M S Technical Laboratory

趣味の電子回路工作の成果を披露する場として開設しました。他の趣味に関わる画像も掲載します。

535復活

2005年10月31日 21時30分32秒 | DIY Electronics
週末にようやくHDDの引っ越しが終わり、先ほど535に組み込みました。無事に7年前のOSが起動したところです。後ろにいるのは昨年調達したR51で、たぶん私が買う最後のThinkPadになってしまったのではないかと思っています。


USB連動電源スイッチ

2005年10月30日 21時55分42秒 | DIY Electronics
みっともない工作ですが、ケースの使い回しを重ねているせいでもあります。学生時代にspeaker切換器を組み込んでいたものを数回改装し、このたびUSBに連動した電源スイッチになりました。USBでSSRを駆動するだけの回路ですが、手持ち部品を流用したので、妙に大げさに見えます。
ケースに開いている余計な穴を部品で塞ぐ努力をし、それでも無理な部分は別の工夫で隠しています。真鍮色をしているのは、穴塞ぎの一つで、正体はNew York地下鉄のtokenです。


Juliaの新盤

2005年10月24日 21時58分39秒 | Music
 なかなか日本のamazonに出てこなかったので、リンクが貼れませんでした。待ちくたびれて本家から直接買いましたが、おまけのDVDともどもすばらしい出来映えです。DVDに収録されているinterviewは、幸い英語で会話しているので、じっくり聞き込むことができました。冗談交じりに言いたいことを言っているなあと思いました。お勧めです。
 勢いに乗って、彼女の録音を後二種類手配しています。

Writer準備中

2005年10月23日 20時18分31秒 | DIY Electronics
AVR writerを組み始めました。しばらく前に手をつけていたものは、何を勘違いしたか16 pinのsocketが実装してあり、結局新しい基板に作り直すことにしました。下に置いてあるcassette tapeのcaseに組み込むつもりです。まだ6 pinのplug側を買っていないので、完成はもう少し先になります。


苦戦の始まり

2005年10月15日 21時16分20秒 | DIY Electronics
AVR関連の工作が滞っていましたが、やっと変換基板の製作に掛かりました。とは言え、相手が小さくてこみ入っているので、結線図を作成して始めたものの、錯覚から別のピンに配線してしまう事故が多発。ちょっと頭を冷やしてからの方がよさそうです。正しくつながっているかの確認には、居酒屋ガレージ店主さんの導通チェッカが大活躍しています。今回のような用途には、ミノムシよりもICクリップの方が適しているので、この際両方のリード線をつけてしまおうと考えています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/BUZZER.htm