goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりゆりダイアリー

育児と仕事に追われながらも“日々是好日”をモットーにガンバる ワーキングママのつれづれ日記

作り置き

2018-02-24 20:28:05 | Weblog
最近、週末に料理を頑張っている。
理由は、
平日の夕飯作りをラクにするため

娘のお弁当になるべく手作り品を入れてやりたいため

冷凍食品任せじゃやっぱ可哀想だからね。
手作り品ばかりのお弁当だと娘が喜んでくれるので
やりがいもあるし

ってことで、運動不足の老体にむち打って、
週末ごとに4時間くらい台所に立てこもるワタクシ。
立ちっぱなしでの作業は、足は痛いわ腰は痛いわで大変だけど
娘の笑顔のために、
母は今日も頑張るのであーる。

午前様

2018-02-23 23:58:52 | Weblog
会社で全社会議があり、そのまま懇親会へ。
そのまま二次会へなだれこみ、
11時頃まで賑やかに盛り上がったあと、
もう少し飲みたいぞ、というメンバー数名で
さらに3次会へGO

いろいろな大人の会話が飛び交うなか、
解散したのは電車なんかとっくに終わった
午前2時頃でした。

帰宅はもちろんタクシーで。
翌朝は土曜日だけど、
娘のお弁当作りがあるので起床は6時過ぎ。
3時間睡眠で、母、頑張ります。

2・2・2

2018-02-22 22:12:52 | Weblog
今日は2月22日。
2並びで、なんとなく縁起がいい感じ
・・・のわりには、
会社では朝から一日中、会議続きで、
いいことなんて特になんにもなかったけどね~。

プライベートでも特段良いことがあったわけではないけれど、
ごく普通の一日を穏やかに過ごせたのだから、
きっと今日はいい日だったのでしょうね

ハウステンボス

2018-02-19 23:04:28 | Weblog
長崎に急きょ帰省することにしました。
娘の中学卒業記念旅行。
前後に用事があるので、かなりの弾丸帰省になるけれど、
ハウステンボスをメインに、
長崎の実家にもちょっとだけ顔を出そうかなと

ハウステンボスは、
結婚してすぐの頃に旦那様と二人で一度だけ行ったっきり。
なので、私も20年ぶりくらいかなぁ。
ホームページを見ると、
昔とは比べものにならないくらい
楽しそうなアトラクションがてんこもり
こりゃー
計画立てるだけでも楽しめそうだな

ニトリ

2018-02-18 22:59:55 | Weblog
自転車で簡単に行ける距離にありながら
久しく行っていないニトリ。
ご近所とは言え、用事がないと行かないのよね。
でも、
久しぶりに買いたいものを発見した

去年発売されて大人気だというトートバック。
丈夫なコットン製で、ポケットがたくさん付いてるらしく
お買い物に便利そう~

去年から出ている白に加えて
最近、黒も出たんだとか。
欲しい欲しい
買いに行こう~っと

跳べるかも

2018-02-17 21:00:25 | Weblog
1週間くらい前からやっているピョンチャン冬季オリンピック。
今日の男子フィギュアスケートで、
羽生選手が金メダルを取りました。
宇野昌磨選手も銅メダル

羽生選手、やっぱ、強いなー。
アスリートとして、本物だね。
しかも、羽生選手の金メダルは、
冬季五輪の記念すべき1000個目の金メダルなんだとか。
持ってるなー

金・銅ダブルメダルが確定した瞬間からわが家も大喜び。
撮っていたビデオを何度も見返してたら、
そのうち娘が大胆なことを言い出した。
『私も、2回転くらいだったら跳べるかも~
で、テレビの前でくるっと回ってみたりして。

ぷぷぷのぷー。
見てるだけだと難しさって伝わりづらいよね~。
でも、見てるのとやるのとでは大違いなんだよ
2回転どころか、1回転、いや、たぶん半回転もできないだろうね~

頭痛

2018-02-16 22:21:46 | Weblog
朝から何だか頭が痛かった。
午後になり、徐々に痛みがひどくなってきたので
途中で会社を早退して帰ってきました。

休んでたら少しラクになったよ。
熱は無いしリンパも痛くないので、インフルではなさそう。

お昼休みに同僚に話した時には、
気圧の変化の影響では?と言われたけど
そうなのかなぁ。

時々こうやって体調を崩すと、
ふだん健康でいられることのありがたみが本当によくわかるよ。
これからは今まで以上に自分に優しく
無理せず健康に毎日を過ごしていきたいな

最後の

2018-02-15 22:43:00 | Weblog
午後、とある会議がありました。
私が1年間、司会をしてきた会議。

今日はアメリカとつないだので
音声が悪く、途中で中断して接続し直すなど
ちょっと大変だったのだけど、
この会議も今年度中の開催は今日でおしまい。
1年間おつかれさま
頑張ってきた自分に言ってあげたい

合格

2018-02-14 23:12:07 | Weblog
一昨日受けた娘の高校入試の結果が出ました。
とりあえず、無事、合格。万歳

中高一貫校なので、
成績に関係なく、高校にはそのまま進学できるんだけどね。
それでも、今の力を計るべく行われた試験で
不合格だって言われたら親としてはやっぱりショックだよ。

でも、先生曰く、
実際には学年の3分の2が不合格だったらしい。
厳しい世の中だな。
娘にも、現状に油断せず、
これからの3年間は今まで以上に頑張ってもらわなくては

バレンタイン

2018-02-13 23:23:59 | Weblog
去年も一昨年も、
娘が学校の先輩・後輩・同級生に配る友チョコ作りで
バレンタインの直前は超大変だった。
だって、娘ってば、
自分ではろくにお菓子作りなんてできないくせに、
何十人分ものチョコを手作りする(お願い、みんなそうだから)なんて言うんだもの。
結局、半分、いや8割方、私がやったのではなかろーか

今年も心の準備をしておこうと先月聞いた時には
『今年はやらない』と答えたのに。
直前にになって『やっぱり要る』という娘。

私がぶーぶー言ってると、娘は続けて、
『でもねママ、今年は手作りしないから大丈夫』、と。
小さなチョコを何種類か買って、
何個かずつ組み合わせながらパッキングするだけだから、と。

うーむ、それなら確かに
去年・一昨年に比べたらぐーんとラクだ。
早速お買い物に行き、
娘が希望したKALDIで、いろんなチョコを買ってきた。
パッキングも楽々。
個包装されてる市販品を包むだけなら、こんなにラクなのね~。
それでも、できることなら、願わくは、
学生さんたちの友チョコ文化は、
なんとか撤廃していただきたいです~

スシロー

2018-02-12 23:22:07 | Weblog
今日の夕飯はスシローで。
普段なら家族3人で行くところだけど、
今日は、お寿司好きな義両親を久々に誘って、
5人で行ってきました。

大人4人プラスほぼ大人サイズの中学生女子の計5人だと
テーブル席1つに収まるのはやっぱり少々窮屈。
レーンから一番離れた通路沿いの席に座った私には
お寿司も遠かった。。。

それでも、普段、お義母さんと二人暮らしのお義父さんが、
お酒を飲み飲みほろ酔い気分で
『今日はみんなと食事できて良かったよ』と言ってたので
万事良しといたしましょう

高校入試

2018-02-11 22:04:54 | Weblog
娘の高校入試日。
普段より30分くらい早起きし、
駅までパパに車で送ってもらって、いそいそと出かけて行きました。

娘の学校は中高一貫校だから
高校にはそのまま進学できるんだけどね。
今いる300人弱の生徒に加えて、
高校から新たに100人弱の生徒を取るので、
内部進学生も、中だるみ防止と中学3年間の集大成を目的に
高入生と同じ問題を同じ時間に受けることになっているのです。

試験は英数国の3科目で計3時間。
そろそろ試験が始まったな、
お、最後の数学が始まったな、
などと思いながら、
3年後の大学受験と重ね合わせて、ドキドキと帰りを待ちました。

想像しただけでこんなにハラハラするんだから
本当の大学受験の時はどうなることやら

午後、帰ってきた娘によると、できはまぁまぁとのこと。
合否には特に関係のないテストだけどね。
同じ受けるなら、いい成績だといいなぁと思ってしまう母でした。

お魚三昧

2018-02-10 23:05:20 | Weblog
今日の夕飯はお魚三昧。
メインのおかずを、
サンマの塩焼きと、
鰯のチーズロールにしてみました。
あとは、
サラダと、お味噌汁と、野菜と豚肉の炒め物。

明日は娘の高校入試だからね。
DHAをたっぷり取って、
力をマックスに発揮してもらわなければ

人間ドッグ

2018-02-09 23:35:20 | Weblog
人間ドッグに行ってきました。
今年もお世話になったのは、もう何年も通っている築地の聖路加国際病院。
今日も着々と検査をこなしましたけど、
この1年で体重が3キロ以上増えてしまったことが明らかになりました・・・

いや、もちろん自分でもわかっちゃいたんだけどね。
太っちゃったなー、やばいなーって、思ってはいたんだけど、
人間ドッグの日までになんとか少しでも、と思っていたのが、
やっぱり元に戻すことはできませんでした。
最後の問診の先生からも、案の定、体重増加を指摘されてしまったよ。
一方で、そうはいっても、それ以外の値はなんにも問題なかったのは一安心でしたけど。

問診と言えば、
部屋に通されて話を始めたらすぐに先生がひとこと。
『前回もお会いしましたよね
サンフランシスコへの単身赴任の話をした旦那様のことを
なんと先生が覚えていたのでした。
そうそう、そう言えばこの先生だった
で、先生もサンフランシスコが好きで、
3人でサンフランシスコ話に花が咲いたんだっけね。

おしゃべり好きな先生のおかげで、
味気ない人間ドッグが、思いがけず楽しい時間となりました。

るるるん

2018-02-08 23:11:01 | Weblog
わが家にあるフェイスマスク『るるるん』。
去年のクリスマスに
私がサンタさんからもらったもののひとつなんだけど、
今日ようやく封を開けた。
どうやら今、若いモデルさんたちの間でも人気の商品なんだとか。

美容とかお手入れとかには、いまいち興味がない私。
正確には、興味はあるけど、
実際に自分でやるのはかなり面倒なタイプ。

娘と一緒なら少しは続くかな、と
ふと娘に『一緒にやらない』と声をかけてみたら
予想外にもOKとの回答。
私以上に、お肌のお手入れに無頓着な娘がまさかYESとはねと
半ば驚きながらも、じゃぁやろうと早速開封。

取り出したパックを二人で顔に貼り、
お互いの顔を見てはゲラゲラ笑うこと約15分。
その後、そうっとシートをはがし、
お肌ぷりっぷりの女子2人ができあがりましたとさ