キュヴェ タカ/cuvee taka 「酔哲湘南日記」

新鮮な山海の恵みを肴に酒を吞み、読書、映画・音楽鑑賞、散歩と湘南スローライフを愉しんでいる。 

ボルドーの新しい流れ

2008年02月29日 | Weblog
先日ボルドー右岸の協同組合のかたが事務所に見えてお話をさせていただいたのですが、コート・ド・ブライの生産量の60%コート・ド・ブルグの生産量の30%を占めるまでに拡大したそうです。
700軒の農家が加盟しており、過去10年くらい不振をかこったボルドーのプティ・シャトーの生産者も、このような形になってくれればかなり生活が安定するだろうなあと一人勝手に安心いたしました。
ぶどう生産者からぶどうあるいはワインを引き取り、製造からボトリング、販売まで一環して行ない、生産者には早めに決済をして収入の安定を図ることは、ボルドーの無名生産者にとって一番ありがたいシステムではないかと思います。

資本の集中により、最新鋭の醸造設備が可能になり、最新の技術を持った醸造家がワイン造りをする事で、お金持ちの有名シャトーに対抗する現代的な品質のワインが可能になります。
マーケッティングもその道のプロが担当するわけで、パケッージから宣伝広告のプランまで少なくとも一人の農民が行なうのと較べれば月とすっぽん、金魚と鯨くらいの差が出ることは間違いありません。
以前から協同組合というものは存在しましたが、その協同組合が合併し近代化をなしえた事で昔のイメージを一新したなあと思います。
個別の農家が造るワインの個性というものは当然失われますが、アヴェレージの品質を劇的に高めた事は間違いありません。
このマス生産の中でも個性化についての努力は払われており、スタンダードのバルクワインはネゴシアンへ販売、最優良キュヴェからはボトルワインが造られ個性的な品質を目指しております。

既に名声を博している有名シャトーは、今後も利益を畑や醸造設備、ワン造りに再投下して益々その品質と名声を高めてゆくでしょう。
一方協同組合はよりアペラシオンの中で占有率を増やし、価格支配を強め利益を農民に分配してゆくでしょうし、品質の向上への再投下も怠らないでしょう。
ボルドーでもこの二元化の波は今後も大きくなってゆく事と思います。
ワイン生産に関わる皆さんの生活基盤が安定し、高品質のワインを供給してくれる事を願いたいものです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする