【JBS】ジャパン・バリスタ・サプライ。ラテ・アート教室・珈琲焙煎プロ教室・ 珈琲焙煎機中古販売買取・・Cafe987

三重県桑名市多度町香取482-1:珈琲焙煎プロ講座:レバー式エスプレッソマシン講座:電話0594-48-5200

ひょっとすると・・・・

2020-09-10 | ◆日記・エッセイ・コラム
蔵書整理中です。妹尾河童さんの古い本です。この本の一番最初の「ヨーロッパ編」の本が、私が海外にゆく最初の動機だったかもしれません。その後に私達は行ってるわけですが、ここで書いてあるようなシャワーが途中で水に変わったりするような安宿はもうなかったです。そろそろ蔵書もすべて処分します。価値のあるような本は、全部処分しました。私は洋書輸入から仕事を始めたので、その手のモノが多量にあった筈ですがない。(捨 . . . 本文を読む

その「全体主義」は気持ちがいいのか?

2020-09-10 | ◆日記・エッセイ・コラム
もう何がなんでも「マスク」をしなければならないなって社会は窮屈だ。たかがマスクである。わざわざ飛行機を引き返すのも笑えるが、たかがマスクで機内で怒鳴ってるオッサンも情けないね。中学生の部活で対外試合があるので、コロナで親が個別で車で送っていかねばならないというけど、現場ではチーム一団になってマスク無しでハアハアとバスケの試合をやっているわけで・・・結局、何か有れば「私の責任じゃない」と先生が言いた . . . 本文を読む

正しい焙煎方法を伝えていくために ⑥

2020-09-10 | ◆日記・エッセイ・コラム
【コーヒー焙煎者一人一人が一般常識で対応することです。】世界中で共有出来る焙煎とは、「排気ダンパー」を操作しない、至極まともなコーヒー焙煎法であり、世界の何処でもどんな焙煎機でも2回目以降はすぐに使うことが出来る。これはどんな機械でも同じ事が言えます。だから、フジローヤルR-101(1キロ機)で「標準焙煎」が出来れば、誰でも「プロバット」で操作出来ます。(且つ、仕上がりは「フジ」よりも良い。)当講 . . . 本文を読む

正しい焙煎方法を伝えていくために ⑤

2020-09-10 | ◆日記・エッセイ・コラム
日本の焙煎はデタラメだという確信は世界から見ればわかります。イタリアのバリスタはラテアートしません。なぜなら注文がないから、です日本のラテアートのチャンピオンだってはまずい人が多いと言われます表面の模様が主で、味は二の次だからだと思います。色々なことを角度を変えてみれば見えることはpよくありますが、日本の焙煎は中身そのものがとんでもない出鱈目の羅列にしかすいません、科学的にあり得ませんこれは大変憂 . . . 本文を読む