Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

多賀永源寺線の洗い越し

2015-11-29 | 滋賀県
洗い越しとは 「 川に橋を架けずに、道路と川が平面交差している構造 」 のこと。



 9時過ぎの針TRS

相変わらず針TRSからスタート ~名阪国道 ~山添ICで降りて ~旧25号線とか ~~~ 阿山とか甲賀 ~国道1号を横切って ~広域農道とかで 東近江市・モミジで有名な永源寺のそばで小休憩

永源寺のモミジは今が見頃なのか? ガードマンが出て交通整理をしていた






 永源寺の近く、愛知川です


~ ~ ~ 国道421号へ入り永源寺ダムを過ぎて ~道の駅・奥永源寺渓流の里で休憩・昼食

愛知川沿いの紅葉はまだ少し残っていて美しく見せているところもあった





帰りは、国道306号と421号を結ぶ山の中の道 「 県道34号多賀永源寺線 」 へ入り曲がりくねって、路面はあちこち濡れた道を登って行く ~ 頂上は 「 筒井峠 」 らしい 標高540m、

少し下ると 「 洗い越し 」 が現れる、道路を横切って川が流れている! 

こんな構造は国内でも数少ないらしい、
コケないように慎重に走ってたので写真に撮ってないのが残念です ・・・


無事 「 洗い越し 」 を通過して犬上ダム湖畔を通って ~国道307号へ 出る、滋賀県犬上郡甲良町だ ~ここからノンストップで針TRSへ帰る

相変わらず針TRSはバイクがイッパイ


   本日の走行距離は 291Km  「 洗い越し 」 体験のツーリングでした !
 




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 信楽へ | トップ | 丙申之歳 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

滋賀県」カテゴリの最新記事