ついにこの日が来ましたね。高タカ E233-3000系の営業運転開始!
自分は、初日の1番列車と快速アーバンに乗車しました。
掲載枚数が多いですが、ご勘弁を。。。

朝早く自転車を漕ぎまくって、籠原から今日はスタート!早速留置区にはE233系(D05)が。

少し歩いて陸橋から観察~。ここにもいました。

朝の留置区は結構忙しいようで列車が行き来してきます。右が824M・左が826M

駅に戻り新型車導入の告知ポが。

1番列車は、高崎始発の834M。

初見のフルカラーLED 上野 表示。

一通り上野まで乗り通し撮影タイム。一番列車はL03+D01 の組み合わせ!

前面LED 上りはこの表示のまま固定でした。

側面


折り返しは、8:02発の高崎行。

こちらの前面LEDは、行先と

路線名の表示の交互。

ちなみに、となりの番線には 臨時の桐生行「ぐぐっとぐんま桐生号」が。車両は 183系OM102

この組み合わせ斬新ww E657系と並ぶと183系も意外とカッコイイ!

高崎行が下り一番列車として出発していきました。

つづいて二番列車が同じ14番線に到着~!ハイビ―がw

こちらが、トップ編成(L01)ちなみに後はD04

前橋行に変わりました!

路線表示は、高崎・両毛線 と変わりませんが、オレンジLED表記と違って白LEDも新鮮です!

TOP編成。

側面。次は尾久 というのが良いですねぇ。



車内へ~。ドアもガラスが複層式となって結露がなりにくいように。


つり革が抗菌仕様の黒つり革がE233系の証拠!

2段式の車内表示機も、E231系より少しワイドに…なったかなぁ?

6号車トイレ付近。

連結面。転落防止にドア開扉中は音声歓呼がされてます!

一番前まで来ました。前5両(籠原行)はD04編成。

13番線には宇都宮線運用中の211系が

そして左隣の15番線にも211系が。

そして、前橋行も颯爽と出発していき、14番線には草津31号が回送で入線(185系OM01)

【団体 川?】川ってナニ?どこ?ちなみに英語表記は KAWAGO… 何だよ…

団体川越行でした!ナットク!!発車時刻が全角だから埋まらなかったのですねww

宴でした。
この後は、大宮に戻って東武の臨時や新幹線を撮りに行きました。
その話題はまた後程… そして夕方また上野に行って帰りのE233系を待ちます。

3936M の快速アーバンとしてきて…

3941M の快速アーバンで戻ります。




籠原まで来て、今日はこれで終了。

月がきれいに留置区を照らしていました!
充実した1日ですが、ちょっと疲れすぎた…
朝早くから撮影されていた皆様大変お疲れ様でした!

鉄道 ブログランキングへ ブログランキングへ参加中です!押していただけると励みになります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます