
今日は昼食後、いつものようにコーヒーを飲んでから
いつものように椅子に座ったまま寝ながら13時を向かえ
「さぁ午後からもデスクワークに頑張るぞ!」と思っていた矢先、
取引銀行の担当者さんから
「1階の大便器の流れが男女共また悪くなった」という電話が入り
その「また悪くなった」というのを聞き、正直とても驚きました。
というのも、昨年の11月18日にその担当者さんから
便所の大便器の流れが悪いと連絡が入り、
現況確認をしてから処理についてを検討後、段取りをして
翌々日の20日には高圧洗浄を入れて汚水管の清掃を行い
施工後には、その担当者さんにも流れの状態を確認してもらって
OKを頂いて、特に問題はなかったはずで・・・
ましてやその銀行は築40年程度経っているとはいえ
少なくともこの10年の間は、
このような汚水管詰りというような問題が起きた事がなく
しかも清掃後、まだ2ヶ月しか経っていないのに
また詰まるというのがちょっと腑に落ちず、直ぐに銀行へ向かい、
外部の汚水桝と便所内の掃除口の蓋を開け状況を確認してから
給排水設備の協力会社の担当者を呼んで
状況から考えられる事に対しての対応を協議しました。
そして最終的には高圧洗浄をもう一度行うという話しになりながらも
協力会社の高圧洗浄車が市外にて作業を行っていて
今日中の作業は無理という事になり
とりあえず何とかせねばと思いながら時計を見ると
その時すでに15時を回っていました。
仕方がないので状況から詰まった原因が物理的な事
(建物内の土中で当時からの汚水管に孔が開いてしまっていて
一部が塞がれてしまっている為)なのか
それとも単に何かが引っ掛かっていて
それが流れの悪くなっている詰まりの原因なのかは
結局の所、はっきりと判断つきかねましたが
このまま何も手を打たずに終わらせたくはなかったのと
考えてみれば明日、明後日は行内は休みでもあるので
便所内の2ヶ所の掃除口からピーピースルーを入れ
土日の2日間、便所を使わずにそのまま放置し
溶けるものなら時間をかければ、
じっくりと溶けていき貫通する事もあるのではないかとも思い
ピーピースルー1kgを2本調達しに行き、ゴム手袋をはめ、
バケツにぬるま湯を入れてピーピースルーを少しずつ溶かしながら
掃除口1ヶ所に1本ずつ、経過を観察しながら使い入れながらも
その場では特に見違えるような劇的な変化は見られず
時間も17時を回り、やれる事はやり終えたので
とりあえず今日の作業は終わらせて
便所の入口に「使用禁止」という張り紙を貼り
担当者さんへ作業内容と経過の説明をしてから銀行を出ました。
月曜日の朝、どんな状態になっているのかが楽しみです!
と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
写真は、調達してきたピーピースルー2本