援金が国内外から集まった。しかし、この大金
 が誰によってどう使われたのか、当局による説明はほとんどない。大学の
 研究チームが最近、「義援金の約8割が政府の臨時収入となった」との調
 査結果を発表したことが波紋を広げており、「強盗に遭った気分だ」など
 と反発する市民も少なくない。
 「南京市のホームレスが手持ちの小銭をすべて街頭の募金箱に入れた」
 「河南省の老教師が長年ためた金を赤十字の口座に振り込んだ」。
 地震直後、こうした美談が連日メディアに報じられ、多くの人を感動させ
 た。中国各地では募金活動が盛んとなり、義援金を送るために長蛇の列が
 できる銀行もあった。しかし、募金を受け付けた公的、民間機関はその後、
 使い道についての説明をほとんどしておらず
、寄付をした人々の多くは自
 分のお金が実際に被災者に使われたのかに疑問を抱いているという。
 清華大学NGO研究所の研究チームは半年以上をかけて、義援金の行方を
 追跡し、「総額の8割以上が中央や各地政府の財政に組み込まれた」との
 調査結論を発表した。各地政府が直接集めた寄付金がそのまま政府の“臨
 時収入”となったほか、中国赤十字、中国慈善会などの公益民間団体が集
 めた金も、大部分が政府に流れた
という。「震災復興支援金」との名目で
 各地の予算に組み込まれているケースもあるが、実際の使途は不透明だと
 いう。
 研究チームリーダーの●国栄・同大学助教授は、「震災支援で義援金を使
 う場合、政府では民間団体と比べて効率が悪く効果も少ないのは明らか。
 欧米社会では政府が予算を拠出し民間の公益団体の活動を支えているのに、
 中国では逆になっている」と、政府の義援金の使い方を批判した。
 調査によると、地震直後に約300以上のボランティア団体が被災者の支
 援活動に参加したが、資金不足のため今はほとんどなくなった。わずかに
 残った団体は、いずれも深刻な資金難に陥っているという。
 調査結果について民政省の高官は、中国メディアの取材に対し「政府が使
 う寄付金の割合を統計していない」と述べており、「民間団体の社会的信
 用が低いため、義援金を政府が使っている」と“疑惑”をほぼ認めた。

 政府の言い分にネットには、「政府は民間団体よりもっと信用が低い、事
 前に知っていたら寄付しなかった」「被災者に出した金が汚職官僚の懐に
 流れたと思うと悲しい」といった書き込みが殺到している。
 ●=登におおざと”

 → 中国史を概観する限り、
   腐敗は言わば中国大陸のマニフェスト・ディスティニー。
   私は民間団体も政府も同レベルだと思います。


ウルムチ:被害者補償金、役人がピンハネ要求(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090807k0000m030067000c.html

”【ウルムチ(中国新疆ウイグル自治区)鈴木玲子】7月5日の大規模暴動か
 ら1カ月が過ぎた中国新疆ウイグル自治区ウルムチでは、破壊された商店な
 どの修復が進む。だが、政府が支給する被害者への補償金を地元当局の役人
 がピンハネしようとする動きが一部に出ている模様だ。
 暴動で店を破壊された社長は「『補償金の一部をよこさなければ、金は一切
 渡さない』と役人に脅された」と嘆く。上級機関に訴え、ようやく脅しはな
 くなったというが、「被害だけでも憂うつなのに」とため息をついた。
 一方、ウイグル族居住区では事件後、漢族の姿がめっきり消え、住宅を売却
 する人も出ている。ウイグル族の男性は「近所の漢族が出て行ったまま、家
 が売り出された」と話す。周囲に何軒もあるという。相場は1平方メートル
 当たり3000元(約4万2000円)近いが、2000元で売りに出され
 るケースもある。ウイグル族、漢族双方の間に刻まれた感情の深い溝が今も
 影を落としている。
 毎日新聞 2009年8月6日 20時40分(最終更新 8月6日 23時40分)”

結局解決されたようですが、中国史において
このような構図はこれまで繰り返された通りで、
中央統制が緩めば帝国が瓦解する要因となっています。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の金持ち独身者の本音 -「自分の払った税金を他人の子に使われるのは嫌」

2009-08-26 | いとすぎから見るこの社会-格差の拡大
選挙に関して最も印象に残った対談は、こちらです。
政党の見えすいた嘘を聞くよりも余程面白い。

 林真理子:金持ちの独身の友人が子ども手当を強烈に嫌がっている

 勝間和代:政治は民度の反映、政治家だけが悪いのではない
      有権者が納税者番号に強く反対するのは、自分に不都合だから

 西原理恵子:年間3万人も自殺する日本は、紛争国の戦場と同じ

器の小さい日本の金持ちの本音は、この程度です。
自らこれはと思う優秀な子供に教育投資を行うことをせず、
まず自分の財布をどこまでも守ろうとする。

社会保障番号に猛反対しておきながら、その責任を忘れ
年金記録漏れにいきりたっている大手メディアと同罪です。


ああ政治:衆院選 女性3人熱く語る 選挙後の監視が大事(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/09shuinsen/news/20090825ddm010010145000c.html

勝間 民主党が掲げる配偶者控除の廃止は、実現したらすごいですよ。自民
 党ができなかったことをやるというのだから、国民は「本当にやってね」と
 プレッシャーをかけ続けるべきです。
 西原 本当に実力のある政治家って、そもそも民主党にいないと思う。
 勝間 プレッシャーをかけ続ければ、官僚が動きます。

 --もし民主党政権になったら、霞が関と永田町の関係は変わるのでしょうか。
 勝間 民主党次第ですね。頭から敵対したら官僚はサボタージュするでしょ
 うが、官僚だって今がいいとは思っていませんから。総額5兆円の子ども手
 当を本当に出せたら大したものです。
  独身のお金持ちの友人が電話してきて「私たちが払った税金をヤンキー
 (不良)の子に使われるのは嫌だ。民主党は何を考えているのか」と言って
 いた。
 西原 子どもが大きくなって年金を払い、高齢者を養うんですよ。ヤンキー
 が将来刑務所に行けば、もっとお金がかかる(笑い)。人を人とするために
 は教育と職業が必要。それは国家が何よりも先にやらなければならないこと! 
 議員の給料払うなら、ヤンキーの教育費に使え。

 --消費税論議はどうですか?
 勝間 消費税は公平な税だと思います。使えば捕捉される。所得は隠せます
 から。
  消費税というとみんないきり立ちますよね。どの党も言葉を濁している
 感じ。
 勝間 でも普通の家庭ってせいぜい月30万円くらいしかお金を使っていな
 い。5%上げたとしても1万5000円。困窮する家庭にはその分を手当で
 返せばいいんですよ。日本は税の仕組みが悪くて、どう使われているかが追
 跡できない。納税者番号を導入し、消費税にはトレース番号を入れて見届け
 るのが先進国の常識ですが、自民党も民主党も触れなかった。
  納税者番号も有権者の反発がすごいですよね。
 勝間 納税者に都合の悪い話ですものね。政治って民度の反映ですから、政
 治家だけが悪いっていうことはないですよ。
 西原 これだけ自民党の悪口を言ってきて、ずっと自民党が勝ってますもん
 ね。
 勝間 自民党の適当なやり方を好んでいたということです。〔中略〕”

 → 多分、納税者は無意識にすべてを計算して
   自分に不利にならないよう全力を尽くしているのです。

   とんでもない「偽装弱者」がはびこるのも、
   自分の偏狭さや無能を棚に上げて他人だけ攻撃するのも、
   マネジメント能力の低い経営者が政府を批判するのも、
   すべて計算ずくの上であると考えざるを得ません。


”--新しい政権がどうなるにせよ、日本経済がうまく転がる方向に進むので
 しょうか。
 勝間 やり方次第でしょう。民主党政権だって官僚がみんなそっぽを向いて
 全く動かないと、より悪くする可能性はあります。やらなければならないこ
 とは二つ。デフレを止めることと、おじさん以外も活躍できる風土を作るこ
 と。特効薬はこれだけなのに、自民党も民主党もちゃんと言っていない。
 西原 議員の男女比率も人口と同じにするっていうことですよね。
 勝間 女性や子どもにチャンスも投資も与えるということですよ。国際的な
 調査でも、日本の幸福度は異常に低い。過労死寸前の人たちが自殺していま
 すし。
 西原 自殺が年間3万人。若いころ紛争地域を回っていたけれど、どこの戦
 場も年間そんなに死んでない。ここ戦場ですよ。〔以下略〕”

やらなければならないことをもう一つ追加します。
今の日本は必要な人に再配分が届いていません。





『脱貧困の経済学-日本はまだ変えられる』(飯田泰之/雨宮処凛,自由国民社)

フラットにし過ぎた日本の所得税の累進最高税率を50%以上に戻し、
退職金の税制優遇(明らかな大企業・公務員の優遇)を完全廃止して
その分を「給付付き税額控除」や雇用創出の財源とすることです。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする