新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

紀伊半島旅行記(その2:アドベンチャーワールド 前編)

2014-05-10 14:23:16 | 旅行記

「紀伊半島旅行記(その1:白浜のバス)」のつづきは、白浜アドベンチャーワールド(以下、「AW」と略します)のことを書きます。
ジャイアントパンダのことは、当日(4月28日)の記事「牡パンダは食べ牝パンダは寝ていた」でたっぷり書きましたので、基本的にスルーします


私が動物園に出かけるのはウン十年ぶりくらいのことで、ドキドキワクワク


140510_1_01 紆余曲折を経て(「その1」をご参照方)AWに着くと、ジャイアントパンダ(つくりもの)がお迎えしてくれました。


140510_1_02


そして、公営の動物園以外に行ったことのなかった私にとっては驚きの入園料4,100円を支払って、入園すると、、


140510_1_03


おぉ、これは動物園というよりもテーマパーク
さらにこの思いを強くしたのが、アーケードの下にあった


140510_1_04


本物のペンギン(ケープペンギン)が泳いでいるではありませんか
やろうと思えば「ペンギンすくい」だってできそうなLIVE感です


こうして一気にハートがほぐれた私をさらにほっくりさせてくれたのはレッサーパンダでした。


140510_1_05


顔立ちもかわいいけれど、歩き方がそれに輪をかけてかわいい
「歩き方がかわいい」といえば、ミニチュアホースも良かったなぁ


140510_1_06


おっと、大きなリボンをつけてもらったお顔もかわいいぞ


140510_1_07


ミニチュアホースは名前のとおり小さいけれど、ヒグマデカい


140510_1_08


AWのヒグマは、ヨーロッパヒグマという種類で、


分布:ヨーロッパのピレネー山脈の森林地帯
体長:170~250cm
体重:160~280kg
特徴:ヒグマの仲間では中型で、メスよりもオスの方が大きくなります。
   食性は雑食で、魚・昆虫・小型哺乳類の他、果実や草花などを食べます。


だそうですが、「ヒグマの仲間では中型」にしてはデカい
森の中で出くわしたらアセるだろうなぁ…


   


ところで、今回は望遠レンズに大活躍してもらいました。
近すぎて困ったケースもありましたが、


140510_1_09


マントヒヒの親子はうまく撮れました


140510_1_10_2 やはりお猿さん表情が豊かだよなぁ~。


140510_1_11 ぼんやりと物思いに耽っているようですな。
それにしても毛並みがキレイです。


   


Bush Walkに入ると、私が初めて生で観る動物、チーターがいました。


140510_1_12


馬の歩き方・走り方でいうところのギャロップ(襲歩:全速力)は無理ながらも、トロット(速歩)できるだけのスペースが設けられていました。
いつも寝ころんだところ見事なシンクロナイズド・スリーピング)しか観られないのは寂しいですからねぇ。


140510_1_13


でも、チーターの場合は顔がかわいらしいので許します


140510_1_14


チーターの写真が3枚続いたところで、最後にパンダの写真を1枚載せて、「その3」に続きます。


140510_1_15


やはり優浜の寝姿がいいなぁ


つづき:2014/05/11 紀伊半島旅行記(その3:アドベンチャーワールド 後編)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きちんと納めましょう。 | トップ | 紀伊半島旅行記(その3:アド... »

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事