時間が空いてしまいましたが関西旅行の続きです。
京都駅でバスウォッチの後は観光です。

伏見稲荷に来ました。前回は千本鳥居までしか行かなかったのですが、その先がまだあるというのを知ったので行きました。

境内の稲荷山をぐるっと上ることができました。頂上には一宮があります。
けっこうな山で頂上まで小一時間かかりました…
で、結局時間をつぶしてしまい、伏見稲荷1か所で時間が来てしまいました。

近鉄京都線の車内からこんな光景が!竹田~東寺にある京都市営の竹田車庫です。
その隅の一角に、新型エルガの代替で除籍された車両が。2ステのキュービックやブルーリボン、58MCがいました。
さいごにこんな姿ですが見られてよかったです。
京都からは東海道線を北上。

途中の車内から見た光景!EF81-735牽引貨物!ヒサシ付きの700番台を初撮影!!
走っている車内からと、走ってくる車両なのでカメラの準備がままならなかったので…

米原まで走破!粉雪舞ってますw車両は前面にホロのついた223系V62編成でした。

227系~標準装備で既存車にもつけられた前面転落防止幌です。
この後東海道線をさらに乗り継いで名古屋へ。

リニア・鉄道館にきました。
前回9月に名古屋へ来たときは、台風接近で臨時休館をとられたのでリベンジです!

まず初めに見えてくるのは暗い照明の中の、C62・300X、リニアです。
迫力満点ですが、撮影泣かせです…

300X。前と後ろで顔の形が違う列車でしたね。結構好きな車両の一つです。

車両フロアへ。フラットな床に埋められたレールなので、床にそのまま車両がいるようです^^

300系の試作車

100系新幹線。現役で走っている写真は撮ったことがありません。
実写も撮るのはこれが初かも!?

381系パノラマ車。

一斉に並ぶ姿は圧巻…ですが前面しか見られません。貴重な車両の側面や床下をくまなく見てみたいです…

国鉄のバスを見て終わり。
ド平日の閉館1時間半前ということもあってガランガラン…17:30閉館でしたがもう17:00くらいにはスタッフが閉館準備をし始め…
ま90分くらいで回るのが妥当かと…シミュレータも在来線は空いていましたし。1回来て十分というのもあります。
さて本来は2泊3日の予定でしたがお供していた友人が「今日中に帰らなければ…」という予定になってしまったのでここでお別れ。
自分はもう1日どこかへ行きます…どこかって…
それは・・・

??え!?
また次回。

乗り物 ブログランキングへ