■スウィート・インスピレーション c/w 自由への讃歌 / ザ・ヴァイオレッツ
(ミノルフォン / ハーベスト)
本日のご紹介も、先日の出張で釣り上げてきたシングル盤です。
ザ・ヴァイオレッツはジャケ写からも一目瞭然、全くサイケおやじ好みという美しいお姉様三人組のコーラスグループ♪♪~♪ もちろんルックス優先だけではない、凄い実力派として昭和40年代前半にはテレビにも出演するほどの活躍でしたが、その結成は昭和37(1962)年頃だったと言われています。
メンバーは草山ます美、草山留三子、草山水映子ですから、つまりは三姉妹ということで、そのコーラス&ハーモニーワークは最高の極み!
そして恐らくはデビュー曲と思われる「ふるさとの匂い」を小ヒットさせたのですが、そのゴスペルフィーリングを秘めたグルーヴィな黒人ノリを歌謡曲、あるいは歌謡フォークに活かした味わいは当時、実に新鮮でした。
で、このシングル盤は昭和44(1969)年春に発売されたもので、結果的にヒットしたとは言えませんが、恐らくは彼女達が一番やりかたったであろう、ゴスペル色の強い、黒人コーラスグループの如き魅力が全開♪♪~♪
まずA面は、アレサ・フランクリンのバックでお馴染みのスウィート・インスピレーションが1967年に放ったヒット曲のカパーで、歌詞は英語と日本語のチャンポンなんですが、とにかくボーカルとハーモニーの歌いまわしが、完全に黒人グループのそれと同じなんですねぇ~♪
彼女達の声質そのもの、また発音のイントネーションの用い方が、実にソウルフルですよ♪♪~♪
もちろんバックの演奏もミディアムテンポで重心の低いアメリカ南部系ソウルのノリを再現すべく、絶妙の頑張りを聞かせてくれますから、たまりません。
またB面は、これまたサイケおやじが大好きなラスカルズの大ヒット曲「自由への讃歌」の日本語カパーというのも、本当に涙が滲むほどの嬉しさなんですが、こちらはオリジナルが白人ソウルということで、A面に比べるとかなり爽やかというか、如何にも日本のコーラスグループらしい仕上がりになっています。
ただし随所に現れるゴスペルフィーリングは隠しようもないのか、あるいは意図的なのかは知る由もありませんが、分厚いコーラス&ハーモニーの魅力は、やはり素晴らしい限りです。
とにかくこのあたりは、確固として存在する歌謡ソウルの範疇では決して捉えきれない本格的なものでしょう。何故ならば、そこに必須の所謂コブシが、このザ・ヴァイオレッツの歌とコーラスには表だっていないからです。
しかし例えば山下達郎の「ライド・オン・タイム」や「クリスマス・イヴ」のヒットでも顕著なように、黒っぽい歌い方の「味」は歌謡曲に慣れ親しんだ耳には「コブシ」と同様であり、その意味で歌謡ソウルはソウル演歌ですから、我国でウケるのもムベなるかな!
ただし、カッコ良すぎるのはいけません。
残念ながらザ・ヴァイオレッツが大ヒットを出せなかったのは、あまりにも本物の洋楽っぽかったということかもしれませんが、それでもこのシングル盤収録の2曲を聴いていると、微妙にダサい感覚が残れされていて、あれっ、どうしたの!? と言いたくなるわけです。まあ、そこがギリギリの妥協点だったのかもしれませんねぇ……。
ということで、これはカッコ良すぎた歌謡ソウル!
さて、話は変わりますが、皆様は中古盤や古本漁りする時、欲しい物リストを作られたことが少なからずあろうかと思います。
サイケおやじの場合は高校生の頃から専用の手帳を作り、洋楽と和物に分けた名前順のそれを持ち歩いていましたし、時が流れ、システム手帳~ノートパソコン、さらにケイタイへと時代が移り変わる度にリストを更新してきたのですが、最近はまた、昔の手帳形式に戻っています。
そして今や洋楽と和物だけでなく、ジャズやロックや歌謡曲という細かい分類も作られているのですが、当然ながら、素直に分けきれない対象もあり、このザ・ヴァイオレッツも店によってはジャズのコーナーに置いてあったり、イージーリスニングに分類されていたりで、ちょいと難しい扱いでした。
ところが先日の出張で訪れた店では、堂々と歌謡曲のコーナーにあったんですねぇ。しかも状態は新品に限りなく近いもので、おそらくはデッドストックだったんじゃないでしょうか。
告白すれば、実はザ・ヴァイオレッツについては、このブツを欲しいことさえ忘れていたんですが、何故かその直前にリストの手帳を出した時、自分では「その他」に分類していたページを一番最初に開いてしまったのが、発見のきっかけでした。
これも神様の思し召しでしょうねぇ~♪
心から感謝している次第です。