ほぼ週刊…CLEfつうし~ん♪

木管アンサンブル クレフのこと…
アータだけコソーっとおそえちゃータイ!

ある練習風景♪23.8月編~かおりんを救え!

2011-10-31 00:27:28 | 音楽
…かおりんを救え


かおりんのsoloがずーっと続く曲があるのですが、
本番では吹けるんだけど練習では吹けない…という


な~ぜ~だーーーーー



かおりんは練習の方が緊張する?…気持ちはワカランでもナイ(笑)



ということでリーダーが、


練習用のドラムマシーン「K岩クン」を分かりやすく作り直してくれました。


ドラムマシーン「K岩クン」


マシーン=機械…なので、かおりんがパニクってズレても
当然!無視してドンドン先へ、先へと進んで行ってしまいますシラーン


すると、かおりん以外のバッキング隊もパニックって
もう何が何やらドーチャラコーチャラ状態で…


でも、

もしかおりんがズレたとしても
バッキング隊はズレずに演奏できるようにドラムマシーンを
作り直してくれたらしいですアリガトー、リーダー




さー、では練習してみましょー


結果は…




リーダー…


確かに、かおりんはいつもより吹きやすそうに吹いてたけど、




その他のメンバーが「新しいドラムパターン」に惑わされ、
パニックに陥ってしまってますけど…
かおりんsoloとは全く関係ないところでズレたりしてますけど…ドウスルゥ?



「…もっとわかりやすいように…作りかえます…」(by.リーダー)



「あ、じゃあ!小節の区切りンとこは、もっとわかりやすく…
シンバルの『カン』って音より、『銅鑼(ドラ)』とかがイイ」(by.青金マン)



じゅわわわわわわわーーーーーーーーーーん…デスカ





面倒かけるメンバーばっかりで…リーダー、ゴメンネ、ゴメンネ~




つづく…

ある練習風景♪23.8月編~チーム3.を救え!その2.

2011-10-28 01:05:31 | 音楽
ということで…


「チーム3.」追加メンバーオーディション開始~


まるで「AKB48」みたいですが、
他のメンバーからすると…嬉しくない(笑)


きっとリーダーからすると…「CLEf48」を作りたいだろーなぁ



練習の出来が悪いとよく、「…2軍と入れ替えるぞっ!!
って言ってるし(笑)



CLEf48…



こんな感じ?
「なんでメンバーがこいつらばっかやねーん」(by.リーダー)
こんな人達ばかり48人もいたら…即解散間違いナシです




で、オーディションですが…


「チーム1.」と「チーム2.」は特に問題なく…


本当は「チーム3.」に入りたくないから上手に吹きたくないけど、
間違っても怒られるし、逆に~「チーム3.」に
入れられちゃう可能性もあるから(笑)



ビミョーな心境で吹く4人です(笑)



そもそも「チーム3.」がちゃんと吹ければ良いのです


もう「助っ人」が来るのを待ちわびている状態…あぃうぉんちゅー



ということで



なんやかんやありまして…


VaVaりんが「チーム3.」の仲間入り~




「なんやかんやって…なんやねんっ」(by.VaVaりん)
…リーダーの「ツルの一声」デス(笑)




M子は青木マンと違って吹けるよーになりたいっ
ので、リーダーに相談中~ドーシタライイ?




umekinのアイデア採用~←M子(笑)


フルートって…オクターブあげると大体難しい指回りになり、
音も高くなるので…目立つ


ので、M子が嫌がっているのです手遅れ~(笑)


でも、この作戦は逆に~
うまくいってM子りんは吹けるようになりましたー



青金マンは「チーム1.」への移動希望届を提出しましたが…

却下…(笑)オレもガンバリヨルトヨ



これにて一件落着~




つづく…

ある練習風景♪23.8月編~チーム3.を救え!

2011-10-27 01:34:58 | 音楽
しかし…


それっぽくゴマカセない所もアル…


「ヘボヘボブラザーズ『NEW』」こと青金&M子
(元祖は青金&VaVaりん)




こんな組合わせで…
それぞれの「チーム」がユニゾンのフレーズを吹くのですが、



「チーム3.」こと、青金&M子組がドーシテモ吹けてないのがバレバレ
まぁ、一番難しいフレーズではあるんですが…と一応フォロー


ということで、さすがのリーダーも妥協…




彼らはハナからまともに吹く気やらゴザイマセン(笑)




困ったリーダーが…


他のメンバーを「チーム3.」に追加する…という作戦を打ち立てたヒー




こういうときは…


自分に害が及ぶ前に人を推す…の法則ウフ(笑)




ってことで、
次回は「誰が『チーム3.』に入るか?」オーディション



VaVaりんの運命や如何に






つづく…


ある練習風景♪23.8月編~それっぽく♪

2011-10-26 00:21:06 | 音楽
新曲その1.は…


冒頭部分のテンポ取りがチト難しい…




故にかおりんが…




最後まで「かおりんパニック」なまま初練習終了~

本当は他のメンバーも理解はしてないんですけど



…それっぽく…ゴマカスんだよ、かおりん君(笑)




青金マンから、

吹き方のしつもーん




ただのイチャモンでしたー
原曲では「台詞」が曲の途中に入っているんですが、
その部分はクレフアレンジには入っておりませんアシカラズ


…台詞を喋りたかったんだよね…青金マンは…オラ…オッカアァァァ


****************

イベントの練習は優秀で…すんなりと終わったので、
引き続き、自主コンサートの練習に入りまーす。



かおりんがまた真っ青になっとる(M子風♪)




替え指もなく、技術的にどうしても無理な箇所があると
リーダーに訴え中




頼りにならない元クラ吹きだったので、
後日、現クラ吹きのリーダー姉に聞いてから判決が下ることとなりました(笑)



クレフの曲って…難しいフレーズが多いんですよねぇナンジャコリャー
真面目っ子かおりんは楽譜通りにキッチリ吹こうとするんですよねぇ

ま、それが当然ではあるんですが…


他の人たちは…それっぽくゴマカスんだよ、かおりん君





と言うお話がまたこの何話か後に出てきまーす…coming soon…
 



つづく…

ある練習風景♪23.8月編

2011-10-24 00:07:48 | 音楽
23年8月某日 

クレフ定期練習日デス



…実は、前回まで描いていた
「夏祭りで演奏」のイベントの翌日だったりします



本番は本番…練習は練習…連日、がんばってるんですよ




ということで、昨日のメンバー+VaVaりん
いつもの練習風景です



実は…


昨年、「お歳暮」をくださったとある方々から…
「お中元」までいただいちゃいましたーーーー


あとでみんなでまた「仲良く」わけまーす
ありがとうございました


**************

昨日、本番が終わったばかりですが、
9月には依頼演奏、10月には自主コンサートが控えているので
早速、練習に入りまーす


まずは、依頼演奏の曲から…


ひゃんからのリクエストにリーダーが応えて、
「お嬢」のしぶーーーーい…昔の曲ですリンゴーーーー





1番はオールA.Saxのメロが続きます(by.VaVaりん)




実はもう1曲の新曲(演歌系)もA,Saxに重要メロがあり…
今年のコンサートでする新曲にもA.Saxのsoloから始まる曲があって…


A.Sax大活躍年ヒャッホーイ



と、思いきや…VaVaりんはなぜか浮かぬ顔…サヨナラ?



そういえば以前…


「そろそろ辞めてもらいたい人にはsoloをいっぱい回して
遠まわしに気付いて辞めてもらおうモウ、ヨカロ?」(by.リーダー)



なーんて冗談で話していたことがあったね~バイバーイ



遠まわしな警告に気付いたVaVaりんですが
今現在もメンバーですのでご安心クダサイ(笑)(23年10月24日)



それにしても…


結成からいた、リーダー、ひゃん、umekin、VaVaりん(途中逃亡有)
結成1年後に入った青金マン

トラで半年程、こき使われまくって断念してメンバーになったM子でも6年目突入


そして、かおりんが3年ちょい…えっかおりんってそんなもん(笑)
↑もっと昔っからいるイメージ



詳しく知りたい方はコチラへ→「いろいろあって今がある…




クレフのメンバーって…辞めんよねぇ…(笑)



って、よくいろんな方々から言われるんです

「メンバーが変わらないってことが「強み」」だと…良い意味でネ




でも、練習風景では…そんな良さがあまり出ませんねぇ…オカシイナー(笑)





つづく…

夏祭りで演奏♪~エンディングぅ

2011-10-19 00:43:37 | 音楽

エレベータ待ちをしていたら
車イスに乗ったおばあちゃんとそのご家族様が…




クレフの演奏を聴いてくださったとのことで、
話しかけてきてくださいましたアリガトウゴザイマス



せっかくなんでいろいろとお話をば…


「まぁ、そんな遠くから?ありがとう
なーんて、お礼ば言われちゃいましたコチラコソです





しかもっ




今回、一番主張したかったのがこの場面…(笑)
「学生サン」を2回ほどしてる年齢ばかりなのでヨロコビ~




男性の方が…


好きな曲があったみたいで…




ハハハ…確かに、一番ウケていました
そんなに気に入ってくださって…ありがとうございます



*********************

そんなこんなで控室に戻ってきたら、


何やら、ベテラン主婦かおりんと新米主婦ヨリヨリが
「夫婦とは?」という「重いテーマ」で語り合っていたりします(笑)



新米主婦ヨリヨリがちょっと「語っちゃった」もんだから…



諸しぇんぱい方から怒涛の「口撃」をうけることとなる

※ヨリヨリもVaVaりんと同じく
リーダーと青金マンの後輩になります同情シマス




同じ学校卒ってだけで…大変だねぇ


しかもっ


偶然にもずーーーっとお世話してくださっていたスタッフさんが
なんとっひゃんの大学時代の後輩だったというオマケ付き



人類みな兄弟…デス



演奏を聴いてくださった皆さま、
お世話してくださったスタッフの皆さま…



ありがとうございました




「夏祭りで演奏編」おしまい

夏祭りで演奏♪~それぞれ…

2011-10-16 00:29:46 | 音楽


さて、ブログの方はかなり遅れをとっているので
どどっとイッチャイマショー


************************

【8月のイベント風景に戻る】


さて、いよいよクレフの演奏開始デス



今日のMCは、
『(こういう時だけ)かわいい声が評判』のひゃん




そしてなぜか…ひゃんのMCに一番ウケているのは青金マン



1曲目には、童謡、唱歌のメドレーをしました


懐かしい曲のメドレーにいきなり涙する方々も…



そしてまたもや、

ひゃんのMCにオオウケする青金マン(本番中)ファン?(笑)


***********************

今までもいろんな場所で演奏をさせていただきましたが、
聴いてくださる方の反応って大体2パターンに分かれます


その1.『大盛り上がり系』

立ちあがって踊ってくださったり、MCに突っ込んできたりと
演奏と一緒に盛り上がってくださる方々



その2.『失礼のないように…系』

「静かに聴かなきゃ…」と、演奏する私たちを凝視しながら
じーーーーーーーーーっと静かに聴いてくださる方々


今回の皆さまは…



「その2.」ジーーーー(笑)

前列に座ってくださっている皆様は
目をつぶって聴いてくださったり…
静かに口ずさんでくださっていたり…

演奏をしっかりと聴いてくださっていましたアリガトウゴザイマス


お顔が見えないくらい離れた後列の方々は、
BGM的に私たちの演奏を聴いてくださっている感じ


どちらも全然OKで~す
聴き方は人それぞれ


皆さんが楽しんでくださっているその空間に私たちの演奏がある…



それがまた幸せなのでゴザイマス


*********************

演奏時間はあっという間に終了~


司会のお兄さん…持ち上げてくださって…アリガトウ(笑)



なのに…

陰でこそっとこんなこと言ってたりして…ゴメンナサイ(笑)



ということで、
アンコールをいただきましたーーー


アンコールは…ちょっと楽しく「笑点」のテーマ



すると、さっきまで静かーに、
時には涙しながら聴いてくださっていた方々までもが…


大笑い…ナンデこの曲ハ笑ワレル?
楽しんでいただけて…ナニヨリです


最後まで大勢の皆さまに聴いていただき、幸せでした
ありがとうございました。


************************

演奏終了後…


控室に戻るエレベータにはいっぺんには乗れないため
待機中のひゃん、M子、umekinの所へ、


演奏を聴いてくださったご家族がこらっしゃった




つづく…


話の途中ではございますが…23.10.9編

2011-10-12 01:17:14 | 音楽
2011年10月9日日曜日


木管アンサンブルCLEf(クレフ)コンサート
~被災地の子どもたちに音楽を~

太宰府館まほろばホールにて
入場料:500円(中学生以上)



秋晴れのヨカお天気の日に、毎年恒例のコンサートを開催いたしました


でも、例年と少し違ったのは…



メンバー全員で…いろいろ考えて…話し合って…

今年は「チャリティーコンサート」として開催させていただいたということ。





「チャリティーコンサート」という冠をつけるからには…




コンサートにかかる費用はすべてメンバーで負担し、


お客様方にお支払い頂いたチケット代金、募金は全額

「こどもの音楽再生基金」へ寄付させていただく…



という形でさせていただくことになりました。




「こどもの音楽再生基金」とは、


「東日本大震災で被災した小中高校や幼稚園の音楽備品の点検、修理などを支援する」


楽器製造業者や卸売業者、小売業者などの団体でつくる組織で
全国楽器協会と音楽家の坂本龍一さんも参加しています。






演奏をしたくても楽器が壊れている、なくなった…etc…etc…
悲しい思いをされている方々はたくさんいらっしゃると思います。




同じ音楽を愛する者として、演奏が大好きな者として

私たちが少しでもお役に立てるのであれば…




ということで、


今回はこういう趣旨のもと、コンサートを開催させていただきました





おかげさまで、
コンサート当日は、たくさんのお客様にご来場いただき、
チケット代金、募金額あわせて



    166,406円という


私たちの募金目標額をはるかに超えた金額を
寄付させていただくことができ、






ご協力いただいた皆さま、ご来場くださった皆さまには
本当に、本当に、本当に…感謝の言葉あるのみです。



ありがとうございました。



今回のこの経験は、メンバーそれぞれに
いろいろ考えさせていただくきっかけとなり、



この経験を糧に、これからも演奏活動を続けていきたいと思います。




今後とも、よろしくお願い申し上げます。







ありがとうございました。


夏祭りで演奏♪~本番直前!

2011-10-05 06:28:13 | 音楽
青金マンが…


と、ヨリヨリに指導~
すると、M子が青金マンをフォローメズラシ


でも…


M子流「ひゃん・きる

訳:「「ひゃん」が吹いたら音を「切る」」の略
※ココ、受験に出ますから要チェックドコニ受験ニ出ンネン



なんですが、


メンバーにはもってこいのネタでしかない…(笑)


**********************

さて、いよいよ本番会場へ移動しまーす



控室のある3階から、エレベータで下(1階)へ
降りるのですが、全員いっぺんには乗れないので…


先発組~お先に~



すると、


スタッフさんが慌てふためいている…




1階のボタンを押さなきゃいけないのに
上の4階のボタンを押しちゃった




ということは、3階で「▼」のボタンを押して待っている…


メンバーにはもってこいのネタでした…アリガトーゴザイマシタ(笑)


*****************


本番の会場は、


「中庭」というか「エントランス」というか、
敷地内のお外のスペース…


そうなんです。お外の上に広い…キャー




つづく…

夏祭りで演奏♪~控室&音出し

2011-10-03 00:55:58 | 音楽
無事、全員控室にとうちゃーく



控室のテーブルにはお菓子やお茶を
たくさん用意してくださっていました
お気づかいいただき、ありがとうございます。



かおりんがみんなにお茶をついでくれていたら…


トラのヨリヨリの言動にリーダー、驚きっっっ
なんで???



まぁ…確かに「クレフ内」では誰も使いませんね…ダーレも…(笑)



**********************

控室で音出しをしていたら担当者サンがみえて…
「思いっきり音が出せる場所でドーゾ



と、防音設備の整ったお部屋を新たに貸してくださいました



その名も…「AVルーム
すごい、すごすぎる…こちらの施設…



せっかく用意してくださったので、ちゃんと練習をしましょー
トラのヨリヨリ優先で練習曲を…


なぜか?かおりんが即効!手を挙げました(笑)




かおりんとM子がパニクる曲なんですぅワカラーン


そんなことしていたら、


ほーら
トラのヨリヨリも「失敗の渦」に巻き込まれちゃいました
ミスって伝染するんですよねぇ



そして、ヨリヨリが外した音に合わせて


ドンドン音をわざと外して「伝染遊び」をするクレフMen's(嫌味?ワハハ)
周りの反応は「吉本新喜劇風」パーイーヤーイヤーイヤーイ


本番前に一体ナニをしているんだーーーーー
…と、怒らないでください



これもそれも…



本番前の緊張をほぐすために、ワ・ザ・と


してるんですよっ…タブン(笑)





つづく…




お知らせデス



木管アンサンブルCLEf コンサート
~被災地の子どもたちに音楽を~


日時:10月9日日曜日 開場:14時半 開演:15時
場所:太宰府館3階 「まほろばホール」(太宰府市宰府3-2-3)


入場料:500円(中学生以上要チケット)


ですが…


入場料は全額、「こどもの音楽再生基金」に寄付します




「こどもの音楽再生基金」とは、


「東日本大震災で被災した小中高校や幼稚園の音楽備品の点検、修理などを支援する」


楽器製造業者や卸売業者、小売業者などの団体でつくる組織で
全国楽器協会と音楽家の坂本龍一さんも参加しています。





ぜひ!多くの皆々さまにご協力、ご来場いただきたく…
よろしくお願いいたします





詳細はコチラまで→「本編