二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

報いか、報われるか。

2021年03月03日 23時59分39秒 | 名言、珍言。

名言、珍言。


「人生にとってもっとも大切なのは、
その時々の何が最も重要な事柄であるかをよく考え、
そこに全エネルギーを集中させ、その他のことは一切切り捨てること。」

 

利根川進(生物学者)


勝手な解釈
生きている時期は、あるが、何か、目的が、人には、あるのかもしれない。

その時期が、あるものは、集中して、する。

それで、一つの行為か、人生の最大の時期と思うのかもしれない。

悪政も、よい政治も、最後は、その場で、生きているものが、しているものかもしれない。

悪政は、バレて、破滅する。

感染のように、伝染するのかもしれない。

 

ーーー

名言、珍言。


「信じて修行すれば誰でも必ず仏になることが出来る。」


空海


勝手な解釈
生きているは、日々の生活が、問われる。人は、最後は、所業だ。

そして、何を学んだ、修行したと、問われる。

最後は、報いがあるか、報われるか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも、どこが、説明するのか。分からない。

2021年03月03日 12時45分04秒 | ニ言瓦版

これも、分からない。

責任者の説明、大臣の説明か、富山市の市長でも、説明することだ。

 

分からない。

 

 

「富山市のジェネリック医薬品大手「日医工」が、国が承認していない工程で製造した製品など70品目余りを自主回収した問題で、少なくともおよそ10年前から同様の不適切な方法で製造が行われていたと見られることが関係者への取材で分かりました。富山県は、品質管理に重大な問題があったと見て、3日、業務停止命令を出して、主力工場での製造を32日間停止する処分などを行う方針です。

富山県滑川市にある日医工の富山第一工場では、国が承認していない工程で医薬品を製造していたことなどが判明し、会社は、去年4月以降、花粉症などの抗アレルギー薬や血糖値を抑える薬など合わせて75品目を自主回収しました。

関係者によりますと、工場では、出荷試験などで「不適合」とされた製品について少なくとも平成23年ごろから国が承認していない手順で再試験や再加工を行い、「適合品」として出荷していたことなどが、会社の依頼を受けた外部の弁護士による調査などで確認されたということです。

調査などによりますと、ジェネリック医薬品の需要の高まりを受けて特に平成26年ごろから生産が急増しましたが、人員や設備を確保しないまま過剰な生産計画を立て、試験で不適合となった製品を廃棄しなくて済むよう再試験などを行っていたということです。

富山県は、品質管理の体制などに重大な問題があるとして、3日、医薬品医療機器法に基づく業務停止命令を出す方針で、富山第一工場での製造を5日から32日間、販売業務を24日間にわたって停止する処分を行うことにしています。

ジェネリック医薬品を巡っては、水虫などの治療薬に誤って睡眠導入剤の成分を混入させた福井県の医薬品メーカーの「小林化工」にも先月、過去最長となる116日間の業務停止命令が出ています。」

 

薬の会社は、正しい生産してるいのか、疑問に思う。

ジェネリックの医薬品の

調査することだ。

何か、害になるものを入っているのかもしれない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンは、

2021年03月03日 12時27分48秒 | ニ言瓦版

CNNは、いい。

日本には、できないのか、このようなテレビのニュース。

まあ、総理の会見の意味不明なこと。

つかえ会見と、何を言っているのか。分からない。

大平氏のが、まだ、会見で、正しい、言葉で話す。あ、うと、その後。

バイデン氏は、いい。明確に言う。

 

 

「(CNN) バイデン米大統領は2日、米国民向けの新型コロナウイルスワクチンの調達計画について、5月末までに成人全員に行きわたる量の確保を目指すと表明した。これまで7月末としてきた目標を前倒しした。

バイデン氏がホワイトハウスで発表したところによると、最近新たに承認された米ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンは製造が追いつかないことが分かったため、米製薬大手メルクが生産を支援する。「第2次世界大戦中の企業間提携」にも似た異例の協力態勢によって、目標の前倒しが可能になったという。

ホワイトハウスは緊急時を想定した国防生産法に基づき、メルクの製造能力拡大や成分調達を支援するとの方針を示した。

バイデン氏は「これは前進だ」としたうえで、実際の接種には遅れが出る可能性もあると指摘。「トンネルの向こうに光が見える」と述べる一方、今はまだ警戒を解くわけにいかないと強調した。

同氏はさらに、学校の再開に向けて教師らの接種を優先的に進めるよう、各州に指示すると明言した。3月末までに教職員全員が少なくとも1回の接種を済ませることを目標とする。

学校再開の時期や方法をめぐっては、バイデン政権の方針にはっきりしない点があるなどと批判の声が上がっていた。」

 

 

日本のワクチン大臣は、何を言っているか、ワクチン来ているも少ない。

バイデン氏にように、いつまで、庶民に打てるということ言わないのも、疑問。

 

「米ジョンソン・エンド・ジョンソンのワクチンは製造が追いつかないことが分かったため、米製薬大手メルクが生産を支援する。」は、このくらい、ワクチン大臣は、官僚は、できないのか。

不思議だ。

何しているか、ワクチン大臣。

 

人が死ぬ、ワクチンも、

大臣は、説明するも、ない。

 

不思議でならない。

内閣は、どうしようもない、内閣。

今に、ワクチンは、中国か、ロシアに、支援してもらうのが、一番、対策しれない。

 

ワクチンの種類で、ありそうな、生死かもしれない。

本当に安全な、ファイザーは。

冷凍も、変わるもおかしいマイナスで、変わるのか、いいという話も、可笑しいことだ。

マイナス80、それより、jマイナス10戦後では、可笑しい。

マグロの冷凍と、違うのか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

「厚生労働省は、4日前に新型コロナウイルスのワクチンを接種した60代の女性が1日、死亡したと明らかにしました。国内で接種を受けた人の死亡が確認されたのは初めてです。死因はくも膜下出血と推定され、女性が接種を受けた医療機関は「接種との因果関係は現時点で評価できない」と報告しているということです。

厚生労働省によりますと、死亡したのは60代の医療従事者の女性で、先月26日にアメリカの製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けました。

2日になって接種が行われた医療機関から、女性が1日死亡したと報告があったということです。

医療機関からの報告によりますと女性に基礎疾患やアレルギーはなく、死因はくも膜下出血と推定され「現時点で接種との因果関係は評価できない」ということです。

国内で、新型コロナウイルスのワクチンの接種を受けた人の死亡が確認されたのは初めてで、厚生労働省は、今後、専門家部会で詳しく検証することにしています。」

 

これは、ワクチンの大臣の説明が、本当だろう。

国会でも、しないのか、会見でも、不思議。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、見てないから。

2021年03月03日 12時18分42秒 | ニ言瓦版

そうなんだ、最近、見てないが。

NHKと、テレ朝、朝の番組。

めざましテレビは、いいのか。

分からない。

 

 

「誰もが納得の人事だろう。フジテレビ「めざましテレビ」でメインキャスター(MC)を務めていた永島優美アナウンサーが2021年3月29日にスタートする新番組「めざまし8(エイト)」のMCに就任することが決定。俳優の谷原章介と初タッグを組む。

22年の長い歴史に終止符を打つ「とくダネ!」の後番組となるだけに重圧がかかるが、フジテレビの関係者は絶大な信頼を口にする。

名実ともにフジのエースアナに

「永島アナなら大丈夫。めざましテレビで抜擢された時の逆風の方が凄かったですから。彼女は努力家だからその壁を乗り越えて老若男女に愛されるアナウンサーになった。もう『親の七光り』と揶揄する声が全く聞かれなくなったことがその証です」

確かに永島アナのたどった道のりは順風満帆ではない。

父は元サッカー日本代表でスポーツキャスターの永島昭浩。14年に入社すると、2年後の16年4月に加藤綾子アナの後任として「めざましテレビ」のMCに抜擢される。当初はアナウンス技術が高いとは決して言えなかった。

ニュースで噛んでしまう場面も度々見られたことから、

「父親譲りでよく噛むからニュースが頭に入ってこない」
「加藤アナの後任には荷が重い。すべてが劣って見える」

など辛辣な意見も多かった。

ただ、明るさを絶やさず周囲に気配りができる姿勢でアナウンス能力も向上。何よりも熱意がテレビ越しに伝わってくる。コツコツと実績を積み上げると、見方が変わってきた。同番組は18年から3年連続で民放同時間帯視聴率1位を獲得。永島アナは名実ともにエースアナウンサーへと成長を遂げた。

女性からの人気が高い理由は

永島アナの強みは女性視聴者からの人気が高いことだ。個性を前面に出す性格でなく、一歩引いて進行する姿がその秘訣だろう。ネット上では

「永島さんは見る度に好きになっていく。雰囲気が柔らかくて、前に出しゃばらない。ニコニコしているけど、涙もろいところとか凄く人間味を感じる。同性だから男性の見方と違うかもしれないけど、女子アナの中で一番好きです」
「永島アナは他の女子アナと違って、アナウンサーという仕事が好きという熱意が伝わってくる。スキャンダルとかフリー転身とかの話もないし、地に足がついている。私もお母さんも大好きです」

などのコメントが。

5年間MCを務めためざましテレビを3月に卒業することが決まり、永島アナは同番組内で「自分の中では卒業というよりは節目として、また『めざましテレビ』の新たな可能性を広げられるように、精一杯4月からも頑張ります」と誓った。」

 

 

 

朝の番組は、午前5時から、見る人は、NHKだろう。事件があると、

おはよう日本。

 

問題は、週末、日曜がニュースが、NHKは、午前6時にないから、ニュースは、

スマホのサイトだろう。

 

何か、時代は、昭和の思考が、テレビ局かもしれない。

24時間、ニュースが、スマホでサイトで見る時代。

何か遅れているのは、テレビ局だ。

 

週刊の視聴率みると、NHKのおはよう日本が、事件、いろいあると、見る。

地震のとき、そして、台風のとき、洪水のとき。

NHKは日曜が、ニュースが問題だ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、あるものだ。

2021年03月03日 11時56分34秒 | ニ言瓦版

 この話、昔、昭和の時代ならば、痴ほう症で、あるが。

今は、令和でも、あるのだ、一度、老人は家から出ると、道が、分からない。

ありそう。感染で、家にいると、数か月、宅配と、家で生活すると、道が、分からない。

特に、都会では、建物が、消える、店の閉店。

道路も変わる。

刑務所で、数か月、一年でもいると、都会では、いや、地方の人が、都内に行くも、分からないものだ。

 

 

 

「道に迷った高齢女性を助けたとして宮城県警若林署は、仙台市の市立小学校6年生(12)と同4年生(10)の姉妹に感謝状を贈った。

 2人は2月10日午後6時頃、塾から帰宅途中の路上で、道に迷って自宅に帰れずにいた80歳代の女性に助けを求められた。女性の携帯電話で110番通報し、警察官を待つ間、「怖い」など不安を口にした女性に「大丈夫ですよ」と励まし続けた。

 姉は「困っている人がいれば、これからも助けたい」と笑顔を見せた。

 後藤延好署長は「温かい心を持つことは大切。立派な大人になってください」と励ました。」

 

 

今は、スマホで、現在の位置が、分かることだが。

家に戻れない、徘徊する老人は、帰れない。

時代は、事によりと、子供、拉致監禁で、戻れない時代かもしれない。

 

人は、感染の中、散歩も、大切な学びである。

町は、変わっていくものだ。

歩いて、町、見るしかない。

感染の中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする