Dr内野のおすすめ文献紹介

集中治療関連の文献紹介が主な趣旨のブログ。
しかし、セミリタイアした人間の文献紹介なんて価値があるのか?

補液反応性の予測:SVC vs. IVC

2014年09月30日 | 循環
Charbonneau H, Riu B, Faron M, et al.
Predicting preload responsiveness using simultaneous recordings of inferior and superior vena cava diameters.
Crit Care. 2014 Sep 5;18(5):473. PMID: 25189403.


人工呼吸を要し、自発呼吸の無い、敗血症性ショック44例。7ml/kgのHESの投与前後で、TTEによるIVCの呼吸性変動と、TEEによるSVCの呼吸性変動を測定。心拍出量もTEEで測定。補液によって心拍出量が15%以上増えるかどうかの予測精度をIVCとSVCで比較。その結果、SVCのROCは0.74、IVCは0.43だった。

ROCが0.43って、コインをはじくのよりも低いということだから、さすがにこの結果はどうかと思うけど。IVCの有用性を示した研究は複数あるわけでだし。
でもとりあえず、補液反応性の予測におけるIVCとSVCの比較というのはこれが初めてだそうで、かつ結果としてSVCがIVCに勝った。もちろん、TEEなんてチョイチョイやれないので、どんどんSVCの呼吸性変動を測定しましょう、とはならないけれども。
では何故この研究を紹介しようと思ったかと言うと。
エコーでIVCを測定するのって、前から嫌いだったんだよね。
だから、SVCに負けたので、イエーイ、と思って。

まったく信憑性が無い、ということはない。理屈は通るし、研究も少しはあるし。
でもさ。Fluid responsivenessにおけるdynamic indicator(つまり呼吸性変動)って、CVPよりは100倍マシだけど、限界もたくさんある。陽圧換気でかつ自発呼吸が無いという状況がベストで、自発呼吸があったり、そもそも挿管されていなかったりすると、その精度は明らかに落ちる。
なのに、"心エコーでIVCの径が何mmで、呼吸性変動がどうだったから、この患者さんの血管内ボリュームは、、、”とか言われても困る。
・IVCの径は体格でも変わるし腹腔内圧でも変わる。今回の研究でもIVC(SVCも)の径は補液反応性とはまったく関係なかった。
・心エコーでどうこう話が出るときって多くの場合は自発呼吸で、そういう状況の予測精度は高くない。
・そもそもそれで分かることは補液反応性であって、患者さんの血管内ボリュームではない。

完全無視ではなくても、それほど信憑性の高くない指標、です、IVC径って。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする