二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

古い

2021年03月24日 09時13分33秒 | ニ言瓦版

茨城新聞のコラム、そうなのかと思うのは、知らない人。

ニュースは、遅い、それみて、コラムでは。

 

 

「街を歩くと、二重マスクの人をよく見掛ける。自分も不織布マスクの上に念のため、布マスクを着けている

▼理化学研究所がスーパーコンピューター「富岳(ふがく)」で実施した会話の際などに口から出る飛沫(ひまつ)の飛散シミュレーションによると、不織布マスクを顔に密着させて着けると飛沫の飛散が85%防げる。一方、ウレタンマスクと少し隙間がある状態の不織布マスクを二重で着けても、効果は不織布マスク1枚を顔に隙間なく着けた場合に比べ4ポイントしか改善しない

▼米疾病対策センター(CDC)は、不織布マスクの上に布製マスクを重ねたり、不織布マスクを顔に密着させたりする方法で、新型コロナウイルスの感染リスクが大きく減るとの実験結果をまとめた。感染者と非感染者に見立てた二つのマネキンを約2メートル離し、装置で人の呼吸を模倣した

▼双方が二重にマスクを着けると、非感染者の口元に届くウイルスは両者マスクを着けない場合に比べ約96%減った

▼また、双方が不織布マスクのひもを根元で結び、たわんだ布の端を内側に折り込んで顔に密着させた場合も約96%減った

▼不織布マスク1枚を顔に密着させれば十分予防できるという結果がそろった。だが、気持ちとしては、二重に着けたくなる。(信)」

 

 

 

地方の新聞も、テレビも、おはよう日本、モーニングショーをみてないのかもしれない。

 

 

 

時代、遅れの記事。

知らないのは、スマホで、ゲームしかしない人か、ニュース見ないのかもしれない。

生きているとは、ニュースみて、一億庶民は、解説者。

ニュースは、見て、感染、解説するも、行動も、知らないではなく、考えるニュースみて、考えるしかない。

布マスクと、不織布マスクは、去年の話と、その時は、不織布マスクが、凄さと、その後の進化が、マスクの進化、望みたい。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代は、朝、朝を軽視している。

2021年03月24日 08時49分10秒 | ニ言瓦版

何か、見ているのか、夜のニュース。

不思議。

朝は、見ている人、多い。

テレビ朝日も、人材問われる。育成。

朝五時から、ニュースが一番なのに。

 

 

「昨年4月にテレビ朝日に入社した安藤萌々(もも)アナウンサー(23)が29日から同局系報道番組「報道ステーション」(月~金曜・後9時54分)のスポーツキャスターを務めることが23日、分かった。安藤アナは清水俊輔アナ(40)の後任として月~木曜を担当。金曜日は競泳のロンドン五輪銅メダリスト・寺川綾さん(36)が引き続き務める。

 明るい笑顔と声が印象的な安藤アナは、4月で入社2年目。高校時代は水泳部のマネジャーで、大学時代はゴルフ部の主将を務めた体育会系だ。ゴルフのベストスコアは78という本格派。趣味も水球観戦と「スポーツは大切な生活の一部です」と言い切る。

 安藤アナは昨年から朝の情報番組「グッド!モーニング」(月~金曜・前4時55分)を担当。4月1日には入社式前の早朝に出演し、1年先輩の斎藤ちはるアナ(24)が「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で作った“最速デビュー記録”を更新。「クラブをマイクに持ち替えて一生懸命頑張ります」とあいさつして話題になった。

 今回の抜てきに「喜びと緊張を感じています」とコメント。「今までは、一視聴者として元気をもらってきました。一日の終わりに選手の喜怒哀楽や試合の見どころをしっかりお伝えし、視聴者の皆様に『明日への元気』をお届けできればと思っています」とやる気を見せており、初々しい「熱盛」コールが聞けそうだ。

 なお報ステの天気キャスターも下村彩里アナ(26)、気象予報士の喜田勝氏(56)に代わって、気象予報士の眞家(まいえ)泉さん(30)=写真=が就任する。眞家さんは「空の美しいところも恐ろしいところも、視聴者の皆様と共有することができれば」と意気込んでいる。

 ◆安藤 萌々(あんどう・もも)東京都出身。23歳。成蹊大法学部卒。2020年4月、テレビ朝日入社。「グッド!モーニング」、「サンデーステーション」(日曜・後9時)に出演。趣味はゴルフ、水球観戦、カラオケ。特技はゴルフの「フォアー」の大声、水泳。好きな言葉は「反省はしても、後悔はしない」。」

 

 

朝のニュースは、五時から、ニュース見ながら、食事。

そして、休みか、スマホで、みるならば、「1年先輩の斎藤ちはるアナ(24)が「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・前8時)で作った“最速デビュー記録”を更新。」

 

一番だろう。

 

つまり、夜は、見ない、スマホだろう。

そして、事件が起きると、24時間放送できる。女子アナが必要だ。

各局いるのか。

朝の経験があるのは、すべては、できるものかもしれない。

朝五時から、天気予防、ニュースも、その解説も、大切なのだ。

夜は、人工知能で、十分かもしれない。

 

理想は、朝に合うも、女子アナが、いい、面白いのと、美人で。

面白かったの有働さん。

斎藤ちはる氏もいい。面白いも、そして、もう一人、山本雪の氏が、面白い。

 

 

昔は、フジテレビに、面白い、美人が、いた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣か。400年

2021年03月24日 02時55分12秒 | ニ言瓦版

面白い。400年前か。

何か徳川家康も苦労したのかもしれない。

江戸城を作るのに。

昔でいうと、国替え、今にいう、左遷だろう。

豊臣秀吉の策謀で、江戸の湿地帯に、国替え。

 

その後だろう。石垣。

 

「皇室ゆかりの美術品などを収蔵・展示する皇居の「三の丸尚蔵館」の建て替え工事の現場から、およそ400年前の江戸初期の頃のものとみられる江戸城の石垣が、新たに見つかったことがわかりました。

皇居・東御苑の「三の丸尚蔵館」は、収蔵・展示スペースを大幅に拡充するための建て替え工事が進められていますが、関係者によりますと、この現場から、これまで私たちが目にしてきた石垣よりも古い、およそ400年前の江戸時代初期の頃のものとみられる江戸城の石垣が、新たに見つかったということです。

江戸城は、江戸時代の初めから本格的な増築や改築が繰り返されています。

見つかった石垣は、そうした時期の江戸城の様子がうかがえる建造物の可能性もあり詳しく調査が進められていて、近く地元の千代田区や宮内庁によって公表される見通しです。

これに先立って先月1日には、宮中祭祀(さいし)で皇居を訪れた天皇陛下も、現場に足を運んで、見つかった石垣などをご覧になったということです。

石垣は、崩れたりするおそれもあるため、調査後は埋め戻して保存される見通しで、宮内庁は「三の丸尚蔵館」の建て替え工事については、建物の設計を変更したり期間を延長したりして対応していく方針です。」

 

 

 

江戸は、よく、できないものだ。

京都、大阪と違う、坂の多い、地形は、湿地帯だろう。埋め立ての江戸。富士山かみえる場所が、時代は、多い。

今は、ビルで、見えない。

 

石垣は、大変な、藩の寄進もある。

金のかかる、江戸城。

 

また、暴れん坊将軍みて、吉宗の話、見たい。

桜の話とか、目安箱とか、酷い老中、目付とか、成敗する姿がいい。

 

令和も、不正したもの成敗するいい。

不正、接待。

 

そして、苦労した、石垣の寄進、藩、問われるのは、今も。

石垣で、どこの藩が寄進したか、分かるのが、江戸城。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのタンク、どうするのか、感染対策も、汚染水も、

2021年03月24日 02時34分00秒 | 名言、珍言。

名言、珍言。

 

「学びて思わざれば、
すなわちくらし、

思いて学ばざれば、
すなわちあやうし。」

 

 

論語 孔子

 

<意味>

本を読みあさるだけで
自分の思慮を怠ると、
物事の道理が身につかず
何の役にも立たない。

逆に思いを巡らすのみで
本を読んで学ばなければ、
独断的になり危険だ

 

勝手な解釈

バカは、自慢する、読んだ本、並べているだけ、内容は、ない。

それで、何か、学問だ、最後は、応用もできないと、進化もない。

 

 

去年と、同じ、ことで、破滅するのか、感染問題。

 

原発問題も、汚染水、あのタンクどうするか。

原発のある地域は、福島原発のように、なるのが、現実だ。

津波、原発の崩壊で、知るも、何をするも、分かるものだ。

10年で、また、廃炉のできない。汚染水は、出る、出る。

環境大臣、総理、福島県、どうするのか、なんかせい。

庶民から、税金ばかり取る、電力料金の中。

 

 

汚染の土、作業服も、処分も、どうするのか。

福島県、そして、東電、経済大臣、環境大臣。

 


ーーーーーー

名言、珍言。

 

「過ちて改めざるを、
これ過ちという。」

 

論語 孔子

 

 

<意味>

人はだれでも過ちを犯すが、
過ちを犯したことに気づきながらも
それを改めようとしない、
これこそが本当の過ちである。

 

 

勝手な解釈

破滅人生の始まりは、反省しない、改めない。

野放しするとが、破滅する。

生きているは、過ちは、あるが、正せ、

それしか、生きる道はない。

 

不正の隠すと、また、不正、最後は、不正が当たり前。

ただ飯、賄賂で、生活すると、当たり前と、勘違い。

最後は、不正、正当化して、処刑。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやく、改めると、

2021年03月24日 02時15分35秒 | ニ言瓦版

今頃、認めるか。面白い、いや面白い、夫婦。

最初から、認めで、不起訴になれば、今頃、政治できないかもしれない。

金は、自民党から、政治資金か、問われるのも、少ないのに。

分からない。

数手遅れで、破滅するのかもしれない。

人生、賄賂で、台無しだ。

 

賄賂、接待で、人生、棒に振る年かもしれない。

 

 

 

「公職選挙法違反の買収の罪に問われている河井克行元法務大臣は、23日から始まった被告人質問でこれまでの無罪の主張を一転させて、起訴された内容の大半を認め「政治不信を招き、弁解の余地は全く無い」と謝罪しました。
そして議員を辞職する意向を表明しました。

元法務大臣の河井克行被告(58)は、妻の案里元議員(47)が初当選したおととしの参議院選挙で現金を配ったとして公職選挙法違反の買収の罪に問われています。
23日から東京地方裁判所で始まった被告人質問で、河井元大臣は「全般的に選挙買収を争うことはしない。妻の当選を得ようという気持ちがなかったとは言えない」と述べ、これまでの無罪の主張を一転させ、起訴された内容の大半を認めました。
主張を変えた理由について元大臣は「一緒に頑張ってくれたスタッフや支持者、妻の当選に泥を塗るのではないかと思い、潔白を主張してきたが、認めるべきことは認めることが政治家としての責任の取り方だと考えた」と述べました。

そして「愛している自民党の信頼を傷つけてしまって申し訳なく思う。国民や県民の皆さんにも政治不信を招き、民主主義の根幹をなす選挙の信頼を損ない、弁解の余地は全くない」と謝罪しました。

また、弁護士から「議員としての出処進退をどうお考えか」と尋ねられると、15秒ほど沈黙したあと、背筋を伸ばし「衆議院議員を辞することとしました」と述べ、辞職する意向を表明しました。

そのうえで「すべての責任は私のみにあり、いかなる処罰であっても引き受ける覚悟だ」と述べました。

一方で「妻と共謀した事実は一切ありません」と述べたほか、一部の事務所スタッフなど10人に対しての現金の提供については、買収に当たらないなどとして、引き続き争う姿勢を示しました。

広島市民からは「辞職は当然」の声が相次ぐ

河井克行元法務大臣が23日の裁判で、無罪の主張を一転させて起訴された内容の大半を認めたうえ、議員辞職の意向を表明したことについて、広島市の市民からは辞職は当然だとする声が相次ぎました。

この中で、70代の女性は「ここにきて覆すのであれば、最初から説明してほしかったですし、本当に腹立たしいです。議員辞職は当たり前だと思います」と話していました。

また、起訴された内容の大半を一転して認めたことについて、40代の女性は「なぜ今になって変わったのかわからず、最初から素直に認めてほしかったです。不信感しかありません」と話していました。

また、63歳の男性は「政治家のことなので一転して認めたことに驚きはありません。世の中の流れからして方向転換しないといけないという窮地の選択ではないか」と話していました。

加藤官房長官「批判 重く受け止めたい」

 
加藤官房長官は、午後の記者会見で「個別事案なので、政府としてのコメントは控えたい。河井氏は法務大臣の経験者だが、その経験者についての刑事裁判が行われていることは大変残念であり、国民の政治不信を招いたという批判もあることを重く受け止めたい」と述べました。

また「選挙は民主主義の基本であり、当然ルールにのっとって対応していくことが、法務大臣の経験者であろうとなかろうと、強く求められている。政治家は、その点もしっかり自覚して対応するよう、当然心がけていかなければならない」と述べました。

一方、記者団が「買収に使ったとされる資金の原資に、自民党本部から振り込まれた1億5000万円が使われた可能性についてどう考えているか」と質問したのに対し、加藤官房長官は「公判に向けて、さまざまな調査がなされたものと承知している」と述べました。

自民 森山国対委員長「選挙で買収などあってはならず」

 
自民党の森山国会対策委員長は、記者団に対し「かつての同僚議員として寂しい気もするが、政治家の責任の取り方として決断したのだろう。裁判の結果がまだ出ていないが、選挙で買収などあってはならず、民主政治の根幹に関わることでもあり、気をつけていかなければならない」と述べました。

自民 佐藤総務会長「議員辞職は当然 罪は償うべき」

自民党の佐藤総務会長は、記者会見で「罪を認めているところもあるということなので、議員辞職は当然ではないか。私は河井元大臣と同期なので、いろいろ複雑な思いはあるが、やはり行ったことに対する罪は償うべきではないか」と述べました。

立民 安住国対委員長「遅きに失した 説明責任を果たしていない」

 
立憲民主党の安住国会対策委員長は、NHKの取材に対し「遅きに失したと思う。本来であれば説明責任を果たしたうえでの議員辞職であるべきだ。国会でも一切説明をしておらず、こういう辞職のしかたは納得がいかない。自民党総裁としての菅総理大臣にも説明責任が及ぶことになる」と述べました。

国民 玉木代表「民主主義の根幹揺らぐ重大な事態」

 
国民民主党の玉木代表は記者団に対し「本人はこれまで無罪を主張してきたが、一転、買収を認めた。民主主義の根幹を揺るがす重大な事態だ。自民党にも前代未聞の違法行為の全容を解明し、説明する責任があるので厳しく求めていきたい」と述べました。」
 
 
 
 
面白いものだ。
選挙の支援金、軍資金が、問われていく。
 
でも、一番、腹が立つのは、貰った、議員、地方議員、そして、一番は、選挙の司会する、うぐいす嬢は、高い、給料もらったのは、犯罪にならない。
 
賄賂貰った議員、高い、バイト代貰った、うぐいす嬢。
 
あの金は、だれの金、庶民の金だろうな。
広島県会、市議会、給料返納しろと言いたい、広島市民は、問われないものか。
不思議県、
赤ヘルばかり、金出しているから、不正の容認する議会がしれない。
 
広島は一度、解散することだ。県会、市議会、市長も、県知事も。
 
国から党の政治資金カットすることだ。
普通は、この党、廃党だろう。
 
 
過ちした、直ちに、反省と、直すことだ。
あの名言思い出す。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする