M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

拡大鏡にLED照明を

2018年03月31日 22時50分45秒 | DIY Electronics
 さる筋から譲り受けた拡大鏡には視野を照らす電球がついていますが、AC adaptorがなくなっていて、電球の定格がわかりません。
この際LED化しようと、自動車の室内灯らしいLED moduleを入手しました。DC12Vで灯ると書いてあります。電球を外してsocketの跡地にmoduleを接着(とりあえずは両面tapeで)。

 元のjackとswitchはそのまま使いました。

 秋月のAC adaptorが嵌合するのであっさり完成。試しに点灯するとまぶしすぎることもなく、便利に使えそうです。

オシロを調べるオシロ

2018年03月30日 21時20分48秒 | DIY Electronics
 先日の技術会議でDSO138がwhite screenになったときはここを参照と、JYE Techのforumを教えてもらいました。手許の問題は"no trace"なので、そのスレッドを見つけてtrouble shootingに着手。負電源を作っている回路の電圧値が異常であることを見つけて、DC-DC converterに問題がありそうだとわかりました。

 念のために別のオシロで波形を観測。発振はしているようなので、後は所望の電圧にならない原因を探ることにします。[発振波形はcenterが0V] あるいは先に、外部からminus電源を供給してtraceが出るか調べるのもいいかなと思っています。後者の方が希望を持って問題解決に当たれそうな気もするし。

六義園のしだれ桜

2018年03月24日 21時19分50秒 | Landscapes
 都内でしばらく時間ができたので、千鳥ヶ淵に行ってみました。桜の開花は今ひとつだったため、少し遠征して六義園へ。しばし行列して入場。以前の散歩で時間切れになった分の補完です。
散歩用のG16とあってあまり細工はできませんが、証拠写真のみ。歩きすぎて膝に違和感が残っています。

E席なのにaisle?

2018年03月17日 14時43分49秒 | Aircrafts
 遅い時間のKIX-HND。


 E席なのに通路側とは不思議だと思いつつ搭乗したら、国際線用の機材でした。

Seatguruのsiteから借用したseat mapです。

747の時代からC/C/G/Hが通路側との固定観念がありましたが、会社によって様々なのですね。
念のためにUnitedの767を調べたところ、似た座席配置のはA, B/C, E, H/J, Kとなっていました。
ううむ...。
 Boarding passの上にあるのは最近調達したmonocularです。早速、ルドン展で試しました。


 気になって時刻表をひもといた結果、この機材の動きが何となく見えてきました。
KIX-PEK-KIX-HND-HKG、この先は根気が続かずに終わっています。

震災復興チャリティーコンサート

2018年03月11日 22時15分32秒 | Music
 隣の街でのチャリティーコンサート。震災で天井が落ちたと聞きましたが、このhallで音楽を聴くのは初めて。
割り振られた座席はかなり怪しい位置にあり、振り返るとorganが迫っています。


 残念ながら相当に凡庸な音楽を聴いて帰ることになったのですが、"田園"でトロンボーンの出番が
第4楽章の途中までないこと、その出番もごく短いことを知りました。

Filament整流回路の実装

2018年03月07日 22時06分30秒 | DIY Electronics
 工作が断続的になっています。今日はFilament電源の整流部を組み上げました。
前から一度やってみたかった実装で、Bridgeを構成する表面実装のdiodeを基板に
乗せ、すぐ脇に電解コンデンサの穴を開けてloopの極小化を図りました。

 さらに、基板を固定するアルミアングルにπ形filter用抵抗を固定、これと
上につけたラグ板との間に出口側の電解コンデンサを実装する魂胆です。
 組み上げてしまうと試験ができないので、今日は仮組まで。楽しみが続きます。