goo blog サービス終了のお知らせ 

後5両増結作業中blog

JR高崎線を中心に撮影を記録するblog
お知らせ:更新が遅滞しています.気ままにお待ちください.

ほくほく十日町雪まつり号

2015年02月24日 | 列車撮影記

 毎年この時期の恒例、新潟県十日町で行われる「雪まつり」に合わせて
 運行される臨時特急電車。今年は、ナントE653系1000番台が走るということで、沿線に出かけてみます!

 2月21日(土)撮影分
 雪まつり号が撮りやすい場所的に、かみくまになりました。


 雪まつり号の前に配6994レ。デカパン装備の2037号機が2087号機を先導するシーン。


 先輩に牽かれる後輩的な。


 いなほ色となったE653系1000番台「ほくほく十日町雪まつり号」。
 まさか、リニューアルされたE653-1000系が地元で見られるとは!カラフルで良いですねぇ~…高崎にも欲しいなぁこういうの…ないか。


 2月22日(日)撮影分
 つぶやきで、なんかのネタ車が高崎線を通過中というのをみて飛び出していったものの、既に地元を通過済みでした。


 このまま帰るのも癪なので、秩鉄「火祭り」HM装備の7504Fをまだおさえていなかったので捕獲。


 運よく時間帯に来てくれました^^



 2月24日(火)撮影分
 配6794レに国鉄色2121号機が入るということなので、久しぶりに狙ってみることに。
 何の情報も聞き入れず、ただ勘で「走る廊下」だろうと思い機関車メインで縦アンをねらえるほ通り(踏)へ。


 予想的中!!! 久しぶりにバッチリな写真が撮れました^^


 ちょっと側面も入れて~





 まさかホントに走る廊下で来るとは…



 人気ブログランキングへ
← ブログランキングに参加しています。



 鉄道 ブログランキングへ
← よろしくお願いします!

さらば!「東上線池袋口」の8000系10両!

2015年01月20日 | 列車撮影記

 東上線川越市~小川町間のATC制御開始に伴い、これに未対応な8000系10両が引退しました。
 ラストランはいずれも撮影に行けなかったのですが、館林&南栗橋への廃車・転属回送が撮れましたのでどうぞ。


 の前に、1/13の南武線新社配給がありましたので。配9772レ(EF64-1030+E233-8000系N-12])



 1/20~廃回当日。1520レ(5000系5002F)100thマークが外れました。


 112レも5000系(5001F)



 そして本番。切り位置ドンピシャ!!!キタ―!!!久しぶりに良い写真が撮れました^^


 後追い。
 ちなみに、8175Fは館林へ廃車。8506Fの方はミクリへ転属の上、秩鉄ATSを保持するそうです。

 どうせなら運転台が似ている、秩鉄5000系で検査回送牽引すればいいのに(←小並感


 何はともあれ、東武8000系の10連お疲れ様でした!




 鉄道 ブログランキングへ

謹賀新年2015 1月上旬撮影分

2015年01月10日 | 列車撮影記

 新年あけましておめでとうございます。本年をブログをお願いいたします。

 さて、ふたたび間が空いてしまいましたが、1月上旬期の撮影分です。


 1月1日(木)~4日(日)撮影分
 新年早々から撮り鉄です。狙うは…


 今年も元日から走り始めた、「SL秩父路初詣号」!復路を石原縦アンで。

 
 4日には、6003F<開運号>を撮影!特製HMが付きました!!


 つづいて熊谷駅のストップ線には6001Fが。ちょうど送込みパレオと収められました。


 HMあっぷ。6001Fは緑地のHM。6002Fは撮影できませんでしたが水色地でした。


 新年のベストショットでしょうか。7002Fとの並び。


 日章旗提出は三が日のみでしたが、初詣号の出発を。


 高崎線もしっかりと収めます。水上90号は撮りたかったんで^^
 車両はもと80系湘南色のOM003。


 そのあとの、4074レは新年初のカラシ機!


 1月6日(火)撮影分


 南武線の新車配給が年をまたいで再開。N11編成が行きました。

 1月10日(土)撮影分


 秩鉄×トブコがコラボしたSL「東武動物公園号」




 そして、この日を最後に「熊谷駅~行田折り返し場」線が廃線となりました。


 さてこの日から3連休初日。去年と同じく旅に出ますよ~
 それはまた次回(いつになるか・・・・)



 鉄道 ブログランキングへ
よろしくお願いします。

2014年10月、撮影分

2014年11月24日 | 列車撮影記

 さて、2014年10月分の撮影記です。

 10月2日(木)撮影分


 秋の七草HM が付いている7507Fを提出期間ギリギリで確保!七草にちなんで07Fに装着しているところ…意識高いっすね^^


 10月4日(土)撮影分


 ばんえつ物語客車が上京!オコジョルームを新設してからは初の上州路を駆け抜ける「EL&SLみなかみ物語」
 水上方の牽引機はEF65-501.上野方はEF64-37 でした。


 熊谷駅方へ移ると、185系B6「団体」がやってきました。貨物とウラ被り…



 秋葉原への買い物ついでに、絶賛試運転中の「上野東京ライン」を撮影。
 地上ホームには先ほどの185系…ではなくOM03(もと復活湘南色)の「旅プレ」号が。


 御徒町駅で185系OM07 10連の試運転を。


 すれ違うように、E233系東チタE60+E-01が通過。


 185系OM07、E233ともにすぐ折り返してきました。


 秋葉原へ移って、急勾配を登ってく姿をとらえて後にしました。


 10月11日(土)撮影分


 中央本線方面からの「EL&SLみなかみ」。EF64-38が爆速で通過していきました^^


 そのまま秩鉄【広瀬車両基地】へ。C58入換の様子を観察。








 「SL秩父ラボトレイン」HMを付けて走りました。


 10月12日(日)撮影分
 翌日は西武池袋線へ。


 ひばりヶ丘駅北口に並ぶ西武バス。ふそう大国になってしまい同じ顔ばっかで…


 前面展望しつつ良さげな撮影地を探して降りたのは大泉学園駅。
 高架化された下り列車を撮影できます^^NREの回送が通過!


 ひばり方はカーブになってます。


 この日はまさか撮影行くなんて思ってなかったのでコンデジ。通過列車だとブレッブレ・・


 メトロ10000系


 狙っていたのは、赤い西武こと「RED HAPPY TRAIN」9000系9103F!
 良い位置でシャッタ切れたので満足です^^


 10月17日(金)撮影分


 ハマ線海外配給、横クラH1が旅立っていきました。


 方向幕はまさかの「横浜線」愛されつづけた最後の別れを告げているようです。


 10月27日(月)
 南武線の新型車E233-8000系の新津配給初撮影。


 N8編成。


 やっと撮影分は追いついた感…
 あとはイベント参加分等ですね。お待ちください~



 鉄道写真 ブログランキングへ
←よろしくお願いします。

2014年9月、地元撮影分

2014年11月22日 | 列車撮影記

 ずいぶんとお粗末にしていたこのところ、やっと時間があいたので
 東北旅から帰ってきた以降の地元撮影分をどうぞ。

 9月19日(金)撮影分
 故障でOMに臨時入場していた、C61-20が高崎へ回送されるということで帰ってきてそうそう沿線へ。


 平日の下り高崎線特急1本目の「草津1号」


 珍しく日中の回送となったC61-20 そして、EF64-37牽引というのも貴重な光景化と。
 スジに余裕があるなら日中の方が良いかもしれません。(EF64-37+C61-20+オヤ12)


 後追い。


 9月23日(祝・火)
 秩父鉄道で7500系にフルラッピング車が運行開始ということで撮影に。


 まずは出庫前の留置線から。青を基調としたラッピング。


 この日のパレオは急遽デキ牽引へ。


 配6794レはまさかのカラシ65!次位にもう1機連結されてましたが、番号忘れました。


 臨時急行の本運転はあいにく失敗。折り返しの運用を読み、普電で再履修。


 ラッピングは「秩父ジオパーク」に関連するもの。秩父アニマルがあしらわれています。


 10月分もお待ちください~ 

アクセスランキング

人気ブログランキングへ