おきらくごきらく

社会人大学院(早稲田大学大学院商学研究科プロフェショナルコース)へ通う、のんきなサラリーウーマン実録

社会人大学院はじまる。

2005年04月10日 | お勉強

私の社会人大学院は、ゼミから始まりました。

ま、初日なので、内容は指導教授による履修のアドバイスと顔合わせ。
オカタイ先生だったらどーしよー、と思っていたけれど、違った。
早口でフランクな先生で、優しそう。ちょっとホッとした…

私が選択したモジュールと呼ばれる専門科目には、結局、5名が入学したそうな。
で、そのうちの4名が女性!
この男女比率は、やはり『ブランド・コミュニケーション戦略』というモジュールのせいでしょうか。
それにしても、皆さん賢そうな方ばかり。
少ない人数なので、仲良くやっていきたい。

次に、履修申請は土曜日が締め切りだったので、博士課程の方にコツを教えていただきながら、受ける授業を選択。
2年目になると、修士論文を準備する期間が必要になるので、必要な単位はなるべく1年目にとっておいたほうが良いとのこと。
ふむふむナルホド、と思いつつ履修科目を選択したら、秋学期は週6日学校へ通うはめに…
だ、だいじょーぶかなぁ(@_@)

最後に、来週からの授業に必要な教科書を買いに生協へ。
校内を迷いつつ、たどりついた書店で買った本は全部で3冊。
 コトラーのマーケティングマネジメント
 事業システム戦略
 経営組織
しめて7000円くらい。

そういえば、ワタクシ、活字を見ると眠くなる体質でした。
図書館でも、起きて勉強をしていたためしがありません。
こんな人でも、やっていけるのでしょうか。
一抹の不安を残しつつ、授業はさっそく月曜日から始まるのでした~。

最新の画像もっと見る