goo blog サービス終了のお知らせ 

Yuppie(ヤッピー)のマンボな毎日!

山口県のとある建設会社に建築士として勤める
社内では通称「何でも屋さん」の器用貧乏Yuppieの日々徒然日記です!

ストレッチ・・・

2019年01月25日 22時26分07秒 | S-レッチング
先週は月曜日から木曜日まで根をつめたデスクワークが続いていて
ここ最近になく肩や首がガチガチにこっていて、眼精疲労も酷くとても辛い状態が続いていたので
先週の金曜日に天神でCADソフトの講習会が終わり、博多駅へ戻ろうと地下鉄の駅に向かっている時に
ふと、SSSストレッチスタジオが天神にあるのを思い出し、
少しでも楽になればと思って、ダメ元で電話をしてみると
ちょうど、その時間帯だけ予約が空いているという事で、ストレッチを受けてきました。


首や肩が凝る原因なども教わりながらのストレッチ!
身体も硬くなっていて、最初は腕や足などの可動域が小さかったものの
帰る時には、凝り固まっていた首や肩も楽になり、可動域も大きくなり
近くにあれば、2週間に1度くらいは通ってみたいなぁと思うようなとても気持ちが良いストレッチでした。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画を見ていて理に適い、とても参考になると思うので自分にとっての備忘録として残しておく・・・

2015年06月18日 22時17分01秒 | S-レッチング
某サイトにて、自分にとってのストレッチ、そしてランニングの師匠でもある
兼子ただしさんが代表を務められるストレッチ専門店SSS
池袋店の矢口トレーナーによるゴルフに役立つストレッチが紹介されていて
自分だけでなく、ゴルフをされる方々にとって、とても参考になると思うので
備忘録としてアップしたいと思います。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・

ゴルフの為の姿勢を正すストレッチ①

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこでも簡単に出来るSーレッチング・・・

2012年11月23日 18時00分43秒 | S-レッチング
18日の日曜日に本屋へ行った時に兼子ただしさんのDVDを見つけ買って帰り
今日は基本の型となるストレッチを改めて確認をしながらテレビの前で実践!
 

背骨がS字になると姿勢も良くなり、
身体がシャンとして気持ちが良いので続けていきたいと思います。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体が習得していくまでは、学ぶ事と練習をする事の繰り返しが大切・・・

2012年11月04日 23時00分51秒 | S-レッチング
さて今日は13時からヒルトン福岡シーホークで
兼子ただしさんの第2回目のランニングセミナーが行われ


9月のセミナーから、まだ3回しかランニングが出来ていないものの
10キロ程度の距離を楽に走れていて
もう少し距離を伸ばせるようになりたいと思っているので
再度、フォームを学ぶ事と
直接フォームのチェックをしてもらおうと思い参加をしてきました。

セミナーでは前回同様、ランニングフォームについて説明を聞きながら




参加者の人たちと並んで走っているうちに
やはり途中、自分の走り方で修正ポイントが沢山ある事が分かり、
まだまだだなぁとも感じました。

またセミナー終了後には直接走っているフォームを見てもらい
前傾の角度、首の位置と手の動かし方をアドバイスされ
その悪い部分が良くなるとパタパタではなく
スタスタという感じで楽に走れるようになり

そのフォームを身体にしっかりと覚えさせるには
もう少し時間がかかりそうですが
少しはコツがつかめたようにも感じたので
出来るだけ休日には走るように心がけて練習を重ね
流れるような綺麗なフォームで走れるようになりたいと思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃からジョギングをする習慣がないものの、目指せ数年後の東京マラソン・・・

2012年09月22日 23時59分39秒 | S-レッチング
さて今日は18時30分からヒルトン福岡シーホークで行われた
兼子ただしさんのランニングセミナーに参加してきました。
 

午前中の市内は曇っていたので
今日は暑くもなく良い感じだなぁと思っていたら
あろう事か16時過ぎから弱い雨が降り始め、
 

正直、全くと言って良いほど雨の事を気にしてなかったのもあって
レインウェアなどを持ってきてなく
前もってYAHOOドーム周辺を走ると聞いていたので
ある程度、雨に濡れる事を覚悟しながらホテルへ向かい

受付を済ませ、オレンジ色のTシャツに着替えロビーでしばし指示を待ち
兼子せんせいを先頭にみんなでホテルのフロントの横を通り
ヤフードームの方へ移動をしました。
(ホテル内のロビーは、とにかくお客さんが多く注目を浴びてしまいました)
 

幸いにもドームは幅が3m程度の庇がぐるりと1周してあり
まずはランニングのフォームについての説明を受け
 

その後は、そのドームの庇の下をぐるりと走ったので
ほとんど濡れる事もなくセミナーを受ける事ができ
(写真↓は兼子先生のブログから拝借いたしました)
 

実際にフォームをチェックされながらドームを数周走っているうちに
段々と走るのが楽しいと思うようになってきたので
出来るだけ早く正しいフォームのコツを掴み
楽な状態で少しでも長く走れるようになりたいと思いました。

兼子先生、アシスタントのSSSのスタッフ方々、
そして、もう顔見知りとなって
毎回会うのが楽しみな福岡のインストラクターの皆さん、
ありがとうございました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗なS字を作り正しい姿勢で歩けば、自然に足は細くなり、ウエストはくびれる・・・

2012年07月15日 23時50分47秒 | S-レッチング
さて今日は兼子ただしさんのS-レッチングセミナーが
ヒルトン福岡シーホークで行われたので
前回の5月のセミナーに続き、福岡へ行って来ました。
 

 

今回は5月のセミナーで習った
S-モーションダンスの続きを教わる事が出来るかとも思いきや
残念ながらその部分はありませんでしたが
前回前々回で教わってきたS-レッチングの基本の型とも言える
ランバーアーチ、コアツイスト、サーヴィカルアーチ
(この3つの部分は自分にとっては重要な復習となる部分でもあり)の講習に加え

新しくダイアゴナルライン、タンデンブレスについてと
恒例でもあるウォーキングの仕方などなど、
セミナーでは参加者みんなが
「お~!」っと言ってしまう位に納得して驚いたり、笑いもあり
あっという間の1時間強の楽しいセミナーでした。
 

またセミナー参加は1月5月に続き3回目という事もあり
兼子先生や福岡のインストラクターの方々とも仲良くなっているので
S-レッチングセミナーだけでなく
会場内で兼子先生やスタッフの皆さんとお会いして話をするのも
ひとつの楽しみだったりします(笑)
 
(セミナー開始前に受付にて・・・)

 
(セミナー開始前に会場入り口にて・・・)

兼子先生、スタッフの皆さん、ありがとうございました。


ちなみにこのS-レッチング型は会社で昼休みにやっていますが
2回繰り返すだけでも意外と汗をかいてしまいます。

チャラ、チャラ、チャラ、チャチャ~チャラ、チャラって、
一緒にやってみませんか!

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

およそ4ヶ月ぶりにストレッチとダンスを学び、綺麗なS字を作る・・・

2012年05月13日 23時39分58秒 | S-レッチング
さて今日は兼子ただしさんのS-レッチングセミナーが
福岡で開催されると言う事で
前回のセミナーで教わった事の復習や新しい事を学ぼうと思い参加してきました。

今回は前回のセミナーの時よりも時間的には短いものでしたが
その時に教わったS-レッチング1つの型(ランバーアーチ)と他に2つの型と
呼吸の方法、歩き方などを体感しながら
「なるほど~♪」と納得出来るように分かりやすく楽しく教えて下さり、
とても勉強になりました。
 

 

またセミナー終了後は、オプション(セミナー費用と別料金)でしたが
S-レッチングオフィシャルDVDを使った
S-モーションダンス(これがなかなか面白い)を
 

チャラ・チャラ・チャラ・チャチャーーチャチャラッ♪っと教わりました。


また、ありがたい事に前回のセミナーの時に会場でお会いした
福岡のインストラクターの方々が覚えて下さっていて
色々な話が出来たり、セミナー中アドバイスをしてもらえたり

兼子先生も覚えて下さっていて、帰りがけに
「おっ!前回よりも姿勢が良くなった感じがするね!」と言って貰えたりと
とても貴重な時間でした。

意識をしなくても自然に良い歩き方や良い姿勢でいられるように
今は日常の歩き方や姿勢に気をつけながら早くコツを覚え
今日学んだ3つの型も早く習得して
日常生活やゴルフに活かしていけたらと思いました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座りながら仙骨をまっすぐ正しい位置にする訓練をしてみる・・・

2012年03月21日 23時00分55秒 | S-レッチング
昨年の秋頃から仙骨という言葉にとても敏感になっていて
1月に福岡で行われた
兼子ただしさんのセミナーで教えてもらったランバーアーチを
仕事中に、ラウンド中に、
はたまたあんな時やこんな時といった色々な時にする事で(笑)
日常の腰痛が改善され、楽になってきているようにも感じているのと

特にこの日曜日のラウンド後に張り始めた腰も
とりあえずは日に日に良好な方向へ向かっているようにも思います。

そんな中、2月28日に発売された兼子ただしさんの(最後の出版とも言える)
「真実(ほんとう)の骨盤矯正」という本を
発売当日から市内の数件の本屋へ行って探していながらも
彼の他の本は置いてあっても、何故かこの本だけがなかなか見つからず
ちょっと遅れはしましたが、10日の土曜日にやっと手に入れる事が出来ました。
 

そして本に付いていたクッションを膨らませて座ってみると、
とっても座り心地が良いので
椅子の上に置いて仕事中に使ってみたいと思います。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・


仙骨クッションつき
兼子ただし最後の本

「真実の骨盤矯正」

(主婦の友生活シリーズ)

主婦の友社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TVや雑誌を見て理解しているようでも正しい動きとはズレがあるので、直接正しい知識を得る事は大切・・・

2012年01月22日 23時50分03秒 | S-レッチング
さて今日は福岡サンパレスにて
以前アップしたカリスマ・ストレッチトレーナー兼子ただしさんが

長崎市にある学校法人岩永学園こころプロフェッショナルカレッジの主催で
S-レッチングセミナーを行われるという事で
 

直接、話を聞きテレビや本だけでは習得できない部分や
見よう見まねのストレッチではなく実際に正しいストレッチ方法を体験し
少しでも習得できればと思い参加をしてきました。
 

セミナーで色々と話を聞きながらフムフムと納得しつつ、
会場で実際にストレッチをしてみると
本やテレビを見ながら頭の中で理解をしつつ家でしていたストレッチの動きとは
所々、違っていて(ズレていて)目から鱗状態!
 

およそ2時間のセミナーは笑いもあり、
終始、和やかな雰囲気で楽しく進み、あっという間に過ぎ
セミナー終了後は参加者全員でお約束の集合写真を撮り
その後は個人的に幾つか質問をし、疑問を解決していきながら
本にサインとツーショットの写真を撮らしてもらい
硬くなっている横隔膜を実際に押さえてもらって、
どの部分なのかを教えてもらいました。(これがかなり痛かった><)

正直、正しい姿勢でいる事を注意していても、気が緩んだり、
身体が疲れたりするとすぐに姿勢が崩れてしまうので
腰痛予防を含め、自然と正しい姿勢が長続きするように
今日教えて頂いた基本となる正しいランバーアーチをコツコツとおこない
しっかりと身体に習得させていこうと思いました。

兼子ただし先生、そして会場で話を聞かせて頂いたSレッチングインストラクターの方々
ありがとうございました。

と、いう訳で、今夜はこの辺で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じストレッチをするなら、正しい知識を得ながら気軽に簡単に継続的に出来るものが一番・・・

2011年11月25日 23時00分38秒 | S-レッチング
先日、カリスマストレッチトレーナーと呼ばれている
兼子ただしさんが某バラエティー番組にゲスト出演されていて

彼が広めようとしているストレッチで腰のくびれを出すと言う所で
その番組に出演されていたタレントさんが
ストレッチを実際に体験されている中での彼の説明を聞いているうちに

その話が、以前、別府の先生が正しい姿勢としての肩の位置や
背骨の状態などの事で自分に言われていた話しとほぼ同じ考え方だったので
(まぁ正しい話しなのだから合致して当たり前なのですけど)
妙に納得しながら見入ってしまい

数年前にギックリ腰をやって以来、
年に何回か腰の周りの筋肉がパンパンに張り
クラブさえも振れないという時があったりもし

別府の先生からは腰痛予防の為に
腹筋を鍛える必要があると言われていたのを思い出し
別にくびれを出したい訳ではないのですが、そのテレビを見て以来、
まずは寝る前に横隔膜を柔らかくするストレッチをしています。

そんな中、先ほど会社帰りに仕事で使う本を探しに
本屋へちろりと立ち寄った時に
たまたま兼子ただしさんが出されている
美姿力UP!「ドSストレッチ」完全版DVDレッスン付きという本が
目のつく所に置いてあって、テレビで見ただけでなく
もう少し正しい知識を得たいと思い買って帰りました。
 

彼のストレッチは「ストレッチをするぞ!」と気持ちを構える事なく
気軽な気持ちで始められ、ストレッチをする時間もそんなにかからず

しかも立ってするストレッチならば、
会社でずっと座ったまま仕事をしていた後に
トイレに行こうと立ち上がった時にでも出来るという、

すなわち、何処でも、気軽に、簡単に、ちょっとの時間で、
正しいストレッチをしながら姿勢を良くしていこうとする方法、
まさに便利で重宝なコンビニストレッチではないかと感じました。

ちなみにこの本の中には
腰痛予防のストレッチと言うのは書いてありませんが
腰のくびれは、このストレッチの成果として何気についてくると思うので
まずは普段からあまり意識する事なく
自然に正しい姿勢が出来るようになる事を目指し

その経過の中で、兼子ただしドSストレッチを通じ
ゴルフ腰痛の予防法なども勉強できたら良いなぁと思いました。

と、言うわけで、今夜はこの辺で・・・



美姿力UP!DVDつき
兼子ただし ドSストレッチ完全版
-飽きずに毎日できる!-
(主婦の友生活シリーズ)
兼子ただし 主婦の友社



美姿力養成ギプスつき!
兼子ただし ドSストレッチ体験版
―くびれ・美脚・バストアップ・
 ヒップアップ・二の腕やせ……etc.
(主婦の友生活シリーズ)
兼子ただし 主婦の友社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする