goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙の青い小さな☆見っけ

青い星に生まれた私は、地球人と言う「宇宙人」。自然を大切にして、この星を守って生きていきたい!

原発立地を断念させた町・元東芝社員の講演

2014年10月24日 | 希望を求めて(脱原発)

今年の初めに、「映画シロウオ~原発立地を断念させた町 」と言う映画が、自分は知らなかったのですが、上演されていました。ごく最近になり「小出裕章 (京大助教) 非公式まとめ」あり、遅まきながら掲載ししてみました。

その勇気ある町は、徳島県阿南市と和歌山県日高町です。 <iframe src="//www.youtube.com/embed/FxL9ZYqRZNE" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>

<!-- 原発立地を断念させた町  -->

 そこには、「原発マネーの執拗な誘惑・住民対立・地域を守りたい住民に子や孫のために何が残せるのか?」問うて、を考えさせられます。実際にKUSIMAの事故を見て、自らの正しさを訴えておりました。

 現在御嶽山の噴火の後にも拘らず「川内再稼働」・・・。これは、もう異常ですね。

上映情報

・2014年11月8日(土)埼玉県志木市柳瀬川図書館/にいざほっとぷらざ+監督トーク
・2014年11月29日(土)愛知県豊田市福祉センター+監督トーク
・2014年11月29日(土)和歌山県和歌山市あいあいセンターみらい
・2014年12月6日(土)東京都八王子市北野市民センターホール

 それと、もう一つの動画を見つけました。みなさんご存知と思いますが「元東芝・福島原発技術者・小倉志郎氏講演~映画シロウオ上映後イベント」です。

FUKUISMA第一のポンプ担当者で、原発建設時には初めての事で、GEの下請でで安全かどうかも分からなかったようです。しかし、その原発が危険と思ったには、「1979年のスリーマイルから・・・オカシイ」。そして、定期点検時(保守点検)に、「自ら放射線を浴びる事になるその防護策」をみて。さらに、「1986年のチェルノブイリ事故で、広大な大地に人が住めなくなる」実情を目の当たりにした事。最後は、「アメリカが、定年6年後(2008年)に原発の半径160Kmで、いろんな病気があることが分かった」事で、立ち上がったそうです。 <iframe src="//www.youtube.com/embed/0lOAKmX-0Jc" frameborder="0" width="560" height="315"></iframe>


 結果、小倉志郎氏曰く「日本でもう一回事故が起きれば、再起不能の国になる」と語っていたのが印象的でした。

 現在、汚染水問題はこう着状態。「国の工程表」は如何なっているのでしょうか?

閣僚二人の問題と海洋汚染、どっちが世界から批判されるのでしょうか。そして、批判されるのは、次世代の日本国民ですね。

私は原発に反対です柚子胡椒


良いんじゃない。火力発電も!

2014年10月09日 | 希望を求めて(脱原発)

 先日、電力各社が売電協力を始めたようだ。所謂、電力の自由化の表れですね。

 今更「燃料の大量一括購入で安くする」のは・・・、まー・・・。韓国より高い!?!のかな。九電の独占化が63年も続いたことが、考えれば不思議だが、国策とはこういう事かと考えさせられる。民間企業なら、こうは行かないだろう。

  企業競争原理が有効に作用する事を、これが大事じゃないでしょうか。おー、やれば出来るじゃないの!自社の利益にもなるし、消費者も安全で安いエネルギーが使える訳だ。

 FUKISIMA以降、遅まきながら電力自由化・発送電分離が動き出している。歓迎です。

  この中国電力の三隅発電所の装置は、コンバインドサイクル発電で、その熱交換は60%以上と、高性能。

  こんな感じです。良いでしょう?

  もう原発止めても、恐ろしい使用済み核燃料棒がいっぱいあるので、原爆の燃料はもういらない!

私は原発に反対です柚子胡椒


スウェーデン  原発全廃!

2014年10月03日 | 希望を求めて(脱原発)

  スウェーデンが、原発の全廃に向けて動き出しそうです。ヨミの記事に、横長に分かりにくく掲載されていました。

 新しい首相の英断は、ドイツに続く方針として注目ですね。実際は、フランスの電力を買ったり、ロシアのエネルギーにどこまで依存しながら、実際に実現出来るのか、期待したいです。そこから、私たちも大いに学ぶ所があると思うのです。

 日本の自然エネルギー買い取り制度は、導入者(某外国人を含む)の売電料金は、未導入の国民が払うんですね。そういう意味で、ちょっと・・・考えるところがあります。金持ち優遇処置???

 これからスウェーデンの方向もチェックです。未来の為に。

私は原発に反対です柚子胡椒


日本には、プレートが4つある地震大国

2014年09月19日 | 希望を求めて(脱原発)

 

 9月の16日の地震には、ちょっと驚いた方も多いでしょう。いきなり直下で余震もなかった。幸い、大きな被害は少なかったが。

とりあえず、記事が見当たらないので4号機の燃料取りだしについは安心して良いのでしょうか・・・?マスコミ各社は、大きな報道はしていませんですね!翌日のヨミさんの朝刊には、これでした。小さなん原発でも危険は危険だ!

 地震の震源地を辿れば、世界的に見てこうなります。日本には、プレートが4つある! 

地震が’起こっても当たり前ですね。原発止めても「ロッカショ」が高放射能(使用済み燃料棒)あるから、これも問題です。もんじゅの為のリサイクル施設?もんじゅ(毎月維持費は年/199億円:日/5452万円)だよ。

 さて、最近のインドへの日本と中国との経済援助競争(覇権競争)の原子力発電も含まれています。100年・1000年・1万年を考えれな、まずは火力発電所を援助するべきで、インドがそれを拒否したらそれで「良し」としよう。後々、彼らの子孫に反日感情を抱かせることになるから。隣国に学ばねば。変な像や記念館?が・・・。

私は原発に反対です柚子胡椒

<script id="FoxLingoJs" type="text/javascript">// </script>


建屋周囲の地下水放出・・・結局薄めて飲むの?

2014年08月07日 | 希望を求めて(脱原発)

 

 今度は、敷地内の井戸42本から、染された地下水をくみ上げ、放射性物質の大半を除去したうえで海に放出する計画です。

 凍土壁を作っても・・・元栓に氷やドライアイス入れて凍らず・・・。どうなったかと思っていたら、再度「井戸」です。予定では、建屋に流れ込む1日300~400トンの地下水が、約200トン減ると見込んでいる。

 何とか上手く行って欲しいものですが、『計42本でくみ上げ、港湾内に放出する』計画だとか・・・。しかし、気になるのはどの程度の放射能が、除去されたかだ!中でも、「『トリチュウム』はタンクで薄めてしまえば基準以下なので問題ない」らしい・・・が。

 ※水に混在したトリチウム水(HTO)を、水から分離して回収することは現在のところ非常に困難である。確かにトリチウムは最も毒性の少ない放射性核種の1つと考えられが、トリチウムを大量に取扱う製造の技術者が、部被曝による致死例が2例報告されている。・・・ウイキペディアより

 ここまで来たら、井戸でも頑張って欲しいと思うのだが・・・。海への風評???よって、地元漁協は納得するのか???

 建屋周囲の地下水、海に放出を検討~東電:日本テレビ系(NNN) 8月7日(木)12時22分配信より

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20140807-00000031-nnn-soci

 「タンクで基準以下に薄めてしまえばOK」では、六ヶ所村の再処理工場と同じだ。沖合までパイプをしいて、直接海に流して薄めるのと、なんら変わらない。アルプスも要らない???

 結局、放射能廃棄物の処理が無い(出来ない)、空論科学(理論が通っていない)の世界だ。これじゃ、何やっても後手後手・・・。このツケは、誰に!

私は原発に反対です柚子胡椒