goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の青い小さな☆見っけ

青い星に生まれた私は、地球人と言う「宇宙人」。自然を大切にして、この星を守って生きていきたい!

企業や科学者の倫理を問う!!!

2013年08月25日 | 希望を求めて(脱原発)

 

 あれから二年半余り。今でも300トンの汚染水が漏れ出している現状。いまだにメルトダウンした溶解燃料の未確認にまま。今後も冷却し続けなければならない、使用済み燃料棒。国から一兆数億円の補償が東電に支払われ、今後も何十兆円もの国民の税金が、半永久的に必要になる???どうする!

 思えば、バブルの絶頂期に各大手ゼネコンが、500階・1000階建てのビルを作ることは可能だと、豪語していたのを思い出す。でも、その条件は、地震のない海外国々への技術力のアピールだったのでしょう。

 で、それを日本で作っちゃったのが、原発???国の後押しで、儲かれば何でも作っちゃう愚かさ・・・。みんなで渡れば怖くない・・・?馬鹿な!今こそ、企業や科学者の倫理が問われるべきだ!

 ーー地球を愛す!汚すこと無かれーー

 

 私は原発に反対です。柚子胡椒。



原発再稼動反対

2013年07月14日 | 希望を求めて(脱原発)

 参院選が近づいている今、自民以外は原発ゼロ目標を掲げているが・・・。野党が与党に掲げたマニフェストは、ことごとく嘘だらけだった!高速道路の無料化?消費税値上げ反対?年金高齢者・若者負担?隣国に振り回され・・・。

 ミックスは、発送電分離法を踏み潰し、再稼動を堂々と掲げている!

 最近起きた、ボーイング787バッテリー事故・アシアナ着陸失敗・フランスの鉄道事故。これらは、みんな事故調査を検証し原因をを究明して、今後の対策をきちっとした上での再開となるでしょう。

 でも日本の原発再開は、隣国の高速鉄道のような国家的隠蔽体質で、国民を欺いている!!!それにマスコミもだ。

 原子力規制委員会が今月8日に新基準施行に伴って、次々と5原発の再稼動の審査申請が出されている。規制委員会は、事故原因もされないまま審査をするのか???

 このような記事の内容は、本当なんだろうか???「地震の揺れ(加速度)も津波の高さも、従来とほとんど変わらない数字が並んだ。「「様様な計算をした結果、過去の想定で十分(充分)だと分った」」」と! 過去の想定で、FUKUSIMAの人的事故が起きたのに・・・。それでも「現実に近い条件で云々~」と、言ってのけている。

 うーん、こう言う時こそマスコミは、電力会社に突撃取材して、突っ込んだ報道をして欲しいもんだ。しかし、来年からの消費税値上げの特例対象外になっている新聞社は、何もいえないんだね。

世の中の不思議をHardThinkしますより

 「大手新聞社の中で、消費税増税に明確に反対をした新聞は、東京新聞(中日新聞)ぐらいで、地方新聞社では琉球新報ぐらいしか私は知りません。(地方新聞はあまり把握できておりません。)
 特に読売新聞社は、消費税増税の特例措置(≒軽減税率を認めさせるがために、既に元財務省の事務次官を顧問に受入れ(天下り)ております。」
 じつに、嘆かわしいではありませんか?
 
もう一つ追加します。
植草一秀の『知られざる真実』(残念ですが、あの方です)
「毒まんじゅう作戦」と言う・・・!
大蔵省関係審議官の委員ポストを付与し、大蔵省の御用学者に仕立てる事の隠語。
 「政府が重要施策を遂行する場合、最重要の情報工作活動として利用されているのがNHKである。日本偏向協会・日本御用放送。 特にNHKスペシャルの枠が「御用放送」らしい。その中で「おはようにっぽん」枠が御用放送に振り向けられのが一番だとか。 
 これ以外には、政治部が担当する「日曜討論」、「クローズアップ現代」などが続くことが多い
。 
 実際に、小渕政権下で金融機関の自己資本を増強するために公的資金を注入する政策が実行されるときもNHKスペシャルが用いられた。 
 古くは、橋本政権が消費税増税を実行する際に、NHKが二夜連続で日本の財政危機を煽る番組を放送した。
 主権者である国民は、「NHKが御用放送を実施する大本営であることに、注意が必要だ」云々。

 さて話を戻して、この8日後に提出された申請書類が36000ページだとか!こんな膨大な量までチェックするのは、異常じゃないと思うのだが。

 膨大な人手間と時間をかけてまで、放射能廃棄物を作り出すことはないのに。それも、今ある130万本にプラスして、誰が処分するの???後世にツケを残すなんて、私には出来ない!再稼動は中止にするべきだと思う。そして、廃炉と使用済み核廃棄物を、我々の世代で方向性を出さないと。子供にとって、正義もモラルも神様も信じられない世界になりつつある!

私は原発に反対です柚子胡椒

 

 

 

 


廃炉には時間と国民のお金が必要!MOX燃料???

2013年06月30日 | 希望を求めて(脱原発)

 先日、発電各社が原発を「世界最高水準にして稼動~云々。十分な安全対策を前提に~云々」とありました。

 でもね、最高水準とはまだ開発段階十分な(本当の字は充分です)の数値見ないなものじゃないのかな?例えばスーパーコンピュータ競争みたいなときに言うことで、原子炉図面を作って完成したときは、5年も10年もかかって、出来て完成したときはもう古い!!!。だからこんな「世界最高水準」なんてありえないし、信じられないです。

 そして「十分な安全対策」は、あの3.11で完全に崩れれ信用できないです。地球規模で起きるプレート変動は、余りにも人に手には有り余る事です。

 その記事の囲い込みに、原子力規制庁の職員倍増計画」?!?「電力各社から審査を円滑にする為の強化」だそうです。

 電力会社の為に人を増やして稼動させたいの?忙しいのは分っているけど、それだけ安全を確認することは難しいと言うこと?。本当は、余りにも巨大すぎて、マニュアル通り確認は出来ないんじゃないの?その、マニュアルもいい加減だと思う。古いけど以前書いたブログの「原発ジプシー」堀江邦夫著を見てもらえば分ると思います。

 また、500人も雇うなら、自分だったら次世代の為に、廃炉に向けての人材確保が先だと思うのですが・・・。

主な国の使用済み核燃料の保有量(07年末時点)

米国:61,000 カナダ:38,400 日本:19,000 フランス:13,500 ロシア:13,000 韓国:10,900 ドイツ:5,850 英国:5,850 スウェーデン:5,400 フィンランド:1,600

 どうしましょう?  我が先人が残してくれたように、後世にもきれいなままの「地球」を渡したいのに。

 さて、一昨日使用済み核燃料が、強制的?にフランスから日本に船で輸送されて届く。ウランとプルトニューム混合酸化物で、これが「MOX燃料」だ!日本の場合、プルトニュームの割り間が世界でもまれな7%以上と高く、それをウラン用設計の原子炉で使用るのは・・・異常だ!

 日本では、関西・高浜3号機、東電・福島第一3号機、九州・玄海3号機、四国・伊方3号機に用いている。でも、現在はストップしたままだが、「MOX]が勿体無いので国は使用を進めているわけだ。

以下MOXについて、「核情報」サイトより

概要:プルサーマルの危険性を警告する

講演会: エドウィン・S・ライマン博士 核管理研究所(NCI)科学部長  1999年10月

http://kakujoho.net/mox/mox99l_s.html

一部引用

 「問題:ウラン新燃料に比べ放射能が高い(特にアルファ線、中性子線が著しく高い)ため、燃料の製造については遠隔操作化を行い、作業員の不要な被曝に十分配慮して行う必要がある。
 二酸化ウラン中に二酸化プルトニウムを混ぜることにより、燃料の融点が上がるが、熱伝導率が下がり、電気抵抗率が上がり、これにより燃料温度が高くなり溶けやすくなる国は基準を設けて制限しているが、使用するペレット自体を検査して確認することはできない。」

 エドウィン・S・ライマン博士は1999年に警告を発していました。どうサイトの上にある「日本の原子力発電所で重大事故が起きる可能性にMOX燃料の使用が与える影響」は、怖い話です。

 そのMOX燃料を作るべく、今は青森のロッカショで行おうとして、2050年度を目している。しかし現実派、実際はほとんど進んでおらず・・・日本中の使用済み核燃料はどうなるのか???

 ロッカショが稼動に動き出せば、韓国・中国をも含めた、核の脅威が身近にもなりますよね。アメリカはそれを危惧しています!そうなれば、次世代に負担がかかる!

私は原発に反対です柚子胡椒

 

 


原発にもメーカー責任が問われるべき

2013年06月24日 | 希望を求めて(脱原発)

 日立さん、東芝さん、GEさん、 つくった原子炉が大事故を起こしたのに、責任ゼロはおかしいです。原発にもメーカー責任が問われるべきだと思います。国内や外国の食品には、凄く厳しい日本なのに・・・?

 
「原子力損害の賠償に関する法律(原賠法)」の第4条3項で、「原子炉の運転等により生じた原子力損害については、(中略)製造物責任法の規定は、適用しない」と明言されています。
 なんだか、ずるいと思いませんか? ちなみに、他の発電施設(火力、太陽光、風力など)では製造物責任法から除外されるということはありません。製造物責任があれば、原発ビジネスは成り立たない???

 そこで、あのグリンピースに賛同して、私も一筆啓上、メーカーに手紙を出しました。

 これは、グリンピースからの、メーカーへの責任を問うシール。

 実際にグリンピースが質問しした、メーカーのお答えはこれです。

日立は、「地球環境保護の観点からも需要なエネルギー源の一つと認識して」いるので、原子炉の製造を今後も続けるつもりだとお答えになっています。

東芝は、「当社は福島第一原子力発電所事故につき法的に責任を負担するものではありません」としています

三菱重工は、「続ける」としたうえで、「政府のエネルギー政策の下、電力の安定供給と地球温暖化防止等に貢献することが、メーカーとしての社会的責任であり、また使命である」と理由を述べています。

メーカーの本音は、とても危険なので国が補償するなら儲かるからやるだけ!!!PL法・ミリシーベルトの例外か?

 さて、原発誘致のインドでは、2010年に、原発にも製造物責任を問える法律をつくったとありました。これにより

原発メーカーであるGEインドの元CEOが「GEは(原子炉メーカーが事故責任を問われる)法律がある間は、インドで原発ビジネスを追求しないだろう。
我々は民間企業で、そのようなリスクはとれない」と述べています。(『Forbes India』誌)

となるのです。インドは賢明ですね!

 どちらにしても、製造責任が無いのは、許せないです。

私は、原発に反対です柚子胡椒

 

 

 


若狭湾が揺れる「敦賀」と「もんじゅ」

2013年05月19日 | 希望を求めて(脱原発)

 何処まで信用できるのか???原子力規制委員会! 

 ここ若狭湾には17基の原発があり、原発原発銀座として残念ながら有名ですね。

 そんな中で敦賀は右にあり、敦賀原発の下を活断層が走っている!と5月16日のヨミさんに掲載されていました。

 廃炉になれば、資産は不良資産に逆転するので、日本原子力発電は必死だ。それに電源三法の交付金で成り立っている地元の方も大変でしょう。

 それは「もんじゅ」も同じ・・・。なんと1万ヶ所の点検不備を指摘され、トップが辞任したのは先日のこと。動きは早かったなー。で、そのもんじゅはどうかと言うと・・・。

1992年の試運転で、2050年の実用化に向けて???でも、配管やら鉄骨にコンクリ・配線などは、当然経年劣化しているぞー!さらに、予算がすごい。今日までに、本体に一兆円以上を投じている。95年の事故!冷却出来なければ、核の暴走が起きる!!!

 プルトニュームの冷却に使うナトリウム。空気・水に反応して爆発もする。また、常に300度以上に保つため一日5000万円の維持費が、止まっている今でもかかっているそうな(これを止めると、ナトリウムが固まって冷却出来ない=核反応で放射能噴出!)。

 燃料の日本は国内外で核分裂性プルトニウムを約26・5トン保有している。計算上、約4400発分の核兵器が造れる。あ8核燃料の再処理は非核兵器保有国の中で日本だけに認められている)だから、止められない・止められない???

 この、核燃料サイクル事業には「もんじゅ」だけでも1兆円以上、すべての事業(六ヶ所村再処理工場等)を含めると10兆円近くの費用が投入されている。

 ではこの事業の両輪の「六ヶ所村再処理工場」は・・・。

 「核燃料の再処理事業もトラブル続きで、青森県六ヶ所村に建設した施設は予定通りに稼働していない。再処理後に出てくる高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、立地のメドがまったくメドが立っていないという問題もある」有様です。

 珍しくNHKスペシャル動画「“核のゴミ”はどこへ~検証・使用済み核燃料~」 20130210をご覧下さい 

 こんなにクルク上手く回るの?

 

 良いと思って始めた事でも、悪いと気が付いたら止める勇気がないのか? 

 で、鉱山掘り出しても・精製しても・燃やしても・再処理中も出てきて・そして最後のゴミになっても放射能・・・、どうするの?

 破綻した「核燃料サイクル事業」のツケを、もう仕方なく後世に任すのか???原子力規制委員会には、原子力に規制は掛けても、最終的な廃炉にする決定権はない。 政府と誘致地元のみか?

私は原発に反対です柚子胡椒