「長野遠征記ダイジェスト(初日・後半)」のつづきです。
「毎日1件以上の国宝を拝見する」をノルマ
にしている今回の遠征、きょうは二つの国宝
を拝見しました
まず、長野市にあるこちら
ではなくて、やはり長野市といえばこちら
でしょう
言わずとしれた善光寺・本堂です。
そして、もう一つの国宝は、松本市で拝見&乗車
した、、、、
このバスではなくて
、
松本城・天守でございます。
信州に出かけて「国宝を観る」といったら、大方の人は真っ先
にこの二つを挙げることでしょう。
ちなみに最初に写真を載っけた建物は、善光寺の表参道からアーケード街(権堂商店街)に逸れてちょっと行ったところにある映画館
「長野松竹相生座・長野ロキシー1・2」です。
なんともレトロな風情ですが、実は、築後120年を超える日本最古級の現役の映画館
で、まさしく「文化財級
」です
「長野松竹相生座・長野ロキシー1・2」だけでなく、善光寺の表参道界隈には魅力的な建物がワンサカ
とありまして、建物好き
の私は萌え上がり
まくりでした。
この萌え上がりまくりの街歩き
のことは遠征記の本編で書きたいとおもっています。
また、松本市で乗ったど派手なバス
、
御存知の方やピンと来た方がいらっしゃると思いますが、松本市の周遊バス「タウンスニーカー」東コースで使われている「ヤヨイバス《水玉乱舞》号」です。
松本市出身の草間彌生さんのデザインによるもので、フロント部分には草間さんのサインが入っていますし、
ナンバーも「841」だというのですから凝っています
これもまた松本名物かもしれませんな。
ということで、最後に今日の旅程を書いておきます。
ホテル⇒徒歩
⇒上田駅⇒北陸新幹線「はくたか」
⇒長野駅⇒徒歩
⇒善光寺⇒徒歩
⇒長野駅⇒特急「しなの」
⇒松本駅⇒徒歩
⇒ホテル
⇒徒歩
⇒松本駅お城口
⇒周遊バス
⇒旧松本高校
⇒徒歩
⇒旧松本高等学校(あがたの森文化会館)・旧制高校記念館⇒徒歩
⇒旧松本高校
⇒周遊バス
⇒松本駅お城口
⇒周遊バス
⇒松本城・市役所前⇒松本城⇒徒歩
⇒旧開智学校
・松本市旧司祭館
⇒徒歩
⇒旧開智学校
⇒周遊バス
⇒伊勢町Mウイング
⇒徒歩
⇒ホテル
きょうも汗だくの一日でした。
つづき:2015/07/20 信州遠征記ダイジェスト(最終日・前半)
旅行記本編:2016/01/11 半年前の信州旅行記(その9)善光寺編①
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます