二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

達筆だ。面白かった、女優。

2021年03月22日 02時57分59秒 | ニ言瓦版

この番組、見ているのが最近、やめた。内容が、ない。

今回も、広告宣伝の番組だろう。

フジテレビは、前回も、終わる番組の司会者の出演。

内容が、愚痴と、何をしているか、分からないものだ。

 

 

「【モデルプレス=2021/03/21】21日放送のフジテレビ系『ボクらの時代』(毎週日曜あさ7時~)に女優の広瀬すずが出演。理想のタイプや将来の結婚願望について語った。

◆結婚したら女優業は「どっちでもいい」

広瀬は、好みのタイプの男性として「おだやかな人がいいですね。口悪いとかじゃなくて面白い毒舌な人がいい」と語り、結婚は「あんまりすぐできないんだろうなと思うんですけど、したいはしたい」とニッコリ。

女優の仕事についても「子供産んで…の方が人生の軸になる。そっちのほうを優先したい」という思いから、「仕事はどっちでもいいです。やめてって言われたら(やめる)」と結婚後の女優業への考え方も明かした。

天海祐希からのアドバイスが転機に

また、女優になっていなければ「バスケの監督やりたかったです」と語るほど、スポーツ好きの広瀬。

スポーツという勝負の世界に身を置いていたためか「分かりやすく負けてるって感じると、何でも悔しくなる」性格で、女優を楽しいと思えるまで続けてこれたのは「できることで負けたくない」という思いがあったからだという。

そんな中で、女優の天海祐希との仕事で起こった「悔しいこと」がネットニュースになってしまった際、翌日天海の楽屋に挨拶に行くと、天海がスタッフ全員を外に出し、広瀬の腕を引いて楽屋の中に引き込むという出来事が。

そこで「悔しいと思うけど、いっぱい傷ついて負けるこの感情を味わったほうがいいわよ」とアドバイスを伝えられたと言い、その後の転機となったことを明かしていた。(modelpress編集部)」

 

 

フジテレビの低視聴率は、原因は、制作の問題かもしれない。

朝ドラ、出たら、普通の女優になるのが、現実だ。

何か、朝ドラから、脇役と、演技力と。

最後は、作品は、脚本家しだいか。

 

お笑いもそう、最後は、脚本かもしれない。

 

中身のない、俳優、女優は、演じることは、そのままで、演技。

それでも、いいのは、売れるものだ。

 

女優でも、演じで、面白いから、より、見たい女優。

そんな女優、亡くなった女優が多いこと。

すの対談番組で、面白いものだ。

 

また、死んだ人の対談の映像でも見たい。

 

京都、希林の宴

https://www.youtube.com/watch?v=GV6dCI0cq38

 

樹木希林 ある日の遺言 食べるのも日常 死ぬのも日常(DVDブック)

https://www.youtube.com/watch?v=aUekLzbB72M

 

内容がすごい、達筆だ。

 

樹木希林さんを偲んで…「それなりに」はじめ、富士フィルムCM40年の名作を厳選 「樹木希林さん 2018年末特別」篇

https://www.youtube.com/watch?v=tKhLj-WAryA

 

 

【CM 1991-95】ピップエレキバン 30秒×5 15秒×8

https://www.youtube.com/watch?v=hLBTvgTeiyE&t=153s

 

この二人の女優は、美人と、演技がいい。

才能だろう。

名作だ、CMにも、映画以上の名作が、ある。

 

大原麗子 サントリー レッド・オールドCM集 (追加・再編集)

https://www.youtube.com/watch?v=ihGyD8PzTHc

 

 

大関 田宮二郎編

https://www.youtube.com/watch?v=dgmpJJDE3LA

大関

https://www.youtube.com/watch?v=HU8T0Fq55R4

 

語りがいい。女優も

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か、分岐点が、失態か、成功か。

2021年03月22日 02時43分05秒 | ニ言瓦版

変わるかもしれない。

一年、二年前は、よかったが、感染のさなか。

消耗品が必要かもしれない。

カジュアル路線は。

 

 

「作業服販売大手のワークマン(群馬県伊勢崎市)。近年は一般客を意識した「ワークマンプラス」「#ワークマン女子」を展開し、カジュアル路線に力を入れていることでも話題だ。その一方で、急激なブランドイメージの転換と客層の変化に、ネット上では、次のような「戸惑いの声」も聞かれている。 <【画像】男性の居心地が「悪く感じる場合もあります」と説明も 「#ワークマン女子」の入り口> 俺たちのワークマンを返してーー  こうした声は、経営陣の耳に届いているのか。J-CASTニュースはワークマンの「カジュアル化」を推し進めたことで知られる、土屋哲雄専務取締役に話を聞いてみた。

■男性向けウエアも販売の「#ワークマン女子」 「えっ、かわいい」   「こんなところにお店できたんだ」  東武スカイツリーライン・とうきょうスカイツリー駅の高架下付近。通りがかった人々は、興味深そうに店の中を覗き込んでいた。2021年3月18日に行われた「#ワークマン女子」の都内1号店となる「東京ソラマチ店」のメディア向け内覧会での様子だ。店舗は19日にオープンした。  「#ワークマン女子」はワークマンが20年10月から手がける新業態。コンセプトは「作業服を扱わない店」で、女性をメインターゲットに低価格・高機能を売りにしたウエアやシューズなどを多く取り揃えている。  「東京ソラマチ店」では、ウエアに身を包んだ2体の女性マネキンが入り口で出迎える。メディア向け資料には「男性が入り口付近では多少『居心地』が悪く感じる場合もあります」との説明もある。  店内では「SNS映え」を意識したというフォトスポットも設けている。「女子」を打ち出した店名ではあるものの、性別を問わないアウトドアウエアやシューズ、男性向けのスポーツウエアなども販売している。 「若い男女や夫婦の存在も念頭に置いています。女性客の心を捉えられれば、男性客の購買にもつながっていくからです」  J-CASTニュースの取材に対し、店づくりの狙いをこう語ったのが、ワークマンの土屋専務取締役だ。長年の商社勤務を経て、12年にワークマンへ入社。社員にノルマや期限を課さない「頑張らない経営」を掲げ、同社を9期連続の最高益(20年3月期まで)に導いた仕掛け人として知られている。  そんな土屋専務のもとで推し進められたのが、「カジュアル化」だった。

 

「エゴサーチが日課」土屋専務の答えは...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意味のある中身、

2021年03月22日 02時29分04秒 | ニ言瓦版

県知事選挙、何か、中身がある。

ただ当選というのでなく、中身がある。

千葉県知事の選挙。

 

 

「任期満了に伴う千葉県知事選は21日投開票の結果、立憲民主党県連などが支援した無所属新人の前千葉市長熊谷俊人氏(43)が、

自民党推薦の元県議関政幸氏(41)ら7新人を大差で破り、初当選した。

熊谷氏は日本維新の会、国民民主、社民各党の県組織に加え、

自民、公明両党の一部国会議員の支持も受けた。

公明党は自主投票。

与党の足並みは乱れ、7月の東京都議選や次期衆院選を控え、不安を残す結果となった。  無所属3新人の争いとなった千葉市長選も同日行われ、熊谷氏後継の元副市長神谷俊一氏(47)が、自民党元市議小川智之氏(47)らに勝利した。」

 

面白い。

あのメダリストが、立候補していれば、また、違ったかもしれない。

千葉県の県民は。

批判票がもしれない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潔白の人が、生き残る

2021年03月22日 02時15分45秒 | ニ言瓦版

選挙の年。

今に、選挙も、なくす、内閣が出てくるかもしれない。

不正している内閣は、あのトランプ政権と同じ、不正と、失態は、選挙のせいする。

 

 

 

「自民党岸田文雄前政調会長は21日、次期総裁選への対応について「総裁選は党の政策を国民にしっかりと説明する貴重な機会だ。総裁選が行われるならば、私も大切な議論に参加をしたい」と改めて出馬への意欲を示した。東京都内で開かれた党大会後、記者団に語った。

 ただ、「今の段階では政治は一致結束して国難に向かっていかなければならない。私も一兵卒として政権にしっかりと協力していくことは当然のことだ」と述べ、当面は菅義偉(すが・よしひで)政権を全力で支えていく考えも強調。「政権・与党の政策に加えるべきものを提言をしていくことは大事だ」とも指摘した。  また、憲法改正に向けては「改憲の必要性を国民に説明する努力は引き続き重要だ。ぜひ努力を続けていきたい」と訴えた。  衆院広島3区の候補者調整をめぐってしこりが生まれた公明党との参院選広島選挙区の再選挙(4月25日投開票)での連携に向けては「与党としてしっかりと結束し、勝利への努力をしていきたい」と語った。」

 

 

 

選挙で、問われる、庶民も、生死にあるものだ。

 

理由は。

 

選挙の年だが、感染の年、五輪の年も、疑問。

すべては、詰め将棋見たい、詰むのは、党か、内閣が感染で、生死の庶民か。

ワクチン打てば、死。

ワクチン打たないと、死ぬ。

ワクチン来ないも、死ぬ。

そして、感染の進化で、ワクチンが効かないも、現実かもしれない。

すべては、選挙に問題と、正比例。

一手、間違えると、詰め将棋のように、終わる。

有名人が、感染で、死ぬものだ。

そろそろ、政治の失態の責任は、神は、刑罰与えるのかもしれない。

 

 

不正と、感染しないものが、生き残る。

それが、摂理かもしれない。

潔白の人が、生き残る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一度も、害は、害。処分だろう。

2021年03月22日 02時03分23秒 | 名言、珍言。

名言、珍言。

 

「百害あって一利なし
(ひゃくがいあっていちりなし)」


【意味】 
百害あって一利なしとは、
弊害をたくさん生むばかりで、
良いことは一つもないこと。


 
【百害あって一利なしの解説】
【注釈】 
弊害になることは百ほどあっても、
利益になるようなことは一つもないことから。


勝手な解釈
熊ではないか、動物ではないか、一度、人、殺して、食べると、

また、襲う。

それが、生きるもの性。

だから、処罰される。

害出すのは、処分。

目には目の処分が、後々、犯罪の防ぎ対策だ。

賄賂したものは、世の中で、表に生活ができないのが、

普通なこと。

いつから、不正したものは、天下とるのか。

子供、不正するのが、一族、不正だろう。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


名言、珍言。


「長者の万灯より貧者の一灯
(ちょうじゃのまんとうよりひんじゃのいっとう)」


【意味】 
長者の万灯より貧者の一灯とは、
金持ちが見栄をはったり、
儀礼的に多くの寄進をするよりも、
貧しい人が真心を込めてする寄進のほうが尊いということ。


 
【長者の万灯より貧者の一灯の解説】
【注釈】
金持ちが捧げる多くの灯明より、
貧しい者が真心を込めて供える一つの灯明の方が、
仏は喜ぶという意味から。
大事なのは量や金額ではなく、誠意の有無だという教え。
『阿闍世王受決経』にある以下の故事に基づく。
阿闍世王が釈迦を招待したとき、
宮殿から祇園精舎へ帰る道を、たくさんの灯火でともした。
それを見た貧しい老婆が、自分も灯火をしたくてなんとかお金を工面し、
やっと一本の灯火をともすことができた。
阿闍世王がともした灯火が消えた後も、
老婆がともした一本の灯火は朝になっても消えなかったという。
「長者の万灯より貧女の一灯」「長者の千灯より貧者の一灯」、
単に「貧者の一灯」とも。


『阿闍世王受決経』

 

 


勝手な解釈
同じ金でも、違うものだ。

経験したものは、知るは、金の中身。

人は、不正して、得たものは、所詮、最後は、あぶく銭で、何一つ、残らない。

ただ飯、食う、輩は、最後は、金の中身、知らないものだ。

自腹で、生活は、大切だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする