二言瓦版

「復讐は神に所属する。」 「旧約聖書」


暇つぶしの記事、名言、珍言、コラムの批判。
株式の名言など。

生産だ。

2021年03月08日 13時26分44秒 | ニ言瓦版

考えると、どうなのか。一月で、そうか。

 

 

「財務省が8日発表した2021年1月の国際収支統計(速報)によると、海外とのモノやサービスの取引や投資収益の状況を示す経常収支は、6468億円の黒字だった。前年同月比で2・3%減少し、5か月ぶりにマイナスに転じた。

 旅行などモノ以外の取引を示す「サービス収支」は、10か月連続の赤字で、赤字幅は3387億円拡大して4809億円だった。新型コロナウイルス感染拡大による訪日客の減少が響いた。

 企業が海外子会社から受け取る配当金などの「第1次所得収支」は1兆4666億円の黒字となったが、黒字幅は4163億円縮小した。海外子会社の売り上げ減が要因だ。

 一方、モノの輸出額から輸入額を差し引いた「貿易収支」の赤字は、8603億円縮小して1301億円だった。韓国への半導体製造装置の輸出が前年同月比50・4%増となり、全体を押し上げた。」

 

 

 

 今後は、問われる、経済は、売れるものは、半導体。

日本は、生産の国だ。サービスの国ではない。観光、ホテル、食品、衣料の生産ではない。

時代は、生産する工場。

 

飛行機会社も鉄道会社も、物流と、生産地、支援の産業になる。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えると、面白い。

2021年03月08日 13時20分41秒 | ニ言瓦版

面白い。

野球も、球団、選び方で、後々、影響する。

面白い。やめても、あるのか。

ヤンキースは、ないだろう。

首が多い。巨人。

 

 

 

「米大リーグ、マリナーズで会長付特別補佐兼インストラクターを務めるイチローさんが7日、アリゾナ州ピオリアで行われているキャンプで紅白戦に出場した。背番号51のユニホームを身にまとい、現役時代さながらの勇姿を披露。今季の開幕投手の左腕ゴンザレスと対戦し、左飛に倒れると悔しがって周囲を沸かせ、「(バットを持てば)そりゃ負けたくない気持ちになるでしょ。本能ですから」と語った。

 新型コロナウイルス禍で練習参加人数が制限されているため、代役として起用が決まったという。引退から2年近くたつ今でも全体練習前にケージ内でティー打撃を続けており、「このためにやっているわけではないですが、やっていればこういうときにも対応できる」と話した。

 守備では「エリア51」でおなじみだった右翼に就いた。同じインストラクターで中堅を守ったキャメロン氏とのゴールドグラブ賞コンビが復活。チームの雰囲気を大いに盛り上げていた。」

 

 

 

野球は、金儲けではなく、球団選びかもしれない。

人望と、球団そして、日本で、戻らないことかもしれない。

野球の聖地は、アメリカだろう。

終わるも、指導も。

 

そう、学生の就職も、バイトする人、パートも、職種ではなく、会社の選び方だろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事はみせかけかもしれない。よく会見する。中身のない。会見より、机の前に、会見することだ。

2021年03月08日 12時45分01秒 | ニ言瓦版

これは、面白い。

馬鹿かもしれない。

この部署、省、庁。

大臣。一生懸命見せている、会見と、官僚と、大臣。

成果は、感染対策。

会見も、自分の家、大臣の部屋の机で会見することだ。

だれも、会見に影響しない。

知るは、放送するれば、

 

 

「西村康稔経済再生相は8日の参院予算委員会で、新型コロナウイルス対策を担当する職員の残業が過労死ラインを超えている問題に関し、担当政務官に改善を指示したと明らかにした。宮沢由佳委員(立民)への答弁。

<秘書官交代3人、コロナ室もテレワーク検討>

西村再生相が陣頭指揮を執る政府の新型コロナ対策室では、1月の平均残業時間が122時間、最も長く残業した職員は378時間と、労働災害対象(100時間)となる超過勤務となったことが問題視されている。

西村再生相は「1月は緊急事態宣言と特措法改正、予算委員会や内閣委員会があった」と指摘しつつ「もちろん、できる限り残業は少ない方が良い。特定のひとに業務が集中する実体があるようだ」と説明した。

他の閣僚と異なり西村再生相は記者会見の回数が多いことも職員の負担では、との質問に対し、西村氏は「正確な情報を発信するため(コロナ禍以降)昨年8月まで毎日会見を開催していたが、8月以降は休日は会見を行っていない。その後毎日でなく必要な時のみ会見している」とした。

西村再生相の秘書官が交代後、過労で入院した経緯があり、宮沢委員はこれまでに交代した秘書官の人数を質問。西村氏は3人と回答した。

西村氏は政府のコロナ担当として企業に対してテレワーク(在宅勤務)の推進を日々奨励しているが、これまでコロナ対策室ではテレワーク実施例はゼロだった。西村氏は業務の緊急性などが理由と釈明したうえで、データ分析などの作業はテレワークを進める方針を示した。」

 

 

家にいる会見できないのか。議員宿舎とか、総理も、総理の官邸の自分の机で、会見。

そして質問は、インターネットで、言う。

それより、めいめい、ツイッターで、会見と、指示と、官僚も、自宅からするといい。

できないのか。この大臣、この菅内閣、パソコンと、で、すれば、不思議だ。

 

本当、感染止めるような、大臣か、会見して、何一つ、自分の仕事していると、見せているのか。

 

この内閣、不正と、仕事、しているみせかけ。

 

よく、会議の場面あんなに広い場所で何人会議にでてきるのか、30人以上する。

スマホ一つでできる気がする、会議、会見。

秘書官も、大臣は、自分することだ。

不思議だ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金を出さないと、問われる。自粛は、限界だろう。

2021年03月08日 02時23分05秒 | ニ言瓦版

答弁もいいが、延長もいいが、問われるは、カネだ。

個人給付金しないと、生活は、庶民は、地獄。

知らないのかもしれない。

給付金出さないで、何か、自粛だろう。

 

公務員は、議員は、勝手に、給料が払う。

庶民は、生活できない者か現実。

ただ飯食う、官僚、総理の息子ではない。

 

人は、生活するために、税金、健康保険、雇用保険、カネのいる。

電話料金、nhkの料金、ガス、水道、カネがいる。

知らないのかもしれない。

預金で、食べるというのかもしれない。庶民。

誰が、飲食店で、飯食うか、カネのあるものも、自宅で、生活しかできない。

 

 

「政府は5日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を首相官邸で開き、首都圏1都3県に発令している緊急事態宣言について、7日の期限を21日まで2週間再延長すると決定した。当初2月7日とした期限はいったん3月7日まで延長したが、一部地域で病床の逼迫が続き、変異株にも警戒が必要として再延長に踏み切った。菅義偉首相は記者会見で7日までに宣言が解除できなかったことについて「大変申し訳ない思いだ。心よりおわびする」と述べた。

 宣言期間は初めて2カ月を超えた。首相は会合で、国民の命と暮らしを守るため、改めて対策を徹底するよう閣僚に指示した。

参院予算委で頭を下げる菅首相=5日午後





緊急事態宣言するめならば、カネくれ。
それが、庶民の生活維持だ。

同情するならば、カネくれ。
ではないが、
緊急事態宣言するならは、延長ならは、カネ出せ、個人に給付金だせ、一か月の生活費。
感染対策は、首都閉鎖。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習は、大切だが、子供も、10歳は、20歳。十年。

2021年03月08日 02時12分18秒 | ニ言瓦版

訓練は、必要だ。だが。写真みると、いろいろ、問われるは、10年で、子供は、成長。

知らない子供いる。

子供が、参加しないと。また、忘れて、津波で死ぬ。

老人は、中年、初老の人は、死んでいくものだ。

後世に残すのは、記念碑で、老人の逃げる、対策でなく、

10年で、問われる、子供は、10歳だと二十歳。

もう、他の地域で、すんでいる人、多い。

10M以上の津波の地域は、問われる。先生と生徒、高いに、暮らせる、施設でも作ることも必要。

 

 

「東日本大震災で津波に襲われ、甚大な被害に遭った岩手県大槌町の安渡地区で7日、避難訓練が行われた。住民約100人が参加。自力避難が難しい高齢者をリヤカーに乗せて避難場所の高台を目指した。

 午後2時ごろ大津波警報が発令されたと想定。住民らは「津波が来るぞ」「頑張れ」と励まし合いながら坂道を駆け上った。昨年の避難訓練はコロナ拡大で中止していた。

 リヤカーに乗って避難した長峰登喜子さん(82)は「皆に助けられて心強かった。着の身着のまま必死で逃げた当時を思い出した」。訓練後、地震発生時刻に合わせて犠牲者を弔う慰霊塔の鐘が鳴らされ、参加者は海に向かって黙とうした。」

 

 

 

リヤカーで、逃げるも、30分の時間の合った、津波は。

逃げるも、場所も、問われる。

高台に、生活できる、施設、あるのかと問われることかもしれない。

 

巨大防波堤か、高台の避難所か。

難しい時代。

果たして、地域で、人口が、維持も、子供の育成か。

10年で、変わる。後、20年か、30年で、また、津波が来る。

歴史は、語るものだ。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする