二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

どうなるか、世界は、中国かも、ファーウェイか

2021年03月17日 11時10分32秒 | ニ言瓦版

次第だ。

携帯も、淘汰。

のんきは、日本、ドコモ・NTTだろう。

 

総務省に接待しても、世界からガラパゴス化。

 

 

 

「ファーウェイ」か

 

「高速・大容量の通信規格、5Gをめぐって中国のファーウェイなどとシェアを争うフィンランドのノキアは、従業員を最大1万人減らしてコストを削減し、その分を研究開発の費用に充てる方針を明らかにしました。

北欧フィンランドのノキアは、5Gの根幹となる基地局などの設備で、中国のファーウェイやスウェーデンのエリクソンと、大手3社によるシェア争いを展開しています。

ノキアは16日、現在、世界に9万人いる従業員のうち、今後2年以内に最大で1万人を減らすなどして2023年末までに6億ユーロ、日本円でおよそ770億円のコスト削減を図る計画を発表しました。

削減した資金は5Gの競争力強化に向けて研究開発の費用を増やす分などに充てるとしています。

これについてノキアは「従業員への影響を決して軽視してはならないが、長期にわたるパフォーマンスを実現するために必要なステップだ」と説明しています。

5Gの分野ではヨーロッパなどでファーウェイ排除の動きがあることから、ライバル企業にとってはシェア拡大や参入の機会になっていてNECなど日本企業を含めた各社の競争が激しさを増しています。」

 

 

ドコモで、生き残るのが共食いの組織、NTT・ドコモでは。

最後は、シェアは、中国の主になる。

 

総務省の馬鹿な、接待好きの官僚では、今に、日本の市場は、中国の携帯が主力。

 

ドコモとNTTの統合しても、意味のない。

研究開発しないと今に、ワクチンと同じ、中国の市場に左右される。

 

総務省には文科系しかなから、何一つ、進化しないのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災難だ。でも、都会では、ないかもしれない。

2021年03月17日 10時56分42秒 | ニ言瓦版

自転車の事故と、思ったら、歩きている時に起きる。

それは、ありそう、老人は、骨が弱い。

 

 

「大分市で歩いて登校中の13歳の女子中学生(当時)にぶつかられた79歳(同)の女性が、転倒したけがで後遺症が残ったなどとして約1150万円の賠償を求めた訴訟の判決で、大分地裁が中学生に約790万円の支払いを命じていた。府内覚裁判官は「中学生が注意義務を怠った過失がある」と認定し、過失相殺も認めなかった。

 判決などによると、女子中学生は2017年9月、学校近くの通学路の歩道(幅約2・2メートル)を、同級生と2人で歩いて登校。前方の生徒4人を追い抜く際に、前から歩いてきた女性とぶつかった。両手に野菜を持っていた女性は尻餅をつき、腰の骨を折った。その後、女性は脊椎(せきつい)に運動障害を残すなどの後遺症があった。

 女性側は「中学生は歩行者を追い抜こうとしたのだから、進行方向から対向してくる歩行者がいないことを確認する注意義務があった」と主張。中学生側は「いきなり速度を上げたり、進路を変えたりするような危険行為はしておらず、歩行者同士が多少ぶつかることはやむを得ない」と反論していた。

 判決で府内裁判官は「歩道は約2・2メートルの幅しかなく、歩行者同士が衝突する具体的な危険が発生していた。中学生は安全に留意することなく漫然と生徒を追い抜こうとしており注意義務を怠った」と指摘。「事故の発生に女性に寄与があったとは認められず、過失相殺をするのは相当ではない」と判断した。判決は15日付。」

 

 

生徒は、不注意だろうが、災難は、老人も、中学生も、災難。

 

譲り合いの気持ちがあれば、違った。

 

老人も、よくよく、子供に、注意すると起きない。

でも、何か、一つの今の世の中、令和の時代の育成の問題。

老人も、中学生と、自分、中心。

大分だから、起きる。

都内だと、ないかもしれない。

老人、見な、みている。中学生も、人が多いから、軽率なことない。

地域で、電車が混むと、知るものだ。

都内、山手線、地鉄のれば、こんなこと、起きない。

昔でいう、江戸に行くと、変わるものだ。坂本龍馬ではないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20人は、美人だ。なぜ、日本には、美人、出てこない。

2021年03月17日 03時07分19秒 | ニ言瓦版

20人は、美人だ。

知らない人も多いが、見て、分かる、美人が、不美人か。

 

 

「映画評論サイトのTC Candlerが2020年版の「世界で最も美しい顔トップ100」を発表しました。2019年版では日本から女優の山本舞香小松菜奈湊崎紗夏(サナ)、石原さとみ岡田奈々の5人が選出されていましたが、2020年版では新たにサナと同じTWICEのメンバーである平井もも(モモ)が選出されています。そんな「世界で最も美しい顔トップ100」の2020年版の全画像をまとめてみました。

◆1位:ヤエル・シェルビア:イスラエル モデル 19歳


◆2位:LISA:タイ 歌手/ダンサー/モデル 23歳


◆3位:メイカ・ウーラード:オーストラリア モデル 16歳


◆4位:ツウィ:台湾 歌手/ダンサー 21歳


◆5位:エミリー・ネレン:ノルウェー Vlogger 25歳


◆6位:ティラーヌ・ブロンドー:フランス モデル/女優 19歳


◆7位:ハリマ・アデン:ソマリア モデル/デザイナー 23歳


◆8位:Nana:韓国 女優/モデル/歌手 29歳


◆9位:Josie Lane:イギリス モデル 19歳


◆10位:Nancy Jewel Mcdonie:韓国/アメリカ 歌手/ダンサー 20歳


◆11位:イヴァナ・アラウィ:フィリピン/モロッコ 女優/モデル/歌手 24歳


◆12位:YooA:韓国 歌手/ダンサー/モデル 25歳


◆13位:ナオミ・スコット:イングランド 女優 27歳


◆14位:リザ・ソベラーノ:フィリピン/アメリカ 女優/モデル 22歳


◆15位:エラ・バリンズカ:アメリカ 女優 24歳


◆16位:ローレン・サイ:アメリカ/中国 モデル/イラストレーター 22歳


◆17位:Anna Van Patten:アメリカ 女優/モデル 22歳


◆18位:カン・スルギ:韓国 歌手/ダンサー/女優 26歳


◆19位:Banita Sandhu:イギリス/インド 女優 23歳


◆20位:オクテャブリーナ・マクシモバ:ロシア モデル 25歳

 

 

 

美人だ。なんで、日本人は、美人がいない。

 

CMも、変な事務所のタレント、使うより、

20人の中、一人でも、CM使えば、後世に残る。

不美人、部男ばかり使い、最後は、不祥事で、イメージが、酷い。

 

20位のオクテャブリーナ・マクシモバ 氏

でも、綺麗だ、映像作ると、絵になるかもしれない。

 

14位:リザ・ソベラーノ氏も、いい。

7位:ハリマ・アデン 氏

ソマリア モデル/デザイナー

 

美人で、才能ある女性かもしれない。

 

 

1位:ヤエル・シェルビア 氏

イスラエル モデル 19歳

一番だろう。

何か、あの女優に似ている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美男子、美人が、少ないと、それは、売れない。

2021年03月17日 02時56分08秒 | ニ言瓦版

面白い、いろいろ、独立するも、何か、似ているものだ。

芸能事務所の内部のいろいあるのかもしれない。

 

 

 

「大手芸能プロダクション「アミューズ」から俳優の佐藤健(31)、神木隆之介(27)とロックバンド「ONE OK ROCK」が独立することが16日、発表された。いずれも31日付で契約が満了。いずれも4月から新事務所で再スタートを切る。

3組ついて、同社は公式サイトで「新時代に向かって新しいチャレンジをする為、2021年4月1日より、弊社から独立し活動していくこととなりました」と報告。  佐藤と神木については「これまでの活動・経験をもとに、弊社も資本に参加する新会社において、俳優としての活動は勿論、新たなチャレンジをしながら、更なる飛躍を目指して活動して参ります」と説明している。  アミューズはこの日、取締役会を開き、組織変更と人事異動について決議。俳優部門を担当してきた取締役が今月31日付で辞任することになり、佐藤と神木も退社して行動をともにすることを決断した。  新会社名は「Co-LaVo(こらぼ)」。同取締役が代表に就き、担当マネジャーもアミューズから移る。  佐藤のホームページは当面の間はアクセスできるが、4月以降は新会社のサイトが立ち上がる。  埼玉県出身の佐藤は高校2年の時に訪れた東京・原宿でスカウトされて芸能界入り。アミューズと契約した2006年のテレビ朝日「プリンセス・プリンセスD」でドラマデビューし、翌07年の同局「仮面ライダー電王」に主演してから順調に出演作を重ねてきた。  神木は2歳ごろからCMに出演。小学生だった2004年の映画「お父さんのバックドロップ」で宇梶剛士(58)の息子役を演じ、銀幕デビューを飾った。主演映画「妖怪大戦争」が公開された翌05年からアミューズに所属してきた。  アミューズにはサザンオールスターズや福山雅治(52)、星野源(40)、Perfumeらが所属。俳優では吉高由里子(32)、賀来賢人(31)、吉沢亮(27)らが活躍している」

 

何か、小さなパイは、取り合うような、芸能事務所かもしれない。

個人商店のように、自立するも、会社で、雇われるも、

自分で、仕事、作る、取ってくるしかない。

 

才能があるも、作品がないと、食えない。

 

少ない、パイの取り合いで、最後は、映画も、テレビも、本当は、CMの利が大きいかもしれない。

 

CM出す企業も、自前で、社員、育てるのと同じ、俳優、育てるのか安いだろうな。

ゴルフのように、テニスのように。

 

最後は、イベント、映画も、タニマチが、支援して、売れているように、見せる、映画だろう。

世界で、売れる、俳優、歌手が、作らないと、いや、美人でも、世界で百に入る、日本の美人、採用しないと、不美人、部男ばかりが、売れるのでは、それは、見たくないドラマが、増える。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟は、考えるべきだ。

2021年03月17日 02時22分29秒 | ニ言瓦版
こんなのどうでもいい。
 
問題は、廃炉する金、どこが出す、市か、県か、市民税、あげることだ。
 
 
何が、それは、最悪は、福島原発のように、なったとき、どうする保険でも、かけることだ。
 
 
 
 
「原子力規制委員会の更田豊志委員長は、臨時の会見を開き「暫定評価ではあるが、柏崎刈羽原発が核物質防護において極めて深刻な状態にあることを示している。今後、評価の確定を待ち、検査などを通じて、さらにしっかりとした把握に努めていく」と述べました。

また、更田委員長は、今回の事案を受けた検査について「極めて早く進んだとしても、1年以上かかるのではないか」と述べたうえで「規制当局として、再稼働について言及する立場ではないが、当然、検査に長期間を要する中で、柏崎刈羽原発が運転に向けた次のステップに進むことはないと考えている」とし、再稼働の見通しが
さらに不透明になる可能性を示唆しました。

そして、中央制御室への不正入室など、東京電力で問題が相次いでいることをどう思うか問われたのに対して「ほかの電力事業者と比べて東京電力に著しい特徴があるのか問い直している。原子力規制委員会の発足以前、データの改ざんや隠蔽は他社に比べて東京電力が際立っているところがあった。東京電力は、福島第一原発という非常に大きなことがあって本当に芯から反省し、教訓を受け止めて生まれ変わったと主張し、私たちもそのプロセスを見てきたが、今回の一連の問題を受けて東京電力の核物質防護や安全文化について改めて考え直すだろう」と述べました。

東京電力「深くおわび」

この問題について東京電力は16日夜、会見の代わりに都内の原子力規制庁で記者に状況の説明を行いました。

この中で東京電力は、テロ対策に関わる設備なため詳細は明かせないとしたうえで、先月の時点で、合わせて16の検知設備で故障を把握し、会社としては全て代替措置を取った認識だったと説明しました。

これについて検査を実施した原子力規制委員会からは10の検知設備で代替措置などが不十分だとの指摘を受けたということです。

東京電力では故障した設備の修理を行い今月5日までにすべて復旧したとしています。

また、これまでに不正侵入は確認されていないということです。

今回の問題について東京電力は、大変重く受け止めているとしたうえで「核セキュリティの確保については、当社にとって重大な責務であるなか柏崎刈羽原発においては、不正ID使用の件に続き、核物質防護事案が発生しており、地元の皆さまをはじめ、社会の皆さまに、大変なご不安やご心配をおかけしておりますことを、改めて深くおわび申し上げます」とのコメントを出しました。

梶山経産相「遺憾 再稼働できる段階にない」

梶山経済産業大臣は16日夜、経済産業省で記者団の取材に応じ、「事案を深刻に受け止めている。大変、遺憾で残念だ」と述べました。

そのうえで「経済産業省としても資源エネルギー庁長官から東京電力の小早川社長に対して、経営陣を含む組織全体で職員の意識など根本原因を究明し、抜本的な対策を講じるよう厳しく指導した。強い危機感と緊張感を持って対応にあたってほしい。経済産業省としてしっかり指導、監督していきたい」と述べました。

また、今後の柏崎刈羽原発の再稼働について、梶山大臣は「原子力規制委員会から安全確保に関する組織的な管理機能の劣化を厳しく問われている状況だ。このままでは再稼働できる段階にないと考えている。なぜこのような事案が生じたのか、会社としてどのような問題があるのか。いったん立ち止まって徹底的に原因究明し、根本的な対策を講じて原子力規制委員会の検査に対応することが重要だ」と述べました。

花角知事「東電の能力にますます疑問符」

新潟県の花角知事は県庁で記者団に対し「中央制御室への不正入室問題よりもさらに深刻で、大変、重大な事態だ。どうしてそういう事態が起きるのか。東京電力の管理能力と、原発の運転を的確に遂行する技術的能力にますます疑問符がつく。東京電力は徹底的に事実関係を調べ、原因を究明すべきで、原子力規制委員会も厳しく確認すべきだ」と述べました。

そのうえで花角知事は東京電力に原発を稼働させる適格性があるかどうか改めて評価するよう、原子力規制委員会に求める考えを明らかにしました。

柏崎市長「喪失感を覚える」

柏崎刈羽原発の再稼働に前向きな姿勢を示していた新潟県柏崎市の桜井市長は「非常に衝撃的だ。規制委員会の検査が今後少なくとも1年かかる可能性があるということは、今までの積み重ね、時間の経過がリセットされてしまい、喪失感を覚える。怒りを生み出すエネルギーが出てこないというか力を抜かれてしまった」と述べました。

立憲 枝野代表「国会審議で最重要案件に」

立憲民主党の枝野代表は、記者団に対し「遺憾を通り越して怒りでいっぱいだ。原発事故の教訓と反省はどこへいったのか。東京電力にはとても原発を運営する資格はないと言わざるをえない。事業の所管官庁としての経済産業省、資源エネルギー庁の責任は問われないといけないし、東京電力の経営陣の責任も当然問われる。命に関わりかねない問題で、国会審議では最重要案件に位置づける」と述べました。

4段階の評価とは

原子力発電所で不正や故障など問題が起きた場合、原子力規制委員会は原発の安全性や核物質防護に関わるリスクを深刻さの度合いに応じて4段階で評価する手法を去年、検査体制の見直しにあわせて導入しました。

4段階のどの段階に当てはまるかという暫定の結果を示したあと、電力事業者から意見を聞いたうえで最終的な評価を確定します。

その評価に応じて、規制委員会は電力事業者に対して再発防止に関する命令や指導を行います。

4段階で▽最も低いものは通常どおりの監視を継続するレベルとしています。

▽次に下から2番目の評価は、事業者に改善の措置を指導するレベル。

▽3番目はより厳しい対応として指導ではなく、改善措置の命令を出すことなどが検討されます。

そして、4段階で最も深刻な評価は、▽原発の運転停止を命じることも含めた極めて厳しい対応をとるレベルとしています。

今回は暫定評価で、このもっとも深刻なケースとされ、今後、この評価が確定した場合、東京電力は規制委員会に対して原因の説明と再発防止策を示すことになります。

そして、それを踏まえて規制委員会は改めて検査を実施します。

その検査に合格しなければ、東京電力が目指している柏崎刈羽原発7号機の再稼働はできないことになります。」
 
 
 
東電も、分散することだ。
原子力の発電は、廃炉と、維持で、どのくらい、かかるか、会社、別して、最後は、廃炉する。
福島の崩壊見ていると、明日は、新潟県かもしれない。
 
黄砂てはないか。放射能汚染、問われる。
 
新潟は、地震が、ある。
そう、あの子供の地震のとき、助かった子供、今、いや、あれも、新潟たったか。
 
ーーーーーー

新潟地震(にいがたじしん)は、1964年昭和39年)6月16日13時1分41秒(JST)、新潟県粟島南方沖約40km(北緯38度22.2分、東経139度12.7分、深さ34km)を震源として発生した地震である。地震の規模はM7.5(Mw7.6)。

日本の歴史上、最大級の石油コンビナート災害をもたらした地震で、化学消防体制が脆弱な時代背景もあり[注 1]、143基の石油タンクが延焼し、その火災は12日間続いた[1]。以後、石油コンビナート防災の指標の一つとなっている[2]。そして、この地震を機に住宅地や工業地帯の液状化現象への本格的な研究が始まった[3]。また、日本で地震保険ができる直接的な要因となった震災としても知られ、この2年後、1966年(昭和41年)に地震保険制度が誕生した[注 2]。なお、1960年(昭和35年)のテレビのカラー放送開始から4年後に発生したこの地震は、日本において数多くのカラー映像で被害状況を残すことができた初めての大規模地震である」

 

 

「新潟県中越沖地震(にいがたけんちゅうえつおきじしん)は、2007年(平成19年)7月16日10時13分23秒 (JST) に発生した、新潟県中越地方沖を震源とする地震である。地震の規模を示すマグニチュード (M) は6.8、最大震度は6強。中越地方では2004年(平成16年)の新潟県中越地震以来のマグニチュード6以上および震度5弱以上を観測した地震となった。

気象庁はこの地震を平成19年(2007年)新潟県中越沖地震(The Niigataken Chuetsu-oki Earthquake in 2007)と命名した[G

 

ーーーーー

この記事、

 

2004年10月の新潟県中越地震で、崩れた土砂の中から93時間ぶりに奇跡的に救出された当時2歳の男の子。あれから7年3カ月、皆川優太君は10歳になった。祖父母に見守られながら小学4年生に成長した優太君は、東日本大震災の被災者を気にかけていた。「僕も頑張ってる。だから君たちも頑張って」

 新潟県魚沼市の自宅。中越地震の後、優太君はここで祖父母と3人で暮らしてきた。今月、家を訪ねると、1メートルを超す雪の壁が出来ていた。

 友達に誘われて、スキーウエア姿で飛び出す優太君。祖父の皆川敏雄さん(75)が目を細めて見送った。「優太は私たちの光。レスキュー隊が救ったのはひとつの命だけど、私たち2人のことも救ってくれたと思っている」

 あの日、優太君は母が運転する車で新潟市から自宅に向かう途中、土砂崩れに車ごとのみ込まれた。「流された車が木で止まって、真っ暗だったのは覚えてるんだよね」「ヘリコプターから下を見たら、高かったんだ」と優太君。「私たちが聞かせたことを言っているのでは」と言う祖母のミハルさん(73)に優太君は「違うよ。覚えてるよ」。

 ミハルさんは「本当に明るく素直に育ってくれた」。敏雄さんも「優太がいるおかげで頑張っていられる」。その言葉に優太君は「じいちゃんとばあちゃんが育ててくれて幸せ」と応じる。昨年9月、ミハルさんの誕生日には、お小遣いでネックレスを買ってプレゼントした。」

 

2004年の時。

新潟は、考えるべきだ。

地震の多い、県。

関東と同じ。

 

【不思議な話】中越地震で崖崩れに遭い唯一生き残ったある幼児の話

https://www.youtube.com/watch?v=KuAGG6GUP2I

 

 

新潟県中越地震

https://www.youtube.com/watch?v=lNhUZe__ARg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする