おきらくごきらく

社会人大学院(早稲田大学大学院商学研究科プロフェショナルコース)へ通う、のんきなサラリーウーマン実録

J●L、衝撃の事実

2005年09月30日 | お遊び


先日、サークルの仲間と飲み会があり、先輩達ともすごい久しぶりに会って盛り上がりました。中には卒業以来かも…っていうくらいご無沙汰な人もいて、本当に懐かしい気持ちでいっぱい。

で、その中に今をときめく(?)日本のフラッグ・キャリアであるJ●L様に勤務している人がいました。スチュワーデスとかじゃなくて、整備の方なので、最近の航空事故についてはきっと心を痛めていることでしょう。

そんな心情を察して、事故の話題は避ける・・・訳がなく、傷口に塩を塗るように「ちょっとー、最近どーしちゃったんですかー?」とツッコんでみました。

すると頭を抱えて、その話はしないでくれと言わんばかりのリアクション。そりゃそうですよね。でもね、意地悪な私はずっと知りたかった質問をしたんです。「J●Lの平均機齢ってどれくらいなんですか?」と。前に調べたことがあるんですけれど、見つからなかったこの情報。もしかすると公表していないのかもしれません。

平均機齢とは、航空会社が保有している飛行機の平均年齢のこと。新しい飛行機であればあるほど、燃費も良いし、整備にも手間がかからない、事故が起きる率も低いと言われています。車にあてはめてみると理解しやすいのでしょうか。新しい車のほうが燃費もよく、部品も壊れにくいですよね。

数機しか持っていない新規参入組のAIR DOやスカイマークと、飛行機を百何十機も持っているJ●L様を比べてしまっては不公平になるので、こういう場合は同じような規模の航空会社と比較するのが良いのですが、ともかくその先輩は「うーん、古いよ」とお茶を濁しています。

そこで「もしかして、2桁(=10年以上)いってますか?」と質問を変えてみました。

すると「いってるよ、20年以上のヤツもいるもん」とのお答えが。ほ・ほ・ほんとにぃー???

想像してください。20年以上の前のカローラを。あれと同じ時代に造られた飛行機ですよ。かなり古いと思いませんか。

ちなみに、シンガポール航空は保有している飛行機が100機近くあるのですが、平均機齢は2005年7月現在で5年7ヶ月です。平均値なので全部の飛行機が5歳7ヶ月という訳ではありせんが、一番古くても10年以内でしょう。こういうエアラインは、いつも新しい飛行機を買って、年数が経つと中古で他の航空会社に売るのです。中古で買った航空会社は、その飛行機を自社の内装にし、塗装を変えて運航するとか。

「国内線は離発着の回数が多いから、若いのを使っているけれど、国際線はやっぱり古いのがあるよね…」ですって。
国際線こそJ●Lの得意分野、それなのに、そんな古い飛行機を手放せない財務体質なのね。飛行機一機買うってすごい金額ですが、ギャラが何千万もする大物芸能人を使った訳わかんないCMとかやめて少しずつ努力すればいいのに。小さなことからコツコツと…だと思うんだけれどなぁ。

飛行機事故の多くは人的ミスが原因と言われるので、かならずしも飛行機が古いからといって事故につながりやすいとは言えません。でもね、こういう情報って、知ってしまったら怖くなりませんか。

J●L様、どうか安全運航を。

賢い女のホテル利用術

2005年09月28日 | お遊び


私の大学時代からの友人で、有名な外資金融機関を渡り歩いている優秀な女性がいるのですが、先日彼女と東北へ旅行しました。そう、このブログでも紹介した、秋田の大曲へ花火を見に行った際のことです。

花火当日の新幹線は、残念ながら発売して5分で売り切れ、大曲まで行く新幹線は全て指定席という事実を知らなかった私達は、前夜に仙台まで行き、翌朝仙台から友人の車で秋田入りするという方法をとりました。

金曜日の夜、仕事を終えて新幹線に乗り、20時頃仙台のホテルにチェックインすると部屋に大きな加湿器が置いてありました。

それを見た彼女は「あ、ちゃんと加湿器置いてある。よしよし」と満足気。知りませんでした、ホテルって、リクエストすると部屋に加湿器を置いてくれるのですね。

「へー、加湿器なんてリクエスト出来るんだ!」と驚く私に、彼女は「私も友達から聞いたんだけれどさ、ホテルの部屋ってすごく乾燥するじゃない?で、だいたい加湿器ってものを備品で持っているらしいのよ。もちろん、それをリクエストしないと、貸してくれないけどさ。どうせだったら、使ったほうが良くない?」

そうですね。本当におっしゃる通りです。ホテルの部屋って本当に乾燥していて、翌日喉が痛くなったりしますよね。特にこれからの季節、ますます湿度が下がるので加湿器はありがたい。私なんて今までバスルームでお湯に浸したタオルを絞って、それをハンガーに掛けて湿度を補っていました。ホテルが加湿器を貸してくれるなんて、夢にも思わなかったもんですから。

こんな、何てことないけれど、知っていたらおトクってこと結構ありますよね。

以前私は海外のホテルを利用する際、出発前メールをして変圧器をリクエストしたことが何回かありました。これも便利。自分が使いなれているドライヤーとか持っていけますから。

それから、この間シンガポールのコンラッドに泊まった際、フライトの到着が朝だったので「チェックインは14時からと分かっているけれど空いていたら部屋に早めに入りたい」とお願いしておきました。すると10時前にチェックインしたのに、すんなり部屋を使わせてくれたのです。夜行便でぐったりだったので、仮眠がとれて本当に助かった・・・。

他にもいろいろあるんでしょうね。誰か良い技を知っていたら教えてください。

成績表はどこ?

2005年09月27日 | お勉強

数週間前にゼミ友から「そういえば、春学期の成績ってどうなったんでしょうね」というメールがゼミ仲間全員に宛てて送られてきました。

成績発表の日程すらちゃんと覚えていなかった呑気な私達は「さぁ・・・でも、確か9月下旬でしたよ。そのうちワセダネット(早稲田の学生向けサイト)にでも掲載されるんじゃないですかぁ?」と言って時間が過ぎていきました。

そして昨日、また同じ人から「成績ってもう出たのでしょうか?ネットを見ても、まだ出てなさそうですが。。。」というメールが。郵送で来るんじゃないのー?と思っていたのですが、たまたま事務局に電話する用事があったので聞いてみました。

「あのー、成績表っていつ頂けるのでしょうか」
「21日から出ていますよ」
「へっ・・・?そうなんですか?郵送ですか?」
「いえ、事務局でお渡ししています」
「(何ぃ!?)・・・そ、そうなんすか?」
「はい、手渡しです」

し・・・知らなかった。成績って学校にわざわざ取りに行くものなのね。

というのも、学部の時は(他大学だったので)郵送で自宅に送られてきてたんです。早稲田出身の人に聞いてみたら「そうだよ、僕が学部生だったころは、取りにいってたよ」ですと。考えてみれば、私のゼミで早稲田出身の人、一人もいないのです。そんな仕組みになっていたとは、つゆ知らず。

学校によって成績表の受け取り方って違うのですね。
今日会社で同僚に聞いてみたら、やはり郵送派と取りに行った派に分かれました。そしてお互い「えー、わざわざ取りに行くの?面倒くさー」「えー、自宅に送ってくるの?親に見られちゃうじゃん」と驚いたりして。新発見だな~!

良い広告を作るために

2005年09月26日 | お仕事

私のやっている仕事のひとつに、ネット広告を作って出稿するという仕事があります。数年前は1年ほど地方新聞誌の広告も担当したのですが、最近はネットのみになりました。

新聞・雑誌でもインターネットでも、私が実際に広告を作るわけではないので、どういう人が対象で、どんなメッセージを訴求したいか、広告代理店に伝えて、うまいクリエイティブを作ってもらわないといけません。

この広告代理店に説明する作業を弊社ではブリーフィングと言っていますが、自分の思い通りの広告案が上がってこなかったりすると「私のブリーフィング、そんなにマズかったかなぁ・・・」と落ち込むこともあります。

今いる会社ではブリーフィングの際、こちらの言いたいことやターゲット層を明記した書類を作って、それをもとにミーティングをするのですが、春学期にとった授業でそのブリーフィングがまだまだ甘いということが分かりました。

広告代理店のクリエイターは、自社製品を売り込むためのアピールを形にしてくれる人であり、いかにその人に製品やサービスを理解してもらうかが鍵となる、というのです。

あるパン会社は、新製品のパンを売り出すにあたり、ホテルの一室を借りて、きっちりとテーブルセッティングされた朝食を用意し、そこで新しいパンを広告代理店のクリエーターに食べてもらったそうです。我が社の新しい食パンは、こんな食卓で頂く朝食にふさわしい、そういうイメージなんです、と。

毎回毎回そんなブリーフィングをするのは大変ですしコストもかさみますが、大きなプロモーションやイベントに関する広告なら、それくらいやっても良いのかもしれません。

今まで自分がやっていた広告のブリーフィングは、果たしてクリエーターに伝わっていたのだろうか。その商品・サービスを、クリエーターは本当に良いと思っていてくれたのだろうか。ちょっと反省します。この反省は、次の広告に生かそう!

英語のコミュニケーション能力

2005年09月25日 | お遊び


最近テレビでよく紹介されている福島孝徳という脳外科医をご存知でしょうか。

米国デューク大学の脳神経外科医を勤める福島氏は、48歳のとき、手術より論文で医師を評価する日本の医学界を嫌って渡米した世界的に有名な医師です。

患者の負担を最小限にする鍵穴手術という手法を用いて、自ら開発した500を超える手術器具を駆使し、あらゆる医師がさじを投げた患者の命を救ってきたスーパードクターです。

ミリ単位の操作をする彼は、神の手を持つと言われ、世界中を飛び回り超人的なハードスケジュールをこなしています。もし脳腫瘍にかかったら、ぜひこの人にオペをしてもらいたい、とひそかに思っている私です。

医学的なことは全然分からないので触れませんが、いろいろな番組を見る度に、私は彼の抜きん出た「コミュニケーション能力」にため息がでます。

この先生、決して英語の発音がうまくありません。ワン・ツー・スリーみたいな思いっきりジャパニーズ・イングリッシュの連発なんですが、相手に伝える能力がすごいんです。発音なんて、どうでも良い。正しく情報と熱意が伝われば。そう思わせてくれる人です。

日本では英検だのTOEICだの検定試験で英語のレベルを判断しますが、大切なところを見落としています。コミュニケーション能力です。いくら紙の試験が出来たって、相手は生身の人間なんですから、伝える力、聞く力に欠けていては会話が成り立たないのです。

以前、英検を受けた時の面接をよく覚えています。いくつかお題を渡されて、それに対してしゃべるんですが、そのお題が「女性の社会進出について」とか「高齢化社会について」とか「教育問題について」とかですよ。日本語でも難しいんですけど!長い間アメリカに住んでいた帰国子女の友達が、英検1級受けて落ちたという話もあったなぁ。

話しは戻って福島氏。彼は緊迫する手術中も、一人で「あー、こりゃ驚いたなー」とか「皆さーん、腫瘍が見つかりましたよー」とかベラベラしゃべりながらオペしてます。神経を尖らしている手術中に、ですよ。

イメージ的には「・・・メス」「はい」とか言うくらいで、しーんとした手術室を想像していたのですが、そりゃもう賑やかです。日本語だろうが英語だろうが、一人でしゃべっています。他は誰もしゃべってません。

さらに彼は、5-6時間立ちっぱなしの手術を終えると、彼のオペを見学に来た大勢の医師を相手に手術の解説をし、患者への説明もきっちり行います。日本へは年に4-5回来日するらしいのですが、2週間の滞在中、約50件の手術をこなします。・・・ありえない。

いつもパワフルでストレート。最良の結果を出すために、前例にも縛られない。こんな名医を逃してしまった日本の医学界は、論文の数でしか医師を評価できない残念な業界です。

世界の名医は、コミュニケーションの達人でもありました。

ギネスビールにはすごい仕掛けが

2005年09月24日 | お遊び


以前会社の人が「俺はいつも安い発泡酒を飲んでいるんだけど、ちょっと贅沢がしたいなーと思ったときはギネスビールを買うんだ。知ってる?ギネスの缶の中には、ちっこいボールが入っていて、それがグラスに注ぐ時めちゃくちゃ細かい泡を作るんだよね。今度試してごらんよ」と言っていました。

炭酸が苦手でビールにあまり興味がない私ですが、この「ちっこいボール」には興味を惹かれたので買ってみました。

ギネスビールの缶の側面には、ちゃんとこの仕組みについて説明書きがあります。どうやらボールの名前はフローティングウィジェットというそうで。直訳すると「浮いている装置」とでも言いますか。

HPの説明では“フローティングウィジェット(Floating Widget)という直径約3cmのプラスチィック球型カプセルが缶内に浮かんでおり、タブを引くと缶内の圧力が一気に解放され、カプセル内に閉じこめられていた窒素ガスと炭酸ガスの混合ガスが小さな穴を通って噴出する。何百万もの小さな泡が出てきて渦を巻き、上部に集まって「ドラフトギネス」ならではのクリーミーな泡が生み出される”とのこと。

確かに、飲んでみたのですが、泡のきめ細やかさが他のビールと全く違う。クリーミーでまろやか!ビールど素人の私が分かるのですから、愛飲家ならもっと感動するのではないでしょうか?これは試す価値ありだわ。

Wikipediaで調べてみると、UKのBoddingtonsというビール会社が特許を持っていることが分かりました。

それにしても、この話って有名なのかしら。こんな面白い仕掛けがあるのに、ギネスの広告って以前見たのはブランディング重視っぽいイメージ広告で、そんなことは書いてなかったような気がする。

知らなかったら、陳列棚でも「なんでギネスだけこんな値段が高いんだろう、ま、輸入品だからかな」ってスルーされちゃうと思うんだけれど、どうでしょう。この価格の背後にちゃんと理由がある、ってことを消費者に分かってもらい「この値段を払う意味があるんだ」と思ってもらえれば素敵なのになぁ。

ギネス(=サッポロ)は店舗内でのプロモーション、つまりISP(In-Store Promotion)をもっと頑張るべき!?

ヘナもどきシール

2005年09月23日 | お仕事

昨日は仕事で世界旅行博に行ってきました。

旅行博は、いろいろな国の観光局や旅行会社、航空会社などがブースを出して、商品・サービスの展示やプレゼンをしているので、旅行好きな人には人気の博覧会です。東京ビックサイトで22日から24日まで開催しています。

とあるブースで、ヘナ・ペインティングもどきのシールを腕に貼ってもらったのですが、3日~5日落ちないらしいんです。

シールの裏から水を浸したタオルでぺたぺたと貼るだけなんですが、乾いた後は本当にお風呂に入ってもとれない!

なかなか、面白いプロモーションアイテムです。大してコストかかっていなけれど、こういうのって女性とか子供は好きなんですよね。ナイス・アイディアだなぁ。

ちなみに、ヘナ・ペインティングとは、植物からとった染色料で手や足に細かい図柄を描くものです。1~2週間で自然と消えますが、その歴史は何千年にもなるとか。元々はインドで結婚式や祭典の際、ヘナを身体にペインティングしたのが始まりだそうです。

秋学期の授業

2005年09月22日 | お勉強


社会人大学院も長い夏休みが明け、10月から秋学期の授業が始まります。

またエグい日々が始まると思うと不安な気持ちになりますが、人間って恐ろしいもので、春学期にどれだけ大変だったかあんまり覚えていないんですよね。

特に4月から6月は週5日も学校へ通っていて、会社のお昼休みはもちろんのこと、通勤時間も無駄に出来ない!って血走っていたはずなのに、今になってみるとそんな大変な時期を過ごした実感が無いというか、なんというか。喉もと過ぎれば…ってヤツでしょうか。アホですね、私。

そんな私は、春の教訓をいかすことなく、またしても秋学期に週5日通う履修届けを出しています。あぁ・・・どうなっちゃうんだろぅ。くわばらくわばら。

具体的な授業としては、

経営戦略
セールス・プロモーション戦略
ブランド・クリエイション
PRコミュニケーション戦略
それから、ゼミ。

中でも、経営戦略という授業は昨年履修した先輩曰く「課題が多く、まじめに宿題をやれば週3時間以上かかりますし、昨年もいったん登録した後に逃げてしまった人も多かったのですが、これは確実に力がつきます。早稲田の商研のMBAに入学されたのであれば、是非お奨めいたします」とのこと。

ふぇーん、頑張らなければっ m(>_<)m

使う人と買う人

2005年09月21日 | お勉強

「もらわなければ、一生使いませんでした。」

液晶もなければリダイヤルもできない。お年寄り向けの携帯電話としてヒットしたツーカーSの広告に使われたコピーです。

小林桂樹の友人役でCMに登場していた藤岡琢也もとうとうツーカーSを手に入れました。それも、自分で買ったのではなく、誰か(おそらく娘や息子でしょう)に贈ってもらって。嬉しいじゃないですか。

これを見た時、あぁこの広告はお年寄り本人に向けて作った広告ではなく、その家族に向けて作った広告なんだろうなぁ…と思いました。それにしても「一生」とか言ってしまうと、なんだかその先の人生にはすぐ終わりが来るような印象を受けますが、まぁいいとして。

以前、花王エコナのケースを授業で扱った際、エコナは健康を気遣う気持ちも贈るというコンセプトでお中元やお歳暮などの贈答用でも成功を収めた、という話がでましたが、ツーカーSもそれを狙っているんでしょうかね。
敬老の日のプレゼントとして、おじいちゃん、おばあちゃんへのクリスマスプレゼントとして、ツーカーSはいかがでしょう、みたいな感じ。このシチュエーション、ありそうですよね。

ツーカーSの開発者が「お年寄りには、私たちが普段携帯の電源を切る時にする“長押し”という行為自体理解できない。だから携帯電話の電源は、コタツのスイッチをイメージしました」と語っていました。

なるほど、おっしゃる通りだと思います。私も数年前に両親にらくらくホンを与え、メールの送信方法とかを教えましたが「なんで、そんなことが分からないの~!」というコトが分からないのです。今ではレッスンの甲斐あって絵文字まで使うようになりましたが、それでもいまだに「今書いていたのが消えちゃったのー」とか言ってるし。

ツーカーSは一時期より売上が落ちていると聞きましたが、藤岡琢也効果で回復するか見ものですね。

山本屋総本店

2005年09月17日 | お遊び

名古屋に来て、いつも欠かさず食べる山本屋総本店の味噌煮込みうどん。

最初食べた時は、今まで食べたことがないコシの強さに戸惑いましたが、すっかり濃い味噌の味が気に入ってしまいました。

おーいしー!