おきらくごきらく

社会人大学院(早稲田大学大学院商学研究科プロフェショナルコース)へ通う、のんきなサラリーウーマン実録

オープンキャンパス

2006年07月30日 | お勉強

土曜日、修士論文の中間報告のため学校へ行ったら、東西線早稲田駅から若人の山、山、山!

何事かと思ったら、オープンキャンパスでした。最近の大学って、こんなことやってるのねぇー。へぇー。

中には、お母さんと一緒に来ている女の子もいました。しかも、そのお母さんがけっこう若かったりすると「年、あんまり変わらないのかな・・・」と思ったりして。・・・沈。

応援団が太鼓をドンドコ叩いて紺碧の空を奏でていたり、チアリーダー達がすごいアクロバティックな応援をしていたり、なんだかお祭りのような雰囲気で楽しかったのですが、肝心の中間報告はスッキリせず。副査の先生に「実店舗でやる実験は、とても意義があることだけれど、本当にちゃんと調査をしてくれるの?そんなこと、無理に近いと思うよ」とばっさり切られました。・・・くっすん。おっしゃる通りです。

副査の先生って、自分で選ぶのですが、人によっては「まぁ、修士なんだし、何事もやってみることが大切よ」と神のようなコメントをする人もいれば、グサリと辛口な先生もいたりして様々です。

もちろん、どちらが良いという問題ではなく、どんな指導をいただいても論文に反映できるよう吸収したいと思う次第です。

とりあえず、中間報告は終わったので、まぁいいとして、次の提出締め切りが迫っている課題をしなければ・・・。

情報交換イドバタ

2006年07月28日 | お仕事

同業他社で営業をしている女性陣とランチをする機会に恵まれました。皆様私よりも年上でキャリアも長いので「へぇー」「そーなんですかー」と教えていただくことばかり。

そんな中、盛り上がったのは「営業しに行きにくい会社」という話題。○○会社の△△さんって、話盛り上がらないよねー」とか「XX会社は雰囲気悪いよねー」とか。さばさばした人が多いので、ぶっちゃけトークがすごい面白かった・・・。

「私なんかさー、すごい頭にくることを言われても、昔は腹が立ったけれど、最近は、あぁ、同じ人間なのにこんな人もいるなんて、私はこうならないように気をつけよう、と思うようにしてるのよ。そうすると怒りがおさまるから」とか「あの会社はね、部長をおさえておけばバッチリよ」なんとか。あぁ、今後の営業活動に有益な現場情報がたっぷりでした。

次回はランチもいいけど、お茶でもして美味しいケーキ食べながら集まろうよ!という話が出てお開き。あぁ、これぞ営業の醍醐味。るん。

今ごろ流行るし

2006年07月25日 | お遊び

レポートをこつこつ書いていると、頭に糖分が足りなくなるのか、息抜きの回数が頻繁になりませんか?(←私だけ?)

で、そんなアナタにオススメなのが、なぜか今頃うちの会社で流行った山手線占い家電占い

きっかけは、後輩が「山手線占いって、すごい当たるんッスよ。試してみてください」と言ったのがきっかけで、同じ部署の人達の生年月日を聞いて調べてみたら確かに当てはまることがチラホラ・・・。で、ついでに家電占いってのもあるよね、って感じで両方流行ってしまいました。

まぁ所詮占いなんで、当たるも当たらないも無い、って感じもしますが、家電占いの文章は「毎日コツコツ働くあなたは地味な照明。そんなあなたは、普段さぼってるくせに都合のいいときだけ出てきて評価される要領のいい懐中電灯さんが大嫌い」みたいな文章がクスッと笑わせてくれます。


ちなみに、ワタクシは「恵比寿」の「ビデオ」でした。

恵比寿さんはワガママが通らないと我慢ならなく、ビデオさんは柔軟性に欠けるそうな。拙者、あまり良い人間では無さそうです。アカン・・・。

ハマった・・・

2006年07月21日 | お遊び

最近私の心を癒すもの・・・それは「やわらか戦車」。

6話まで公開されているネットアニメなのですが、一度聞いたら忘れられないテーマソングと際立ったシュールなキャラにハマってしまいました。

「やわらか戦車の心はひとつ、生きのびたい、生きのびたい♪」と曲が頭の中で何百回もヘビーローテーションで回っています。


作品はこちら↓
http://anime.livedoor.com/theater/2.html

兵器のくせに立場が弱くなったりすると、すぐ逃げ腰になり退却するその「へっぴり具合」が可愛いのです。

という訳で、最近の口癖は「退却ぅ~」になってしまいました。嗚呼、お馬鹿。

今週キツかった

2006年07月16日 | お遊び

分かっていたことだけど、課題や期末のテストが集中してきました。

そんな時に限って仕事でも接待や飲みが入ったりして。なんでこういう事って重なるんでしょうね・・・。でもエグっているのは私だけではないらしく「今週は毎日終電だった」と同じゼミのO嬢。

で、我ゼミのお疲れレディースは、疲れ果てた心を癒やすためすっかりお馴染みのカフェゴトーへ。そして、私達よく頑張った、と自画自賛。これで少しはダメージを回復できたかしら?

社会人大学院に対する反応

2006年07月12日 | お仕事

マーケティングにいた時は、同業他社の人達にあまり会う機会が無かったのですが、営業となると話は別で、担当する会社でバッタリ他社の人に出会ったり、パーティやらイベントもので名刺交換する機会がちょくちょくあります。

私は自分が社会人大学院へ通っていることを会社ではオープンにしているのですが、営業先や同業他社の営業マンには言っていませんでした。別に隠しているわけでもないのですが、自分から言う話題でもないし、そもそもそういう話題に興味が無さそうな雰囲気なんです・・・。

社内でも、この年になってわざわざ大学院へ通うことに関心がある人は少なく、大半のリアクションは「よく行くよね~、エライよね~(でも、行って何になるんだろー)」という感じ。コトラーって誰?戦略ドメインって何?バーニー、はぁ?みたいな感じ。そんな机の上のお勉強なんて、日々の業務に必要あるの?という空気を感じていたので、大学院で習っている内容を詳しく会社の人に伝えたことはありませんでした。

でも、今日、同業他社の営業マンで「実は僕、早稲田大学大学院商学研究科プロフェショナルコースを受けようかと去年思って、願書まで取りに行ったんです」なんて言う人を発見したのです。すごいびっくり。

その人は業界でも評判が良い営業の人で、日ごろからマーケとかの本を読んだりしているうちに、大学院に興味を持ったとか。実は私が昨年4月から通っていて今2年生、という話をしたら「えーっ、そーなんですか。詳しく教えてください!」とのこと。そうよねぇ、私たちの業界で社会人大学院に通っている人、いないもんね・・・。私も受験する時、ぜんぜん情報が無くて心細かったのを思い出します。商学研究科どころか、他の大学の社会人大学院すら通っている人なんて皆無で、情報収集といえばネットで検索して引っかかったサイトを読んだりするぐらい・・・。

「ぜひ、今度ゆっくり話を聞かせてください」と頼まれ、少しでも心配を解消してあげたいと思った次第。今から準備すれば、願書取りに行って2週間くらいで提出を迎えた「ザ・非計画受験」の私より、だいぶじっくりと考えをまとめたり対策を練ったりできるはず。早稲田の商学研究科じゃなくても、彼がどこかの大学院で学ぶことが出来るよう応援したいものです。

キッチン ミキ

2006年07月10日 | お勉強

毎週月曜日は授業が8時半スタートなので、なるべく早稲田界隈の食事処に行ってみようとゼミ仲間と企んでいる今日この頃。

今週は中央図書館並びにあるキッチンミキです。テーブル席3つとカウンターに5名ほどしか入れない小さな店は、私たちが訪れた7時半でもなぜか人がいっぱい。

とりあえず一番人気と思われるメニューは「ミキランチ」だったので、夜にも関わらずオーダーしたのですが「ごめんなさい、今日は売り切れ」とのこと。仕方なく和風ハンバーグを頼みました。これで500円です。ワンコイン。

お昼過ぎに和光のチョコレートサロンで食べたパフェが1700円くらいだったのを考えると、複雑な気分です・・・。

接待パフェ

2006年07月10日 | お仕事

取引先の人と銀座和光のチョコレートサロンへ。

エントランスからして、シックな感じのサロンは2階にショップとイートインスペースがあります。整然と並べられたボンボンやケーキを横目に着席。

悩んだあげく、チョコレートパフェを注文してみました。3種類のチョコレートアイスクリームと丸いアーモンドのチュイル(と言うらしい)が盛られて、うーん、c'est si bon!

隣のテーブルでは、シャンパンにチョコレートという大人な組み合わせでオーダーしている人達がいました。

Hacciの生はちみつ

2006年07月08日 | お遊び

銀座の三越で「生はちみつ」となるものと遭遇いたしました。試食をしたところ、クリーミーでえぐみもなく美味しいので購入。ここ数日ヨーグルトにまぜて食べています。

ちなみに生はちみつとは、熱処理をしていないはちみつのことで、花粉や巣ろうがそのまま入っているとか。普通は熱処理をしているってこと自体知らなかったのですが、生で食べることで色々な利点があるんですって。

私が買ったのは、水谷養蜂園のお孫さんが展開しているHacciというブランドで販売されている生はちみつでしたが、本家の水谷養蜂園でも同じような生はちみつがもっと安く販売されているのをウェブで見つけたので次回はこちらにしてみようかと思います。

そもそもHacciでは、食すはちみつよりも、美容用途のはちみつをメインで売っているようで、はちみつを洗顔料にほんの少し入れると泡立ちがよくなるとか、パックにするとよいとかビューティホーな販売員さんからアドバイスをいただきました。

一緒に売り場にいた同僚は、すでにこの生はちみつを愛用。とあるお坊ちゃま弁護士君から頂いたのがきっかけで食べるようになったとかで、私からしてみるとこんな「ちょいと素敵な品」をプレゼントするお坊ちゃまの感度に驚きでした。

これで1円!

2006年07月05日 | お仕事

4月から開始したワンセグ。
携帯向けの地上デジタルテレビ放送サービス、ってことでテレビが見える携帯端末が3社からこぞって発売されています。

で、同僚がある朝「買っちゃいました♪」とボーダフォンのワンセグ対応携帯を持って登場したのですが、な・な・なんと、この端末1円だったそうです。

ボーダフォンのワンセグ対応機はまだ発売されたばかりで、シャープの液晶ブランドAQUOSの冠をつけたハイエンド機種。それなのに、新規で申し込むと1円で買えるそうです。なんじゃ、その値段。いくら通話料や通信料で取り返す、と言っても、安すぎやしませんかぁ?

即効「使わせて!」と言うことでいじってみましたが、この機種は他と違って液晶の部分だけが横になるので、メールをうちながらテレビが見れるという技が出来るらしい。通勤、通学のすべてが地下鉄で済む私には電波が届かないため使えないけれど、JRや小田急線、京王線など地上を走る電車で通勤・通学している人にしてみたら、やめられない位便利なんですと。でしょうねぇ・・・。