Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

明日香村の牽牛子塚古墳へ

2022-03-12 | 奈良県北部
.

国の史跡に指定されている牽牛子塚( けんごしづか )古墳が整備されて見学できるらしい。

穏やかな暖かい気候となったので明日香村へ行ってきました。


牽牛子塚古墳は八角形の形をしており、7世紀後半に造られたようだ。
飛鳥時代の女帝、斉明天皇が埋葬されていた可能性が高いとみられているようです。






甘樫の丘そばにて
黄色い菜の花が目についた、後方は甘樫の丘







近くの畑には土から胴体を出した大根



不気味な物体? 白菜のようです




淡いピンクの花が青空に映える





飛鳥駅の近くから国道を離れて古墳に向かうと、臨時駐車場がありガードマンが誘導している。






駐車場に車を停めて少し歩いたら、小高い丘のような古墳が見える






大きな立派な石柱に古墳名が刻まれている





ここにも二上山の凝灰岩が使われているのだ!





周りを廻ってあちこちから写真を撮る














説明のボランティアさんもおられます




周辺を歩きます






古墳と紅梅の風景




古墳と関係はありませんが、50Cmほどの路傍の石仏様





牽牛子塚古墳見学後は高松塚古墳へ向かう




暖かい穏やかな気候なので、高松塚古墳へ行って昼食タイム


景色を見ながら食べていたら、向こうの山手に 先ほど行ってきた牽牛子塚古墳が見えた


集落の最奥、白いのが牽牛子塚古墳です




あまりにも白く美しいので、何だか現代に現れたピラミッドのような感じがした。
もう少し年月が経ち、白い石が古墳らしい様相を見せるようになったら、より一層それらしく良い雰囲気になるのだろう。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桜の里山公園から三室山展望台へ | トップ | 明日香村立部の河津桜が満開に »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良県北部」カテゴリの最新記事