M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

三度目の正直

2019年07月27日 21時44分05秒 | DIY Electronics
 思いの外難航している差動アンプですが、ようやく基板上にDC系の部品だけを実装し、期待した電圧配分になっていることが確認できました。あれこれ回り道をしているうちに定電流diode(FET)が不足して、LEDを使った定電流回路を組むことになりました。これはこれで選別の手間を回避できるし、選択肢として悪くないと思います。

BOOTMGR is missingからの復旧

2019年07月26日 22時55分23秒 | Personal computing
 Windows 7のdesktop PCが起動できなくなりました。Bootmanagerが見つからないというのです。あれこれ復旧用のtoolを探し当て、どうにかCDからの起動でBootmanagerを回復したもののMBRがおかしいまま昨日は時間切れ。今日は、ちょっと危ないtoolでHDDに細工をし、ここから先はWindowsが自力で修復できるというところまで持っていきました。今は何ごともなかったかのように稼働しています。

やっと組込み

2019年07月23日 22時30分52秒 | DIY Electronics
 工作が週をまたぎ、月をまたぐことが珍しくなくなりました。今回は、電池の消耗を待っていたという言い訳があります。DC-DC converterを基板に実装してから一カ月あまりが経過。
 患者は古い掛け時計で駆動部の力が落ちています。単3一個で駆動しますが、アルカリ乾電池の1.5VならOK。NiMHだと動いたり動かなかったり。この時計だけのためにアルカリ乾電池を用意するというのもどうかと考え、入力電圧が2Vから動作するconverterを使うことにしました。

夕方から、時計が遅れ始めたので早速電池と小型基板を実装したところです。

急がば回れ

2019年07月13日 22時53分46秒 | DIY Electronics
 FETの差動ampが期待した電圧配分にならない問題を抱えていました。過去に測定しておいたFETを持ち出したのですが、選別条件を間違えていた可能性が浮上。
 それなら、今回使う回路で選別してやろうと、差動の片側をbreadboardに組み上げて測定開始。何だか期待した電圧配分になりません。数日掛けて頭を冷やした結果、負荷抵抗の値を取り違えていたことが判明。
 一挙に仕事が捗って手持ちのFETから必要なpairが確保できました。この種の思い込みや勘違いが頻発するようになり、工作の進捗を妨げています。