ゆらゆら生活

2012年に始まったゆらゆらとした生活の中、絵を描くことの魅力に。

上野寛永寺

2016-01-18 | 風景

昨日、上野桜木にある寛永寺にスケッチ仲間と出かけた。午後は新年会、午前中の2時間半ほどのスケッチだったが、雲ってからの寒さは堪えた。

上野寛永寺(天台宗東叡山寛永寺)は慈名大師天海大僧正に創建された天台宗別格大本山の寺院。山号東叡山はの由来は東の比叡山、寺号寛永は創建された年の年号が由来とのこと。比叡山、大津市の?と思い検索してみた。

陰陽道では北東は鬼門として忌み嫌われる方角だそうだ。そこで平安京の北東に天台宗総本山 比叡山延暦寺、江戸城の北東に東叡山寛永寺が置かれたと言われているとのこと。なるほどね。

今は上野公園一帯に五重塔、観音堂、弁天堂、大黒天、開山堂などが点在している。そのうちの根本中堂を描いてみた。

特に屋根の佇まいには堂々とした迫力があった。

F4に描きながら、やはりもう少し大きなスケッチブックを持参するべきだったと反省した。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。