二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

責任取るのたろう。この二人。

2021年07月15日 23時57分02秒 | ニ言瓦版
責任、取るのだろう。
感染したら、責任、死亡したら、選手、役員が、感染と、死亡したら。

責任者だろう。



「IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長が14日、菅総理と会談した際に、コロナの感染状況が改善した際には観客を入れてほしいと要望していたことが明らかになりました。  
バッハ会長は、14日午後に菅総理と会談し、
「今回の東京大会はいろいろな意味で歴史的な大会となる」などとして、大会を成功させるため協力を呼びかけていました。複数の関係者によりますと、会談でバッハ氏は観客の受け入れについて、“状況が改善した際には観客を入れることも考えて頂きたい”と菅総理に要望したということです。  これに対して菅総理は、感染状況について大きな変化が生じた場合には改めて5者協議を開いて対応を検討する、としたこれまでの5者協議の合意事項について説明したということです。  オリンピックでの観客受け入れをめぐっては、首都圏の1都3県のほか、北海道、福島で完全無観客での開催が決まっていて、大会組織委員会幹部は観客受け入れの見直しについて、“IOCはそうしたいだろうが無理だろう”との認識を示しています。」




果たして、五輪の賄賂で、感染の被害者を面倒も見るものだろうな。
不正の多い五輪。


感染戦争、果たして、どんな結末か、問われる。

日本の国体みたく、種目別に、期間と、短時間に、するのか一番の対策かもしれい。

五輪は、種目別に、開催地域が、分けることかもしない。

陸上など、冬することだ。
水泳も、屋外でする。

体育館も、天井の開放でき場所が必要。
室内競技は、感染するだろうな。


誰か、考えても、部屋の中て、するスポーツは、感染するは。
空気感染ならば。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競技用が一番。開発と、いろいろ、応用している。トランクスは、

2021年07月15日 23時52分07秒 | ニ言瓦版
水着の不良か。いや、テストしないのかもしれない。



「裏地にメッシュ生地が使われた子ども用の水着を着た際に、男性器の皮膚が生地の隙間に挟まってけがをした事故が相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。
国民生活センターによりますと、子ども用の水着の裏地に使われたメッシュ生地に、男性器の皮膚が挟まってけがをしたという事例は、毎年のように報告されていて、この10年ほどで合わせて12件に上り、中には出血したケースや通院が必要になったケースもあったということです。

けがをした子どもの年齢は3歳から13歳までで、水着の種類は競泳用の水着などではなく、いずれもトランクス型の水着でした。

こうした水着の事故をめぐっては、平成22年にメーカーの業界団体が「裏地にメッシュ素材を用いない」などとする独自の安全基準を設けていますが、国民生活センターが、ことし販売実態を調べたところ、インターネット通販でメッシュ生地が使われている商品が複数見つかり、日本の販売店が扱っているものもあったということです。

国民生活センターは消費者に対して、メッシュ生地が使われた水着を子どもには着用させないことや、子どもが痛みを訴えたら無理に取ろうとせずに、すぐに医療機関を受診することなど、注意を呼びかけるとともに、メーカーや販売店などの業界団体に対して、裏地にメッシュ生地を使う子ども用の水着の製造や販売をしないよう要請しました。」


トランクスのか。
考えると、水泳は、競技用のが一番だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実は、どこまで

2021年07月15日 23時29分26秒 | ニ言瓦版
どうなのか。何か、当たり前になるのかもしれない。



「東京都内では15日、新たに1308人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、2日連続で1000人を超えました。1週間前の木曜日からおよそ400人増えていて、感染の急拡大が続いています。また、都は、感染が確認された4人が死亡したことを明らかにしました。
東京都は15日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて1308人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

都内では14日、1000人を再び超え、これで2日連続で1000人を超えました。
1週間前の木曜日より412人多く、感染の急拡大が続いています。

15日までの7日間平均は882.1人となり、前の週の132.9%となりました。

15日の1308人の年代別は
▽10歳未満が50人、
▽10代が103人、
▽20代が450人、
▽30代が256人、
▽40代が211人、
▽50代が153人、
▽60代が50人、
▽70代が20人、
▽80代が10人、
▽90代が5人です。

高齢者の感染は比較的、抑えられている一方、20代と30代で全体のおよそ54%を占めていて若い世代での感染の広がりが続いています。

15日の1308人のうち、感染経路がわかっている474人の内訳は、
▽「家庭内」が最も多く270人、
▽「職場内」が87人、
▽「会食」が28人、
▽「施設内」が19人などとなっています。

これで都内で感染が確認されたのは18万5427人になりました。

15日時点で入院している人は14日より61人増えて2084人で「現在確保している病床に占める割合」は35.4%です。

一方、都の基準で集計した15日時点の重症の患者は、14日より3人増えて57人で、重症患者用の病床の14.5%を使用しています。

また、都は、感染が確認された70代の男性1人、80代の男性2人と女性1人の合わせて4人が死亡したことを明らかにしました。

このうち80代の男性1人は、インドで確認された「L452R」の変異があるウイルスに感染していたということです。

都内でこのウイルスに感染して死亡したのは4人目です。

これで都内で新型コロナウイルスに感染して死亡した人は2266人になりました。
菅首相「都と連携し 対策をしっかり」
 菅総理大臣は15日午後、視察先の成田空港で記者団に対し「東京都と連携しながら対策をしっかりやっていく。まさに切り札であるワクチン接種にしっかりと対応していくことが大事だ。間違いなくワクチン接種は非常に効果があると思っているので、しっかり行っていきたい」と述べました。
小池知事「とてもスピードが速い」
 東京都の小池知事は15日夜、都庁で記者団に対し都内の感染確認が2日連続で1000人を超えたことについて「とてもスピードが速いことを実感する。ワクチンが十分に行き渡っていない間をどうしのぐかという話で、20代も重症化するケースが出ていて、若いから大丈夫とは言っていられない。テレワークの徹底を改めてお願いする。危機感を共有したい」と述べました。
インドで確認「L452R」変異ウイルス 新たに177人感染
東京都は15日、都内で新たに177人がインドで確認された「L452R」の変異があるウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1日に発表される人数としてはこれまでで2番目に多くなりました。

検査の実施件数に占める割合は29.9%でした。

177人のうち、感染経路がわかっているのは58人で、内訳は、
▽家庭内が45人、
▽職場内が7人、
▽会食が2人などとなっています。

これでこのウイルスへの感染が確認されたのは、都内で1507人になりました。」



増える、止まらない。
一番、最悪になるのではないか。
のんきな五輪している場合ではない。

パブルの中で、感染したり、どうするのか。
面白いのか最悪は、「L452R」にすべて、五輪で感染するのではないか。
ワクチンも、効くのか、わからない、まだ、二年の経過。

止めるは、放置するより、難しいのか。首都閉鎖すれば、数カ月で、終わった。
GO TOキャンペーンなど、去年の7月にしなかったら、ワクチンも交渉の簡単だったのに。

犯罪は、あの大臣、あの総理、感染対策の責任者の首、ワクチン大臣の首が、本当だろう。

何か、将棋の詰将棋、不正した者、その親族が、総理では、色々不正しているものが、政権にいれば、政治も、正しくない。

処分は、神が知っているかもしれない。

五輪で、試合中に、感染で、中止が、現実かもしれない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行動は、解釈

2021年07月15日 23時29分11秒 | ニ言瓦版
名言、珍言。


「事実というものは存在しない。存在するのは解釈だけである。」


ニーチェ

勝手な解釈
解釈、物事は、どう解読するかで、判断と、行動がでる。
バカも、賢い人も、今の出来事で、解釈するしかない。
日々、人は、崖っぷちなのかもしれない。

ーーーーーーーーーーーー

名言、珍言。



「人は恋愛を語ることによって恋愛するようになる」


ブレーズ・パスカル


勝手な解釈
想像、創造で語ると、現実の知りたくなる。
そして、体験して、問われる、過ち。


人は恋愛も、いろいろな経験も、知るのと、体験で、変わる。


酷い男と、結婚する女は、相手は、発達障害である人、知らないで。
最後、結婚で、束縛と、しいたけられ、果は、管理、嫉妬。
よくある殺人事件に老後がある。



恋愛で、わからないと、社会に適用するも私生活、独裁者。
発達障害系が、事件になるのかもしれない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変なのか、いろいろある。

2021年07月15日 02時24分43秒 | ニ言瓦版



「昨年末に人気漫画「鬼滅の刃」の「複製原稿」として販売した作品に重大な問題があったとして、集英社が複製原稿を新たに作り直し、販売済みの商品と交換することが14日、わかった。約4万円と高額ながら、購入者からネット上で「作りが雑」などの批判が出ていた。 

問題となった複製原稿のうちの1枚。両端のキャラクターが切れてしまっている=集英社提供  複製原稿は、漫画家が実際に描いた生原稿に近い仕上がりを再現した商品。欄外にはみ出した絵やアシスタントへのメモ、鉛筆の下書き、塗りむらなどを残した形で販売されるケースが多い。  商品は、昨年12月にオンラインで開催した「ジャンプフェスタ」で販売した。最終話の一つ前の第204話の原稿33枚を1セット3万8500円で売り出し、商品説明では「原画に忠実」とうたっていたが、実際はコミックや雑誌に載ったものを原稿用紙に引き伸ばして印刷しただけに近いものだった。販売サイトで示したサンプル画像に比べ、絵の外側が切れたカットが複数あり、コミックや雑誌掲載時より絵の範囲が狭くなっているものもあった。  4月中旬に購入者の元に商品が届き始めると、同社には問い合わせや苦情のメールが相次いだ。当初は返金に応じつつ、「商品に問題はない」との対応を取ったが、販売した472部のうち35%の166部を返金する異例の事態になった。
 ■「複製原稿の名に値しないものだった」  
6月中旬、作者の吾峠(ごとうげ)呼世晴(こよはる)氏が集英社に制作した経緯の説明を求め、
社内調査した結果、
複製原稿の経験の浅い担当者が制作していたことがわかった。
同社広報部によると、担当者はすでに掲載されたものが完成形で、それに忠実であればいいと考えたようだという。  
同社は6月末に「複製原稿には先生の息づかいや筆致がリアルに感じられるものが期待されているが、今回はその名に値しないものだった」と結論づけ、新たな複製原稿を購入者向けに作り直すことにした。購入者が希望すれば、返品を前提に新たな商品を届ける。すでに返金した人も購入できるようにする。
新しい複製原稿にはセリフを貼り付けた跡や枠外にはみ出た絵、トーンを貼る場所を指示した跡なども収録する予定だ。  
昨年5月に週刊少年ジャンプ誌上で応募者全員サービスとして販売した最終話の小型版複製原稿(3850円、7万5692部)も作り直し、交換の対応を取る。  

同社広報部の担当者は「デジタルで執筆する先生も増えている中で、複製原稿の仕様は多様化しているが、
今回の商品は、私が購入者だったとしても怒りを覚えただろう内容で、大変申し訳ない。今後は仕様を明示するなど、再発防止を徹底していく」としている。」



面白い、いろいろ、あるのか。
何か、拘りと、いろいろ。
何か、漫画、原作も、いろいろあるな。

考えると、文学賞は、いろいろあるが、漫画の文学賞に入るといい。
原作だけで、変な、文学賞の賞より、面白い。


売れるのか、一番の本の業界の生き残る。
入れない、作品、賞しても、残るは、害の本。

「鬼滅の刃」も、小説して、出せば、芥川賞になる。
直木賞も部分あるかもしない。

短編小説で、鬼のほうから見る、小説も見たいものだ。
大正ロマンでもいい。

大正の駅の話でも、いい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする