OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

今でも好きですよぉ~~♪

2015-09-03 15:18:21 | 歌謡曲

心の屋根 c/w 愛のもどかしさ / 日暮し (インビテーション / ビクター)

様々な事柄に対し、常に大義名分を捜しながら行動するのがサイケおやじの本性ですから、つまりは素直じゃ~ない性格ってことは、皆様が既にご存じのとおりです。

例えば周囲の目を気にして、好きなものをストレートに好きと言えず、しかし、こっそりとそれらを楽しんでいるあたりの卑小さは本来、自嘲するのも恥ずかしいわけですが、それを今、こ~して文章にしているなんてことは、どうかご勘弁を……。

で、本日掲載のシングル盤の主役たる日暮しと名乗る我が国の歌謡フォークグループに対する思いも、そのひとつです。

日暮しが公式レコードデビューしてからメジャーな活動をしていたのは昭和48(1973)年から昭和54(1979)年頃までで、メンバーは武田清一(vo,g)、野間義男(vo,g)、中村幸雄(vo,g)、榊原尚美(vo,key) の4人組から途中で野間義男が脱退し、一番売れていた頃には3人組になっていました。

ただし「売れていた」と云っても、失礼ながらグループとしては地味なイメージであった事は確かで、それじゃ~、何故にサイケおやじが日暮しを好きになっていたかと告白すれば、一座の紅一点、榊原尚美のソフト&ビューティフルな歌声とルックスが完全に好みのツボにジャストミート♪♪~♪

本気で愛を感じていたほどですよ。恥ずかしながら数度、密かにライブの現場へ参集していたことも告白せねばなりません。

しかし、日暮しの音楽性にもちゃ~んと共感すべきところは多々ありまして、聴かせてくれていた歌の数々から滲み出る、そのなかなかのウエストコーストロック風味は同時期、それなりに学生バンドに入れてもらっていたサイケおやじのやろうとしていた事と合っていたのは悔しいやら、羨ましいやら、今でもホロ苦い記憶は消せるものではありません。

中でも日暮しの一番のヒット曲であろう、昭和53(1978)年の「い・に・し・え」は、まさに「イーグルス歌謡」とでも呼称したいような雰囲気が横溢していることは、皆様にもご承知願えるものと思います。

それは決して「ニューミュージック」じゃ~なくて、「AOR歌謡」であったことも、日暮し全盛期の個性だったんじゃ~ないでしょうか。

ご紹介のシングル盤にしても、ジャケットだけ見れば、なんとなくネクラなムードが先入観として滲んでいますが、しかし作詞:武田清一&作編曲:星勝によるA面曲「心の屋根」はミディアムテンポの都会派歌謡ポップスで、前述したとおり、榊原尚美の歌声と節回しの素晴らしさはピュアハート♪♪~♪

ちなみにバックの演奏はスタジオミュージシャンによるものですが、日暮しのオリジナル曲はほとんど武田清一が書いていたという真相がある以上、その実力は侮れません。良く知られているように、この才人は互に売れなかった頃から忌野清志郎との親交も深かったという逸話も、どんなにオシャレな曲を作っても、どこかしら往年のディープなフォーク歌謡のイメージを感じさせるのは長所なのでしょうか。

その意味で同じコンビの作り上げたB面収録の「愛のもどかしさ」がアップテンポの爽やかニューミュージックを狙っていたとしても、そこにあるのはハートウォームな歌謡フォーク&AOR歌謡なんですから、榊原尚美の歌声には癒されますねぇ~~、本当に♪♪~♪

もちろんこれまた皆様ご存じのとおり、彼女こそが後の昭和56(1981)年に「サンセット・メモリー」のメガヒットを放った杉村尚美という真実は不滅でしょう。

あぁ~、本当に彼女が好きだぁぁぁぁ~~!

と、思わず今でも叫びたい心境ながら、現実的には人妻への叶わぬ恋の心情吐露ですよ、今日は……。

ということで、日暮し&杉村尚美の音源は現在、あれこれとCD化されていますので、ぜひとも皆様にはお楽しみいただきとうございます。

そして願わくば、もう一度だけでも榊原尚美~杉村尚美の生歌が聴きたいと思いつめているのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 砂の女の否定と寛容 | トップ | サイケおやじ地獄旅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歌謡曲」カテゴリの最新記事